goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もどこかへ

旅行・グルメ・お仕事などを綴ったページでございます。

数字の読み方

2007-07-27 23:43:32 | 乗務のこと
なんだか最近旅行のカテばかりで、このブログは旅行記のサイトになりつつあります
いや~、いいことなんですが

ってなわけで久々に、お仕事カテを書いてみようかと思います

最近、美容院に行ったときに、「え~」って言われたんですが、
10:04発車だったら、普通は「じゅうじよんぷん」って読みますよね
でもお仕事の時「じゅうじころよんぷん」って言う人が多いです。
要は頭の「0」を「コロ」って言うんですね

他にも席番を言う時
A席B席C席D席E席…ってありますが、それぞれ「アメリカ」「ボストン」「チャイナ」「デンマーク」「イングランド」って言います。(なんでここだけ国際的なんだろう)
電話でやりとりする時があるから、「ビー」とか「イー」だとわかりづらいんですよね
10号車も「じゅうごうしゃ」ではなく「ひとまるごうしゃ」と言ったり
2番も「にばん」でなく「ふたばん」と言ったりします。
だから10号車2番A席だったら「ひとまるごうしゃふたばんアメリカ」ですね

電話で聞き間違えないようにってトコから来てるみたいですけど、業界用語みたいでおもしろいですよね

キッズサポートがうらやましい

2007-04-01 22:46:47 | 乗務のこと
春休みもいよいよ終わりですね~
車内も子供達でにぎわっています
こういう時期は
「子供だけで乗るんで、気にかけておいてください」
と、よく頼まれるのですが、いっつも飛行機がうらやましいです
飛行機は集合して目的地が一つでお出迎えまでお連れする
キッズおでかけサポート
いいな~

特にそういったサービスがないので

本当に気にかけることしかできないし、降りる駅で必ず一緒に行ってあげることもできないし・・・。

おこさまの旅車両とかあったらいいのに


女性が増えた

2007-01-10 23:25:32 | 乗務のこと
今、見習いがついている
慣れないと、バタバタするし、なんて仕事量が多いんだ
感じるので、きっと彼女は今そう感じていると思う
「彼女」という表記をしたのだけど、この仕事、本当に女性が増えた

運転士も含めて、1列車に4人で乗っているけど、「彼女」と最初に乗った列車は
4人中3人女性だった

本当に、少し前では考えられない話。

客室乗務員みたいに、小さい女の子がなりたい職業になる日もくるのかな

帰省ラッシュ

2007-01-03 21:13:02 | 乗務のこと
ニュースでもやっていますが、今日は帰省のピークらしいです

下りはガッラガラなんですが、仕事しながらも、
「次の上りは一体どうなるんだろう
と思いながら下りました
富士山も雲で見えないし、あらららら

到着して上りまでの休憩で箱根駅伝をちょっと見て、残りあと10Kmの所で時間切れ

上りは案の上、グリーン車も含め満席
それでも始発だったから、きっと他の列車よりは良かったんじゃないかな

とはいえ、だんだん混んで来て、自由席は定員の2倍乗っていた
これは乗っているお客様が一番大変
お金なら払うから変更させて~と言われても、本当に一席もなかった
普段だったら指定席を取っていても、そのまま自由席に行ったり、乗り遅れて
他の列車に乗ったりする方がいるので、1車両15席くらいは空いているものだ。
(ちなみにこういった席は空席表示上は埋まっているので、こちらも途中から
乗ってくる席なのか最後まで乗り遅れてこないのか把握できません)
今日は一席も空いていなかったなあ

それからこういう日に忙しいのは、授乳のために多目的室を使いたいという
お客様が多いということもある
お部屋は一つしかないから、ご相席とかもお願いしてできるだけ、効率良く
使っていただくんだけど。
ただ、このお部屋は何より、車イスでご移動されるご予約をされたかたが優先
共有なので、車イスのお客様がご利用の場合は授乳の方はご遠慮いただいてる。
一応、順ずるようなお部屋があるのでそちらをお使いいただくけど。
普段でも
・授乳を・・・と言って目的地近くまで個室から出てこない方

・オムツを替えたい・・・と言われ、洋式のお手洗い(ベビーベッドが付いている)
をご案内すると急に「授乳なんです」と言われるお客様
などもいらっしゃるので、ちょっと困るときがある

多目的室は車イスでご移動される方最優先の、皆様の共有スペースですので、
譲り合いの気持ちでご利用くださいませ


年末年始の天候は?!

