goo blog サービス終了のお知らせ 

forever sing

ジェイズのリーダー・佐藤生朗のブログ

「アブちゃん」

2007-08-15 16:58:45 | Weblog
お久しぶりです。
勝手にブログをお盆休みにしていました。

さて、先週の増水も落ち着き、釣るなら今ってタイミング!

朝5時に出発。
車で「TEARS FOR FEARS」を聞きながらおにぎりを頬張る。
名曲「シャウト」でシャウト!
テンション完璧で現場到着。

入渓直後、嫌な奴らの歓迎を受ける。

この時期異常に発生する「アブ」ちゃんだ。
どう考えても100匹は僕を囲んでいる。
前回の釣りの時、30カ所も刺され、今は指からヒジまで、なんかヤバイ病気の人のようになっている。

しかし、今回は万全の対抗策を練り上げた。

まず、虫除けスプレー。しかもビショビショになるまでふりかける。
首からは電池駆動のノーマット。
手首にも時計型のノーマット。
そして、最新兵器!
殺虫剤などのメーカー「アース」と繊維メーカー「テイジン」が共同開発した、虫に刺されないウエアを着用。
しかし、こいつの難点は暑いってこと。

この結果、完璧とはいかないまでも、刺されたのはわずか3箇所。
前回よりアブちゃんの量が多かった割には効果あり!
とはいえ、あんな数のアブに囲まれるのはねぇ・・・。

アブはウザかったが、川のコンディションは絶好調!
更に、冴えまくる釣技!!

なんと、今年4匹目の「尺イワナ」を釣り上げた。
4時間で15匹の釣果であった。

今年の釣りシーズンも残すところ一ヶ月半。
燃えてます。



「怪魚の塩焼き」

2007-08-09 18:47:01 | Weblog
やっぱり食べるときもキモかった。
が、普通に美味だった。

さて、今日美容室に行った。
かなり放っておいたので、悲惨な髪だった。

カラーは毎回マイナーチェンジしてきたが、基本的にカットでのヘアスタイルは変えていなかった。
今回は、ヘアスタイルそのものも変えてみた。
色もツートンカラーみたいなヤツ。

自分的にはかなり気に入っている。

でも、親父に「ヨン様みてーだ!」
と言われ、ちょっとへこんだ。

さて、この色はいつまで保つのか?



「怪魚」

2007-08-08 17:11:39 | Weblog
このところ、久々の雨続き。

弘前の水瓶「目屋ダム」が底を尽きそうになり騒動になっていたが、これで安心。

僕の場合、目屋ダムの更に上流に釣りに出かけているので、これまた安心。
このところの水不足で、渓流のポイントが激減していたのでホッと一息・・・。
とはいかない!

一息つく間もなく、早速4時に起きて行ってきました。
が、残念ながら、昨日までの雨が降りすぎて増水。
身に危険を冒してまで釣りをするわけにはいかない。

しかし、せっかくの早起き。
別の小さな川に入渓。

こちらは増水しても、元々小さな川なので大丈夫。
サイズは期待できないが、ポツポツと釣れた。

そろそろ終わろうかという時であった。
写真の奇妙なイワナをゲット。
上顎がつぶれて頭が丸くなっている。
「あかんべ~」されてるようだ。
以前、本で見たことはあったが、まさか自分で釣るとは・・・。
いずれにしても不気味である。

その刹那、足下がズルッ・・・・ジャポ~ン!

見事深みにこけてしまった。
パンツまでびしょびしょ。
怪魚のたたりか・・・。

帰りに温泉に寄ってから帰ろうと思っていたので、ちゃんと着替えを持っていた。
出来れば入浴後に着替えたかったが、しょうがない・・・。

当たり前だが、川の水って超冷たい!・・・って改めて実感した。

目屋方面での釣りの帰りは、決まって「白神館」

建物が立派な割に・・・というか、こんな素敵な地の割に、浴場はイマイチ。
ブナの原生林、世界遺産の「白神山地」にある温泉「白神館」で、浴槽がタイルはねーだろー!
しかし、帰り道沿い&立地条件の良さ&値段の安さ(300円)が決め手でよく立ち寄っている。

が、今日行ったら値上げしてやがった!!!!!
350円!
微妙・・・。

でも大きいお風呂は気持ちよいって事で、許そう。

こんだけいろいろやって、帰宅は正午。
ちゃんと仕事も出来る。

早起きは良い!



