goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もどこかへ

旅行・グルメ・お仕事などを綴ったページでございます。

様々な1分乗り換え

2006-07-24 23:22:01 | 乗務のこと
自分が対応したのではないのだけれど

どうもなにかで出発する時間が遅れてしまったお客様らしいんだけど、
標準乗り換え時分8分の駅で、なんとも無謀な1分後の列車に
乗り換えたいとのこと
1分でその電車に乗れたとしても、んもうフライトぎりぎり
乗れないと飛行機にも乗れない
という状況だったみたい
(しかも海外らしい・・・

乗り換え先のホームは隣合っているけど、階段の上り下りと、
改札を抜ける、スーツケース持参…とかなり厳しい条件が
揃っていた

階段に近い場所や乗換えのコトを詳しく説明したり・・・etc

見ていた感じだと、こっちの電車がホームについても、向こうの
電車はまだホームに入っていなかったので、
結果的には間に合ったのではないかという推測を
しているけど

うん、たぶん大丈夫きっと乗れた

さて、これは前置き

電車って時刻表に書いてない所まで実は細かく時間が決まっている
例えば、時刻表に17:50発車と書いてあっても実際には
17時50分00秒だったり
17時50分15秒だったり
17時50分30秒だったり
17時50分45秒だったりする

だから
17時49分到着の列車から17時50分発の列車に乗ると言っても
17時49分45秒到着の列車から17時50分00秒の列車
に乗り換えだと『15秒』しかないし
17時49分00秒到着の列車から17時50分45秒の列車
に乗り換えだと『1分45秒』ある

だから一口に1分の乗り換えと言ってもちょこーっと幅広い

でも、走って乗り換えたりするとケガのもとですから
「駆け込み乗車はおやめください!」
どうぞご自身の安全のために余裕を持ってご乗車ください


アバウトな人探し

2006-07-03 22:56:27 | 乗務のこと
土日に特に多いけど、人探しを頼まれることがある

電車に乗り遅れたり、間違えて違う電車に乗ったりして、携帯電話を持っていないと
連絡が取れなくて、困ったということで頼まれる。

パターンとしては
①車内で「この電車に乗っていると思うから呼び出し放送してほしい」
②車内で「駅で連れが待っていると思うから呼び出し放送してほしい」
③駅から車内に「駅に連れがいるから車内で呼び出しして伝言してほしい」
④その他いろいろな事象
などがある

今回は③のパターンのお願いだった

しかし、駅にいる方も、車内にいる方も外国人のお客様で英語しかわからないらしい
駅の人も私達も英語が不慣れなので、なかなか厳しい

駅の方も英語があまりわからず、情報が
「自由席に乗っている2人連れの女性で英語しか話せない○○さんというお名前です」
ということだけだった
普通は
・何歳くらい
・どこからどこまで乗車
・特徴(スーツとか)
とかご本人の特徴を教えてもらえるのだけど・・・。

結局名前しかわからないようなもので1000人くらいから探すことになり、
歩き回って外国人女性二人連れを探すことに決めた

手分けしてみんなで歩いて、それらしき方はいないということになったが、
帰りがけに、東洋系の女性二人が英語でお席で会話をしている場面に遭遇した
ただの勘だったけど、その人な気がしたので話しかけてみた
「○○さんですか?」(一応英語です
とお尋ねしたら、すごくびっくりしてたけど、
「はい」
とい言われ(英語でしたが)なんとフィーリングだけで一発で
見つかった(なんと運がいい
「お姉さんに電話をしてください」と伝え、聞いたお電話番号をお渡ししたら、
どうも探していたらしく、すごく感謝された

うまく連絡とれたかなー

自分が言葉の話せない外国に行って、こういうことにあったら不安だなーと
思った
あまり英語は話せませんが、どうにか探せて伝わってよかった

ドライ機能がほしい

2006-07-01 23:02:28 | 乗務のこと
車内のクーラーは「冷房」しかない

クーラー=冷房ってあたりまえじゃんって思うかもしれないけど、
おうちのクーラーには「ドライ」がある

この機能がすごくほしい

電車って長時間乗られる方はお眠りになるので、皆様経験があると思いますが、
目覚めると寒い
けど、乗ったばかりの方は暑い、と特にスーツのビジネスのお客様は結構扇子で
扇いでいらっしゃる。
かたや、女性が上着をかけて寝ている。
そして、ノースリーブの若い男性。

