goo blog サービス終了のお知らせ 

① 猟銃・空気銃所持者の社会的責任

2018-09-22 16:37:00 | 猟銃等取扱基本的事項
① 猟銃・空気銃所持者の社会的責任

1)日本は、銃に対して厳しい規制が行われており、それが良好な治安を維持してきた大きな要因であると言われている。

2)銃は、本来遠くにいる動物の捕獲や人を殺すための道具として作られたものであり、危険なものである。

3)猟銃や空気銃は、都道府県公安委員会の許可や認定を受けることにより所持することができる。

4)猟銃や空気銃を所持するための許可や認定を受けるには、一定の厳しい条件を満たす必要がある。

5)猟銃や空気銃を所持する人は一定の厳しい条件を満たした人であり、許可を受けた銃を社会に役立たせることが期待されている。

6)猟銃や空気銃を所持する人は、銃の危険性を理解し、「猟銃や空気銃による事故を起こさない。」という理念を強く持つ必要がある。

7)猟銃や空気銃による事件や事故を起こさないためには、銃砲刀剣類所持等取締法等の関係法令を習熟する必要がある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。