goo blog サービス終了のお知らせ 

サランハニッカ  ~BYJ Room~

ヨンジュニへの熱い思いを綴った日々

今週のハングル講座 10月18日

2005年10月19日 | ハングル
昨日はNHKテレビハングル講座、第3回目でしたね。
みなさん、続いてますか~?
私は4月からの回はここから見るのをサボってしまってました^_^;
だから前回までは「再放送みたいだな~」なんて思えてましたが、
昨日からは例え再放送でも、私にとっては「初めて」です(笑)
そこで、自分の復習も兼ねて、毎週この「ハングル講座」について
書いていきたいと思ってます。
えっと・・・思ってるだけなので、もしかすると挫折するかもしれ
ませんし、挫折しないまでも2週まとめて・・・なんてこともあるかも
しれません
まあそこはひとつ多めに見ていただいて・・・(笑)

それではさっそく

今回からミニドラマ「그대、바람 속에(君、風の中に)」が始まり
ましたね。
日本人大学生のマキ(마키)が韓国語学留学に行き、そこで繰り広げ
られるドラマだということです。
ドラマはCDショップでCDを探すマキの姿から始まるのですが、この
マキさん、日本人にしては韓国語の発音、良すぎ(笑)
でもそれもそもはず、このマキさん、최 지해(チェ・ジヘ)さんといって、
れっきとした韓国人だそうです。

そして、そのCDショップに現れる、ちょっとイケメンの男性。
就職を控えている韓国人大学生、준호(チュノ)さんです。
マキが探しているCDを横取りしてしまい、マキは怒って出て行って
しまいます。
なんでこの時チュノはニヤっとしてるんだろう

そして場面は変わって街を歩くマキ。
公園のベンチに座り、ガイドブックを読みます。
そして、教科書に、人に呼びかける表現を見つけて隣のベンチにいた
人に声をかけるのですが、それがなんとチュノ。
いや~、恋の予感がしますね

第1回目はここまで。
やっぱりドラマで勉強するのが一番いいかも。
なんと言っても楽しいです

そして、今回で韓国語の字母が全部出揃いました
理論上はこれで韓国語は全て読めるようになったということですね。
まあ、そんなに簡単にはいかないところが難しいんですけど・・・^^;

私は韓国語を勉強し始めて、二重母音でまず初めにつまずきました。
오(オ)+ 아(ア) で 와(ワ)になるのは納得だし、他の二重
母音も納得がいく。
けれど、どうしても納得できなかったのが、오(オ)+이(イ)が
외(ウェ)になること。
なんで??? オィじゃないの
納得がいかないからか、最初のうちはこれを「ウィ」と読んでしまって
いました
未だに納得はいってないんですが、ヨンジュンssiの映画「외출
(ウェチュル)」で、やっとこれを「ウェ」と読めるようになりま
した・・・(^^ゞ

そして、発音で困ったのが濃音の発音。
日本語でいうとちっちゃい「つ」みたいな感じです。
日本語ではちっちゃい「つ」は語頭には絶対きませんが、韓国語では
普通に出てくるので、「一体これをどうやって発音したらいいんだ
と試行錯誤しましたよ(笑)
激音は意外と簡単なんですよね。
息を激しく出せばいいんですから。
困った私は、濃音を発音する時は、前に「ん」を言うような感じで発音
してます。
果たして、これがいいんだか悪いんだかはわかりませんけどね(笑)

そして昨日は「私の頭の中の消しゴム」が22日から公開されるという
ことで、主演の정 우성(チョン・ウソン)ssiのインタビューがあり
ました。この方もとても素敵な方でした。
ちなみにこの「私の頭の中の消しゴム」、友人が「題名がイマイチだね~」
なんて言ってましたけど、これ、原題は「내 머리속의 지우개
(ネ モリソゲ チウゲ)」
そうです。
原題をそのまま日本語訳にしています。
分かりやすくてありがたいですね~(笑)
私が「四月の雪」を観に行った時、この映画の宣伝をやってました。
そして最近はテレビでも何度もやってますね。
昨日のハングル講座でもそうだったんですけど、私は宣伝見ただけでも
うるうるしてしまってます~
すっごく泣けそうなので、観に行こうかなと思ってますよ。


今回のハングル講座は発音を丁寧にやってくれているのでいいですね。
私ももう一度きちんとやらねば
준호(チュノ)とマキ(마키)の今後も楽しみですね

さて、勉強で疲れたのでこのへんでヨンジュンssiのフォトでも。
今日はちょっとどきどきバージョンと七色亜茶のバージョンです~

  どきどき  No.1  No.2  No.3

  七色亜茶 フォト

こんなことをしていたら、公式に公知が
ええっ ヨンジュンssi訪日
今、日本にぃ~~~~~~
あ~、ドキドキしてきた
どうしよう・・・まためそめそしそうだよぉ・・・

