goo blog サービス終了のお知らせ 

常総ホースパークとゆかいな仲間たち

茨城県牛久市にある乗馬クラブのブログです。
動物取扱業登録番号
展示 1291号
保管 2120号

掲載されました

2011年04月11日 | JHPからのお知らせ
ライターの平松さとし氏の取材を受けまして、

本日発売の週刊競馬ブックの「競馬人」コーナーにて掲載していただきました。

まったくもって、「競馬人」なんて言われるにはお恥ずかしい身ですが、
ちょうど震災発生から1ケ月が経った節目の日に発売された競馬ブックで、
東北地方で大変な被害に遭った乗馬クラブの現状を知ってもらい、
競馬サークルにも被災された馬関係者、馬たちを救ってくれる動きにつながれば
とても心強いと思いました。

全国の乗馬関係者の方々からの大きな努力、そして協力の元、物資運搬、義援金募集など
東北の被災した馬や関係者を助ける支援活動は広まっています。

ぜひ、ご高覧下さいませ。



新しい仲間です!

2011年04月07日 | JHPからのお知らせ
2005年G1かしわ記念勝馬ストロングブラッド号が新しく仲間入りしました~!
トウカイテイオー産駒です

トウカイテイオーといえば・・・・

この女番長↓(女番長に似つかわしくない乙女ちっくな写真)もおとーちゃんはトウカイテイオー


「アタシが一番」のパイちゃんに比べて
ストロングブラッドさんはダンディーなおじさまな感じ


どうぞ宜しくお願いしまーす


今年はまだ桜が満開になっていない牛久です
例年ですと、お隣の栗山牧場さんの満開な桜を眺めながら馬に乗りますが、
今年は遅い桜のせいか、まだ景色もさみしいですね

早く明るい景色になりますように

でも、放牧場の脇でつくしんぼを見つけました

ちょっとHappy~な気分になりました

ガンバレ!

2011年04月02日 | JHPからのお知らせ




今日第一便がアバロンさんに向けて発送されました!

第二便は、会員のSさんが、明日の朝、わざわざ茨城から横浜まで
車で運んで下さることになりました!

会員の皆さんが物資をたくさん持ってきて下さいました。
ありがとうございます!

皆で応援してます!

どうか安らかに

2011年03月30日 | JHPからのお知らせ
先週の話になりますが、

常総の仲間であるスノーキングが亡くなりました。

11日の震災の被害に遭ってしまったのです。

大きな地震だったので、パニックになってしまった馬たち。

スーさんは驚いた拍子に、おそらく埒に足をぶつけてしまったのでしょうか・・・・。

骨折してしまいました。

最後の3日間、スーさんの気迫はすごいものがありました。

それまで立ち上がれなかったスーさん。震災後初めて会員さんたちがたくさん来てくれた日に、奇跡的に立ったのです。

皆の前で、

『俺はまだ立てるよ!』と。

でも、その夜、再び立てなくなってしまいました。

それから立ち上がることはありませんでした。

3月20日。天国へと旅立ったスーさん。

最後の最後まで、彼の気迫、精神力は力強く、諦めそうになる私たちよりもずっとずっと強いスーさんでした。


今回の震災で、本当に多くの馬たちが悲惨な亡くなり方をしました。

友達の馬たちに起こった悲劇を知って、心を痛め、言葉にはできない悲しさがありますが、

スーさんが亡くなった時ほど、震災への怒りを覚えたことはありません。

その日はちょうどドバイへ発つ日でした。

なんだか、自分でも何を考えて現地まで行ったのかあんまり覚えていません。



ただ、これからはもっともっと周りにいる馬たちを愛して、周りで支えてくれる人たちに感謝して
周りにいる人たちを支えながら生きていこうと思いました。

スーさん。
ありがとう。

皆、スーさんの分まで生きるからね。

合掌。




この3頭が揃うことはもうないのね・・




Pray for Japan

2011年03月17日 | JHPからのお知らせ
今日は都内でお仕事でしたが、、、

行きは4時間半
帰りは3時間半

・・・旅でした 大規模停電の恐れということで余計に混雑していたのかと思います。

ここ茨城も毎日のように余震が続いています。
時々大きく揺れることもあり、そのたびにドキっとしています。
ガソリンもどこも売り切れ状態で、車社会のこの地域では死活問題です。