最近の新しい車両はクーラーの調子もいいし、あまり困らない。
昔に比べて、冷房の温度設定もあげている。

それでも、クーラーの風が直接あたってしまうと寒いと感じる。

けど、この時期って温度を上げると湿度を感じる時がおおくって

だからドライ機能がほしいなー
新型車両につけてくださーい

元気な子犬たち

2006-06-16 18:05:09 | 乗務のこと
昨日2匹の子犬を連れてグリーン車にご乗車になったおじさまがいらっしゃった

私は違うお客様の対応をしていたので、最初は知らなかったんだけど、
小さい荷物室からけたたましい犬の鳴き声が・・・

「くぅ~んくぅ~ん」
ならまだしも
「キャンキャンキャンキャンキャンキャン・・・」
というものだったすごい・・・。

飛行機みたいに荷物室が客室とまったく別の場所にあるわけではなく
ただデッキにあるので、1車両の中一番前から一番後ろまで鳴き声が聞こえていた
しかも2匹ともだからスゴイ!

放送をしても鳴き声が入るくらいだった(後で運転士さんにその話をしたら
「すごく犬が鳴いてたね」って言われた)

あまりにすごかったので(他のお客様も困るほどだったからね)、
預けた飼い主のおじさまにそのことをお話したら
「あらあら、まだ一ヶ月だからねえ」
と言っていた
なんだかほんわかした方だった。

私は犬を飼ったことないけど、閉じ込められちゃってさみしくて鳴いちゃってるんだろうから
一緒にいていただければいいと思ってもう一度荷物室におもどりいただいたら
途中からけたたましい声が聞こえてきたから、さすがにおじさまも
「あらあら。すごいねえー
と言っていた

おじさまがラゲッジケースを持ったらすぐに鳴きやんでくれたホッ
「鳴かないとかわいいでしょ~1ヶ月だけどおっきいんだよ」
と言っておじさまがケースの中を見せてくれたらホントにカワイイ白い子犬ちゃんがいた

結局二つのラゲッジケースをお席に持ったままご乗車いただくことになったけど
おじさまも
「こっちのほうが落ち着くね~」
と言っていただいてよかった

飛行機って客室と違う所にワンちゃんを預けているけど、あのくらい鳴いちゃって
るんじゃないかって思った
鳴き声が聞こえないからかわいそうとは思わなかったけど・・・。
それとも飛行機はもっといろいろ整ってるのかな

好評な夏服

2006-06-12 01:18:34 | 乗務のこと
つい先日も服装の話題を書いたばかりだけど

今年に始まったことじゃないけど、夏服の時のほうが
ダンゼン誉められる

今年も夏服になってすぐに
「かっこいいですね
「笑顔がいいですね
「似合いますね
といつもより多めに誉めていただいた
行きも帰りも言われたりするからスゴイ

やっぱり照れるけど
ウレシイ

ものめずらしいってコトなのかな?


夏服と合服が混在する日

2006-06-07 10:54:12 | 乗務のこと
合服から夏服に変わったり、
夏服から合服に変わったり、
合服から冬服に変わったりする日には
必ず、両方の制服を来た人が仕事をしている

どういうことかと申しますと、
例えば6月1日に合服から夏服に変わるとすると、
5月31日から泊まり勤務をしている人は合服で6月1日に仕事をしている
6月1日から出勤した人は、6月1日に夏服で仕事をしている
のです