2006-12-30 23:10:46 | 乗務のこと
今年も残るところあと僅か
今回は曜日の並びもあるみたいで、昨日、今日に混雑が大集中したみたい

昨日のお昼の下りも、特に自由席がパンパンだった

そして、この年末になって、今シーズン初めての雪規制
10分くらいの遅れだったのでまだ良かった

帰省などの時にあまりに遅れてしまって、乗るはずだった別の列車に乗れなく
なってしまうと、後の列車も満席で席がない
ってコトになるとせっかくのご旅行にホントに大変だから

いくら天候のせいとは言ってもね・・・
スプリンクラーを設置していたり、昔よりダントツに良くなったけど、
やっぱりお天気が良いに越したことはない

今日も富士山がとってもキレイで、窓側の人はもちろん、通路の人も、通路を
挟んだ席の人も、乗り出したり、デッキの窓から眺めていた

新春の日の出は難しいって天気予報で言ってたけど、運が良ければ車内から
見られる人もいるのでは


握手

2006-09-24 23:58:18 | 乗務のこと
今日は日曜日だから、またもやホームの端っこにはたくさんの
親子であふれていた
始発の駅は少し時間があるから
シールをあげたり、一緒に写真撮ってくださいって言われたり、
その家族の写真を撮ってあげたり、日曜日らしい

帰りの1本は夕方~夜というような時間帯の列車だったから
もうそんなにお子さまくん達はいなかった。

途中の駅で1分停車した時に3年生くらいの男の子が
1人で真顔で立っていた。

見ているのが楽しいのか、次の列車をただ待っているのか
わからなかったけど
停車中もホーム状態を監視したり、時間を気にしたり
やることはあるので、その子と話してみるような時間は
作れないと思ったから
「こんにちは」とだけ言ってみた。

しばらくしたらその子が真顔で
「あのー、あくしゅしてもらえますか?」
と言ってきた。
白い手袋がドアの開け閉めで汚かったから
「あー、じゃあ汚いからこれはずすね
って言ったら
「ううん、そのままでいいんです」
って言われて、ちょっと汚いほうの手袋のままで握手した

列車が発車して、その子の方見てうなずいたら
その子が
「ニコっ」
って笑ってた

きっとあの子恥ずかしさと緊張してたんだろな
仕事してる手袋って感じで、それに触れたかったのかも

(ちなみにドアの開け閉め以外の時の手袋はちゃんとキレイですからね

ガラガラ閑散期

2006-09-07 00:06:55 | 乗務のこと
指定席の値段に、通常期・閑散期・繁忙期ってあるけど、
うまくつくったなあと思う

これは、収入という意味ではなくて。

時刻表をペラペラめくると最初の方にカレンダーがあって色分けされてるけど、
例えば8月いっぱいが繁忙期普通車指定席が200円増し
9月の月~木(休日、休前日を除く)が閑散期同じく200円引き
って書いてある

8月中に夏休み中で混雑していた電車が、
今日はガラガラで走っていた
(もちろん電車によっては混雑して立っているお客様もいらっしゃる)

一概に全部空いているわけじゃないけど、繁忙期だった日とは全体的に
えらい違いだった

もう少し未来、大量退職時代まっただなかになったら、この設定も
少し変わるのかしら???

落し物の探し方

2006-08-26 01:22:11 | 乗務のこと
先日父親が電車で携帯を落とした
というか落としたかもわからなくて、とりあえず盗まれたのだと困るので
一時利用を停止した。
次の日母親が捜索を始めたらしい
落とした電車は3社線またぐのでそれぞれに電話したらしい
それで3社目にかけた時にいくつか届いてるけど時間帯が違うと言われ
ないようなことだったが、あきらめず乗っていた車両とかかなり詳しく
説明したところ△駅に届いているものがそうらしいということになった
母が電話番号を言ったところ、個人情報なので見られないと言われ、
ストラップと待ち受け画面で最終的に判断したらしい。
母親は夜に私に鼻高々に一部始終話してくれて「私だからみつかったのよ~」と言っていた

確かに落し物を探す時には、かなり詳しく話すべきだと思った

今回の会社は規則で電話番号が見られないらしい。
こういう規則ってたぶん会社によって違う

例えばうちのところだと、落し物の携帯電話に電話がかかってきて落とし主かも
しれないけれど、出てはいけない
これはその昔こんな話しがあったからだ。
落し物の携帯電話に電話がかかってきたので落とし主だと思って出たAさん。
すると電話をかけたのは「フツーの職業ではない」男性だった。
すると電話に出たAさんに「誰じゃお前はー!」ということになり、自分が
どういう仕事の誰で携帯が車内に落ちていたので・・・という説明をしても
全く信じてもらえなかったらしい。
そして結局電話の落とし主はその電話がかかってきた相手とは連絡をとりたく
ない女性で、その後の人間関係もウンヌン・・・
と言った様な出来事があったのです
確かに電話って顔見えないし、人の電話に勝手に出るのは難しい話しですよね。