色んな情報を搾取して営業中のスタンドを見つけて長蛇の列に並んでようやく入れられるといった感じです。

でも無駄遣いはできません。不要な外出はしないようにしています。

茨城は計画停電対象外ですが、節電に努めています。

私は来週からドバイへ出張です。
こんな時に先生一人にしてしまってよいのだろうか・・・という葛藤がありました。

でも、こんな時だからこそ、自分のできることをやるしかないと思いました。
常総にいるときはしっかりと自分たちの馬のケアをして、お客さんたちが来てもいつでも楽しんで馬に乗ることができるように
準備をしておくこと。
そして募金。

ドバイに行くことにものすごいためらいを感じていましたが、考え方を変えてみたら、
こんなに世界中の人と会えるチャンスはないのですから、このチャンスを生かして募金活動でもできないものか、、、と考えています。

連絡が取れた東北の友人たち。
もう皆前に向かっています。皆頑張ろう必死になっています。

まだまだ余震が続いている予断できない状況です。
日曜日は雨模様ですが、土曜日は晴れるようです。

会員の皆様、
ぜひ笑顔でまた乗りに来てください。
お待ちしています!

皆でがんばりましょう!




義援金募集のお知らせ

2011年03月15日 | JHPからのお知らせ
日本馬術連盟が、東日本大震災で被災された馬術関係者に向けての義援金の募集を始めました!

同じ馬を愛する者として、ぜひ、協力をお願い致します。

常総ホースパークもすでに、義援金を寄付させていただいております。
一日も早い被災地の復興をお祈りしております。

日本馬術連盟東日本大震災義援金募集へのリンク

心よりお見舞い申し上げます。

2011年03月13日 | JHPからのお知らせ
国内史上最大の地震・・・

ここ牛久も大変な揺れを観測しました。
今まで経験したことのない揺れの大きさで、地震当時、馬を引いていた私は立っていられなかったです。

毎日テレビで見る被災地の映像。これが現実なのか?と疑いたくなってしまいます。

どれだけ多くの方々が犠牲になってしまったのでしょう。本当に涙が出ます。
そして、それと同時にどれだけ多くの動物たちが命を落としたのでしょう。

津波の被害にあった地域に、馬の仲間たちがたくさんいます。知っている馬たちもたくさんいます。
本当に心が傷みます。連絡もつきません。

どうか、皆様、無事でいてくださいと祈る毎日です。

そして、1頭でも多くの馬、動物が救われますよう、祈るばかりです。

私たちに少しでもできることがあるならば、喜んで協力をさせていただきたいです。

常総ホースパークは、幸い、人、馬、動物、施設、皆無事です。
生きていることに感謝したいと思います。馬たちに餌をあげるときに
「アンタたちはご飯を食べられて幸せなんだよ。」と言ってあげていますが、わかってくれてるかな?

被災地の方々には、心よりお見舞いを申し上げます。
そして、友人たちの無事を心より祈っています。

上半期競技会日程

2011年03月09日 | JHPからのお知らせ
4月~7月までのJHPの競技会スケジュールです

4/2-3 第2回NTS障害馬術大会

5/13-15 2011Fuji Horse Show Spring Grand Prix CSI1*-W Gotemba

6/3-5 第23回那須グランドホースショー CSI1*-W Nasu

7/16-18 第29回那須フレンドシップホースショー

というスケジュールになりました

まずはNTS障害馬術大会に向けてがんばりましょー

もう春ですね~
下の厩舎横にある梅の木も花が咲いてきました(←梅)