goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もどこかへ

旅行・グルメ・お仕事などを綴ったページでございます。

切符の落し物にご注意

2006-03-21 21:26:29 | 乗務のこと
改札をしていると、この時期は
切符を落としてしまった
というお客様が、普段よりも多い。

普段、ビジネスで利用されるお客様は慣れていらっしゃるので
自分で切符をしまっておく場所なども決めていらっしゃるのだけれど、
春休みになってご旅行自体不慣れなお客様が多くなってくると、
その分落としてしまったというお客様も多くなってくる

改札を通す時にはあったけれど、乗るまでに買い物をしていたら落とした
というお客様が多い。

こちらも落とした所に問い合わせをしてみるんだけど・・・。
見つかったときには無事に切符の代わりになるものをお渡しできるのだけれど、
見つからないときには、もう一度お支払いいただかないとならない

カバンのどこかに入っているけど、落としたと思ってしまうお客様もいらっしゃる

落とした切符が見つかってお客様もハッピー。私もお役に立てたハッピーが
一番いいのだけれどね

これから旅に出られるみなさま
どうぞ、切符の管理にはご注意くださいませ


駅での忘れ物

2006-03-16 22:21:03 | 乗務のこと
車内のできごとで忘れ物を捜してほしいということはよくあるコト

パターンとしては
①降りてから、車内に忘れちゃった!って捜索依頼がくる
②車内で、駅に忘れちゃった!って捜索依頼を頼まれる

忘れ物を捜す話だけで、カテゴリーが作れるくらいいろいろあるけど、今回は
駅に忘れちゃった!の話

切符を買ったときにカウンターや、申込書記入台に物をつい置いてきちゃうって
わかる気がする
私もやっちゃいそう

戻れるところで気が付けばいいんだけど、今から戻ったら目的地まで行けない
みたいな状況になってしまうのがウチだから

今回のお客様は、会社でどーしても早急に必要なものを運悪く忘れて来てしまったらしい

必死で探すことはお手伝いできるんだけど、いろいろこちらにも事情があって、
後続の電車で送ってもらうことはできないのです
遺失物って法律も絡むし難しいですね・・・。

リッツカールトンホテルの話で読んだことがあるけど、お部屋に忘れた航空券を
ホテルの人が空港に届けたとか
うらやましい
やっぱりホテルと違って、安全の為に制約も色々あるので、お客様のためにということでも
できないことが出てきてしまう

今回もできることを精一杯やったので、喜んでいただけたけど・・・。

この仕事をしていて思うのは、公共性も高い仕事だから、常にお客様の思うように
全て叶えてあげられないもどかしさもある。
けど、その中でもみんなで精一杯やれば伝わる

こういう事象を、めんどくさいって思っちゃう人もいるんだけど、
こういう事象って、
あ~私がいて役に立ったって思える瞬間だね

完全継走でイェイ!

2006-03-13 16:01:01 | 乗務のこと
この時期でもいまだに雪で電車が遅れたりする

最近は、春一番のような風の強い日もあるので、強風でビニールが架線にひっかかったりもする。

あいかわらず非常に弱い乗り物なんです

書いている通り、最近も
一本目、強風によるビニールの影響
三本目、雪による徐行の影響
で、遅れた

遅れるって言うと、長時間のイメージかもしれないけど、5分くらいの話。

だから問題ないかっていうとそういうわけにはいかない。

駅によって、乗換の標準時分なるものが決まっている。(時刻表とかに出てる)
それに加えて、接続列車なるものがある。

この電車からこの電車に乗り換えられるように最初からダイヤを組んであるよ~ ってもの。

標準乗換時間が10分必要とされる駅で、ぴったり10分で接続列車が設定されている時に
普通だったら乗換られるのに、5分遅れると乗換に5分しかなくなる

だからたった5分の遅れでも大変な場合もあるのでございます

せっかく接続列車の指定席をお持ちのお客様がその列車に乗れないとは大変

その時によってどうなるかは、様々だけど、今日は両方の列車とも
「完全継走」をやってくれた

簡単に言うと、乗換やすい階段に一番近いデッキに乗り換えるお客様にみんな
集まって降りていただき、駅員さんが乗換の列車まで先導してくれる
すばらしい★

どのくらい遅れるかとかにもよるから、いつもできるわけじゃない、運がよかった

でもこういう時ってお客様から感謝されるし、私たちがいて良かったって思える瞬間

定規

2006-03-01 14:41:50 | 乗務のこと
GWなどの繁忙期に渡されるものがある

小さい子などに渡すための定規

私たちが渡されるのは繁忙期だけど、私たちが渡すのは繁忙期でなくても良いので、
デッキで小さい子をあやしている親子とか
わざわざホームに写真撮りに見に来てくれている親子とかにあげる

それだけなのにすごーく喜んでもらえる
しかもその子よりも、そのお母さんとかの方が超喜んでくれたりする

定規の絵柄もいろいろあるので、もらったことがある子も「あ前のと違う」って喜んでくれたりする。

うーん、自分のおかげでなくて、定規のおかげなのに、子供にモテるのはうれしい

とっさの行動

2006-02-22 21:21:35 | 乗務のこと
ヒトのとっさの行動は(自分もそういうときはありますが)いつもスゴイと思う。

夜の電車は、お疲れだったり、お酒を召されたりで、寝過ごす経験がある方も多いのではないでしょうか?