ですから、自分の電話に電話をかけてもどこにあるのかわからない場合も多いはず

というわけで前置きが長くなりましたが、電車に落し物をした時に探すコツを書きたいと思います。

①何月何日、列車番号、どの車両のどこの席に座っていたかということこれが詳しければ詳しいほど見つかります。
昨日の△駅○時○分発、2号車の前から5列目辺り窓側の席とかですね。
もちろん昨日の昼くらいの電車で自由席の禁煙で前のほうくらいでも探しますが、
身分証の入ったものとか特徴的なものでないと見つかりづらいです。
②どんなものかお菓子のお土産とかではなくて、キオスクの
白い紙袋に入った東京ばななとかですね。
注意点は、一番外側が何かを詳しく言ってください
女性物のスニーカーとかでなく、茶色の紙袋に入った青いスニーカーのように
③名前が入っているもの
上着の内側に「kaeru」と名前が入っているとか免許証が入っているとか。

探す電話をかける場所は、まずは電車の終着駅がいいと思います
途中の駅で降ろしている場合もあるので、とりあえず終着駅にかけてみて
聞いてみましょう。
それから時間が経つと警察に持って行ってしまうので、早めにかけてみてくださいね

何よりは、落し物ないか、降り際、もう一度座っていた席と、網棚、網ポケットを
点検してから降りましょうね


夏休みらしいトラブル

2006-08-15 01:31:52 | 乗務のこと
改札をするために車内を巡回していると3名がけ席の窓側に
3歳くらいのゆかたを着たカワイイ女の子が座っていた
ふとその子の足元を見ると水で濡れていたので、持っていた紙タオルで
「ちょっと足元拭くね~」
と言って拭いたところ何か紙タオルに手ごたえが
なんと床を拭いたら水と一緒に金魚がいたのです

ひぇ~

よく見りゃ、床に金魚が5.6匹とメダカが3.4匹いるではないか~
そして女の子の手には金魚がもう2匹ほどしかいない屋台のビニール巾着が・・・

女の子の後ろの席に3人家族も、その金魚がこぼれちゃった状態に気づいて
「あら水が、お姉さん!新聞ひいちゃっていい?あら?メダカが
・・・とアタフタ

とりあえず床の水を拭きながら、金魚やメダカを手ですくって女の子の
手にもっているビニール巾着にポイポイ戻した
後ろのご家族さんも「あら、メダカ!ほら」と救ってくださり
ビニールに戻した

一通り戻して前後のお座席の水をふき取ったところで、
どこかにいるお母様を呼びに行かなきゃと、あわてて車内をかけたところ、
そういえばさっきすれ違った女性の方がそのあたりの席から立ったと、ふと思い出し
探したところ1つ後ろのデッキでトイレに入るところだった
「用事が済んでからでいいのですが、金魚さんが床にこぼれちゃって」
と状況を説明し、お席に様子を見にとりあえずできるだけ早く戻って
いただくように話した(お母様もびっくりした様子)

たまたま自分が持っていた飲料水がお茶とかじゃなくて水だったので、
それと、ワゴン販売で使っているビニール袋を取りに戻ってもう一度その
親子のところに行った

お母様がデッキ洗面台の飲料不可の水を金魚のビニール巾着の袋に入れていた所だったので、
新たな持ってきたビニール袋をお渡しし、持ってきたペットボトルの水をあるだけ注ぎ
金魚さん達をそこに移した

一応泳いでいたから少しは助かったかな???

大きくなるといいね~って言って
その場を去ったけど、あんな応急処置じゃ心配だな

どうにかおうちまで持ってくれたならいいんだけど

帰省ラッシュ

2006-08-12 16:43:20 | 乗務のこと
金曜日やっぱり混雑しました

夕方の下り列車に乗ったけど、いっぱい
もっと遅い時間の電車のほうがもっと混んだみたい

自分の乗った電車がどれくらい混雑していたかっていうと、
自由席が定員の2倍

平日はビジネスで乗りなれているお客様が多いから、指定席が満席でも、
結局違う列車に乗ったり、自由席に行ったりして車内がポコポコ空いている
ことが多いんだけど、土日やこういう時期は、みんな買った席にしっかり
座ってくださる
(そのほうがありがたいのですが)

だからグリーンまで本当に満席に近かった

自由席が混んでて、デッキや通路がいっぱいでも、1度は前の運転士さんの
所まで通していただくようになる
足場のないようなところを行くのは申し訳ないのだけれど、
いろいろな理由があって、1度は行きたい

例えばこちらの理由としては人数把握だったり、車両の異常の有無を
記入してある書類を持って行ったりなどなどだけど、
お客様側からも、具合が悪くなってしまった方がいるかもしれないし、
用事があっても混雑で乗務員室まで来られないとか、飲み物がこぼれて
しまっていたとか、あげればキリがない

皆さん混雑しているけど、ありがたいことに道を開けてくださって、
どうにか前まで行ける

今回も行ってみたら、お手伝いが必要な車イスのお客様がご乗車されて
いたり、忘れ物を届けていただいたり、車内販売の購入商品に不備が
あったり、やはり通らせていただく価値がある

どうやら混雑のピークは今日みたいですね
お出かけの方は、お天気も良くなくて大変ですけど、お気をつけて