なので、こういう時期は日帰り旅行のお客様から、
「行きの人と帰りの人とで制服の色が違うんですけどなぜですか?」
と聞かれることが良くある

説明すると
なるほど~!と妙に納得される

ぜひ、色の違う制服を着た人を見たら、
「昨日からがんばってるんだなー」
と思ってやってください

乗換案内

2006-06-05 19:24:48 | 乗務のこと
お仕事中に乗り換えの案内を申しつけられることは多々ある

ご案内の大半を占めるくらい

お客様とコミュニケーションを取れる大事な機会

お休みの日になると、不慣れなお客様も多くて、更にそういうお客様が多くなる

お客様側もビジネスの方と比べ慣れてないご様子で、アタフタしながら聞いてこられる
ご年配のお客様もいらっしゃる

中には聞いてくださってお答えするコトにとても満足されてしまって、
肝心の乗換案内を聞いていないんじゃないかっていうくらい
感謝してくださるお客様もいる

聞かれたお乗換えについて、メモしてさしあげて、お客様にご案内しているんだけど、
私「お客様、こちらのメモに書きましたが・・・」
お客様「あら~すみませんありがとうございます
私「こちらの駅に○時に到着いたしまして・・・」
お客様「あら~、すみませんねご丁寧に
私「○時に○番線から発車になりますので・・・
お客様「本当にありがとうございました
私「お気をつけていってらっしゃいませまたわからないようでしたらお声をおかけくださいませ」

と、メモを差し上げるということだけで満足してくださって
こちらは通常のことをしてさしあげているだけなのに逆に申し訳ないくらい

ちょっとのことにでも、とても感謝するということを
私も見習おう

鼻血が出やすい

2006-05-22 23:47:06 | 乗務のこと
昔から鼻血が出やすいヒエー

鏡で見ても鼻の内側の皮膚は毛細血管が見えるうぐ

鼻血が出るって話をすると、たまに
「生まれてから一度も出たことない!」
っていう人がいて、ビックリするスゲー

今日も仕事中にやってしまった
んもう、止まるまで何もできない
昨日、おうちで朝、準備中に出たからヤバイとは思っていたものの・・・

朝急いでいるのに鼻血が出て困ることは
・顔が洗えない
・顔洗ってないのでコンタクトも入れられない
・お化粧もできない
・止めるのに必死
と、困ることだらけだ
これは遅刻してもしょうがない(んなわけないか)

それに、鼻血ってこっちは止めるのに必死でも、なんか周りからみたら滑稽な
ところがある
むむむ…なんともくやしい話だ
それに落下速度が速いから、すぐ止めに入らないと間に合わない

今日も鼻血の悩みは尽きない

幼稚園電車

2006-03-28 21:21:36 | 乗務のこと
いや~、春休みだ

平日でも朝でも夕方でも車内は
子供がいっぱい

ホームに見に来てくれている子もいるし、乗ってる子ももちろんいる

子供だけで、乗ってみてる兄弟クンとかもいて、ほほえましい

今日も、5歳くらいのハーフの男の子が、すごーくひとなつっこい子で

停車駅が近づいたから、ドアを開けようと乗務員室に戻ったら
後ろからトコトコトコって追いかけてきて
「そこのお部屋に入るのー?」
って話しかけてきてくれた

その後も、持っているリスの人形を見せてくれたり、終点で降りてからも
帰る前にまたやってきて、電車の詳しい話を聞かせてくれた。

あのくらいの年の子は、親にバレないように話に来たり、手を振ったりするのが
楽しいみたいで、後からお母さんに話して楽しんでるみたい

毎日お友達が増えて楽しい

座席交換でダッシュ

2006-03-24 21:11:25 | 乗務のこと
出ました!金曜日!給料日!春休み!
さすがに混雑です

こういう日は、お客様にご乗車いただく前から忙しい

お客様を乗せてきた列車が、ホームでお掃除(お掃除のプロ集団がいるのだ)をして、
またお客様を乗せて行く場合が多い ⇔ 

すると、前のお客様がお茶をこぼしてしまったなどあると、当然お掃除が終わっても
濡れたままの座席のお席ができてしまう

昔は「使用停止」にしていたけど、どんどん改善されているから、最近は交換できるように
なった

ただ、お掃除のプロの皆様も
座席を回転させる→背もたれカバーを交換する→座席が濡れてないか確認→床の掃除
など、段取りというものがある。

これがまた短時間で行う作業なので、見たことある方は誰もが
スゴイ!!
と思ったでしょう

そして、掃除のプロの皆様から、私たちに濡れている座席があれば伝えていただいて(この時点でだいたい5分前くらいか、5分前を切っている
ダッシュで現地に代わりのシートを持って行き交換する

一つならまだどうにかなるが、何個もあると(しかも場所がバラバラなわけで・・・)
本当にキビシイ

とにかくみんなでバタバタしてどうにか交換ってコトもあるひ~

寒い(暑い)中、扉が開くまで、じっと待っているお客様も大変だと思うけれど、
中でもだいぶ大変なコトになっているのです