すぐ次の駅で折り返せるならいいけど、ウチは次の駅まで1時間以上あったりするから・・・うっかり乗り過ごしたっていっても大変なんですよね

気持ちはわかるんですが

動いている電車のドアを力ずくで開けようとしないでください
あぶないですから

走っていてドアが開いたら危ないので、もちろん電車を止めます。でもだからって
残念ながら降りていただくことはできないのですスミマセン

ウチは皆様の想像以上に、すごいスピードで、すごく短い間隔(距離)で、すごくたくさんの
電車を走らせています  

確かに、降りていただけないのは、後ろの電車が詰まっちゃうからという意味だけ捕らえたらお客様本意でないかもしれません。

ただ、自分の乗っている電車が動き出したのに急に止まったら

熱いコーヒーを飲んでいるお客様は
車内を移動されているお年を召したお客様は
お手洗いにいらっしゃるお客様は

そこだけ考えても危ないですよね

以前にも経験はありましたが、また遭遇したのでついつい書いてしまいましたまた・・・

私のコトではなく、他のお客様のためを思って、ご遠慮くださいませ


この年でもテストにさいなまれ・・・

2006-02-20 23:19:55 | 乗務のこと
うちの会社は昇進試験だけでなく、いろいろな場面で「筆記試験」がある
試験だけでなく、自主的に勉強できる制度もあって、大学の通信教育の会社版みたいなものまである。

これは自主的か半強制的???か微妙な所であるが、資格試験のようなノリもあり、結構みんな受験はしている(合格しているかは別問題

毎月レポート提出で6回の通信教育があり、2月末が本チャンテスト
ってことで、まもなく2月末である

もちろん日々「まじめに」お仕事もしているわけだから、あれよあれよという間にテストの日が
近づいてきて、気づけばあと半月でレポート6回分を勉強しなくてはならなくなった

学生の時からそうだけど、私はどうも家で勉強ができない
よくテストが近づくと部屋がキレイになるっていうけど、どちらかというとそんな感じ。

なので、学生の時からファミレスだったり、自分の好きなカフェに行ってテスト勉強していた。

今日もそういった運びでシアトルからやってきたコーヒー屋さんでトールラテ(いつも2%で注文する)と
ブラウニーにホイップ付きでレポート6回分を勉強した。

すばらしいことに、お茶しながら勉強すると本当によく頭に入る

けど、試験当日まで覚えているかはわからない・・・。
結果によってはここで報告できる・・・かも

あ~、暗記パンが欲しい

今日の運勢は富士山で

2006-02-13 14:33:56 | 乗務のこと
最近冬で空気が澄んでいるから、富士山がすごくきれいに見える
今年の日本は12月に雪がすごく多くて、電車も12月にすごくたくさん遅れたけど、
富士山は東京で大雪が降った日まであまり雪がなかった。

今はいわゆる「富士山」になってくれている。

富士山は晴れていても、そこだけ雲がかかってたりして、見えないこともある。

外国の方とか、観光の方に「富士山はいつ見えますか?」って聞かれると時間は教えられるけど見えるかはなかなかわからない。

富士山は新富士駅通過のあたりが一番大きく見えるのだけど、
上りは静岡付近
下りは三島付近
で、今日見えるかをチェックできる。

そして私もチェックしてる

毎日乗ってても富士山キレイだ~って思うんだから、そりゃあこれだけみんなが見たがるのわかるな~

なんか富士山がキレイに見えると、今日はラッキーって思えちゃう

だから冬は毎日ラッキー


楽しい改札もあるよ

2006-02-11 22:06:21 | 乗務のこと
下りの一本目で改札をしていたら、3番目の2人組の女の子達が、テーブルの上に
ROCK'N'ROLL SWINDLEのビニールバッグをポンっと置いていた

切符を返した時に思わず「私も8日行きましたよ」と言ってバッグを指したら

一瞬止まった後に2人組はすごく笑っていた

巡回の時にニコニコ目を合わせたら向こうも笑っていた

周りに他のお客様もいたので、その一言しか会話していないけど、GLAYファン同士
通じ合うものがあったね

改札って、時間を取られるし、お客様もこのご時世になんだよめんどくさいなあって思ってらっしゃるから
すごく好きかって言われたら「ハイ」ってなかなか言えないのが本音だけど
こういうことがあるのがすごくたのしい