「ダリ」

2007-08-07 18:57:53 | Weblog
4日(土)・5日(日)の二日間でちょっとした旅行。

8月3日のブログに書いたとおり、2つの美術展を見るのが目的。

まず最初の目的地は山形市にある東北芸術工科大学。
「不可視の世界」という展覧会。
感じたこと、感動したこと・・・沢山あった。
しかし、いかんせん親父絡みの事なのでちょっと書きづらい。
で、割愛。
ホント、行って良かった。

その日のうちに、福島県猪苗代の宿泊地に向かう。
「リステル猪苗代」という、バカでかいリゾートホテル。
次の日に行く諸橋美術館が近いのと、安い夏休みパックがあり、ここに決めた。

とにかく敷地が広く、色んな遊びが楽しめる。
プール、テニス、熱気球、アスレチック、バギー、スパ、エステ、温泉・・・・きりがない。
が、僕には一切関係なし。
ただ、渓流釣りが出来るゾーンはちょっと惹かれたが、親父&珍獣もいたし、更に時間も無かった。

とにかく沢山のファミリーだらけ。
虫取り網と籠を持った子がいっぱい。微笑ましかった。

この日、あることに気がついた。
なんと車で東北六県全部走ったのだ。
青森県を出発して高速に乗り、秋田県(ほんのちょこっと)を通過して岩手県を縦断。
宮城県から山形県に入り展覧会。で、福島県に宿泊。

そりゃ釣りなんかしてる時間もない。

翌日、五色沼のほとりにある、ダリの美術館「諸橋美術館」へ。

正直、ダリを見られる期待はあったが、地方の美術館ゆえに、あまり期待していなかった。
しかし、これがまた立派!
建物も素晴らしければ、作品の数、レイアウト、なかなかであった。
とにかく、ダリの創造力に惹かれっぱなし。
機会を作って是非見に行ってください!

その後、喜多方市に行って「喜多方ラーメン」を食し、帰路へ。

ほとんどの時間を車中で過ごした2日間だったが、感動、衝撃、そして充実した時間だった。

いい曲作れそう!







「イモ掘ったど~」

2007-08-06 20:24:09 | Weblog
昨日ミニ旅行から帰ってきました。

その内容は明日のブログで・・・。

で、今日は作業を夕方に終えて、ジャガイモを掘った。

ジャガイモの本来タネイモを買ってきて植えるそうだ。
が、僕はウチに転がっていた芽が出たイモを使った。
昨年それで成功したので、今年もそうやった。

残念ながら、今年のはイモが小さく数も少ない。
ちょっと掘りがいがなかったなぁ・・・と。

しかし、味はイケてます。
じゃがバターで食しました。

さて、空いた畑スペース。
ネギでも植えよう!

「今度は・・・」

2007-08-03 16:38:34 | Weblog
先日の「ち○こトマト」に続いて、ウチの畑からまた変なトマトが・・・。

名付けて「おっぱいトマト」
しかも、かなりの巨乳です。

2個並べているわけではありません。
くっついているのです!

ちなみに「ち○こトマト」は未だに冷蔵庫にいます。
熟れ熟れです。

どうなってんの?ウチの畑。


さて、明日山形に行ってきます。

東北芸術工科大学のギャラリーで開催中の「不可視の世界」という展覧会を見に行きます。
http://www.tuad.ac.jp/galleryevents/headline/newpage_20070801_173228/
親父が若い頃(僕はよちよち歩きの頃)に手掛けた作品が展示されています。

ついでなので、一泊して翌日は「諸橋美術館」に足を延ばす予定。
諸橋美術館は福島県・五色沼にあり、300点を超えるサルバドール・ダリの作品がある。
ダリの美術館ってトコです。

この美術館の存在を知り、いずれ行ってみたいと思っていましたが、やっと念願が叶う。

なんかいい刺激があればいいなぁ・・・。



「相も変わらず」

2007-08-02 18:43:22 | Weblog
日々スタジオです。

曲作り、アレンジ、プリプロ・・・。
目に見えない進歩です。

「今日一日何やってたんだろう?」的な作業の日も多々あります。
そういう日のほとんどが「悩んでいる」か「試行錯誤している」という時間。
その日中に解決すればすっきりしますが、出来ない日もある。
いや、出来ない日が多い。

相当な時間をかけて生まれる曲もあれば、さくさくっと出来る曲もある。

と、書いているのは、今日も悩んだ一日だったから。
爽やかな気分じゃない。

でも、悩んでる時間はつらいけど面白かったりする。
「この手はないな・・・でも別の曲で使えるな!」とか、「いいんだけどJ'sっぽくないな」とか。
脱線していると気づいても、もうちょっとその作業を続ける。
それがスキルアップにつながると思って・・・。

さて、爽やかにビール飲もう!

「ねぷた」

2007-08-01 23:25:21 | Weblog
数年ぶりに、ねぷたを見に行った。

丁度良くアップルウェーブが露天をやってた。
常務の一戸さんの計らいで、グッドポジション&生ビールを提供され、存分に堪能できた。

郷土の音を自分流に取り入れたいと、思っている。

ねぷたの囃子も以前から感じていた。

しかし、そのままだとパクリだし・・・・。

今日、キーワードとして感じたのは、太鼓の重量感と笛の切なさ。
これをねぷた囃子と別次元で音に出来たら・・・。

良い夜です。