   ペ・ヨンジュンの訪日について(BOF公知翻訳)

ハングル初級コース、本日修了

2005年10月17日 | ハングル
今日めでたく、通っているハングル教室の初級コースを修了することが
できました
4月に通い始めてから約半年。長いようで短い半年間でした。
今日は最後の授業だったので、終わってからみんなでケーキを食べて
お祝いしました。(このケーキがまた絶品だったのだ
そして、まだはっきりとは決まってないけど、来月からは中級コースに
進むことになりました。
ただ、今日まで教えていただいたソンセンニム(先生)とは本日で
お別れ。
いつもニコニコと優しく丁寧に教えてくださり、毎週とても楽しく
勉強ができました。
これがもしビシバシ厳しくされてたら、打たれ弱い私のこと、きっと
途中で挫折していたことでしょう

優しいソンセンニムと、共に楽しく勉強した友に感謝しつつ、
中級コースも更に頑張らないといけないなーと、改めて気合の入った
joonmyonでした。


さて、最近のヨンジュンssiといえば、台湾でのCMの話題でもちきり
ですね。

まだご覧になってない方はコチラ  台湾CM&メイキング

     

  

このCM、すごく雰囲気がいいですよね
なんだか心がほんわかあったかくなるような、そんな感じがします。

私は男性の長髪ってあんまり好きじゃないんだけど、ヨンジュンssiに
限っては長い髪の方が好きなので、この位の長さってツボだな~

そういえば、昨日の「2005 若い芸術家賞」授賞式は、ヤン室長が
代理で出席されたとか。
ヨンジュンssiの帰国はいつになるんでしょうね~?

「ア」と「イ」の違い???

2005年07月12日 | ハングル
韓国ドラマを観ていたら、名前の後に、「ア」を付けて呼んでる事がよくありますよね。
例えばチュンサンだったら、「チュンサンア」、シニョンだったら「シニョンア」という様な感じです。
この「ア」は、親しい相手にのみ使えるものらしいんですけど、これは子音で終わる(パッチムあり)名前にのみ、付けられるもので、名前が母音(パッチムなし)で終わってたら「ヤ」を付けるそうです。例えば「ジェホヤ」なんかがそうです。(今日はちょっと難しい話になりそうです。スイマセン
なので、日本人ならほとんど、「ヤ」が付くことになるということですね。ここまでは単純明快、よく分かります。
さて、問題はここからです。同じく名前の後に「イ」を付けることもあるんですが、この使い方がよく分からないのです
だいぶん前に何かで読んだ記事によると、どちらも親しい人につけるのは一緒だけど、「ア」は目の前にいる人に向かって呼びかける時、「イ」はその人が目の前にいなく、例えばその人の話題を他人としている時などに使う、とあったので、それで納得してたんですけど、な~んか違うかも、と思ってきたのです。

というのも、私が通っている韓国語の先生によると、先生が韓国留学中(先生は日本人です)、友達に「名前を呼ぶ時、アとイ、どっちで呼んだらいい?」って聞いたらしいんですね、すると「どっちでもいい」って答えが返ってきたそうなんです。ということは、上の説は間違ってる???

で、ちょっと突っ込んで質問をしてみると、今度は韓国人の先生が答えてくれました。
その先生によると、「イ」はパッチムありの名前を呼ぶ時に、語調を整える意味で付ける、とのことで、親しい人を呼ぶ時は、「イ」を付けて更に「ヤ」も付けるとおっしゃってました。
例えば「シニョンイヤ」って感じですか。
最初に尋ねた日本人の先生も調べてきてくれて、それによるとやはり「イ」は語調を整える為に付ける、というような回答でした。

けれど、実は私は韓国旅行中、冬ソナツアーを担当してくれたガイドさんにこの質問をしてみたところ、「ア」は目の前の人、「イ」は文章中とかに出てくる人、という説明を受けていたので、かなり混乱してしまってます

ちょっと纏めてみると

①「ア」は目の前の人、「イ」はそこにいない人に付ける
②「イ」はあくまでも語調を整える為だけのもの
③「ア」の方が「イ」よりも親しい間柄(ということも聞いた事があります)

こんな感じになりますが、果たして本当の回答は

今かなり気になっています。。。








今日はステキな写真がたくさん見れたので、嬉しくてこちらにお連れしました~

数字を覚えなきゃ!

2005年06月14日 | ハングル
안녕하세요? 여러분!
昨日は週に一度のハングル教室の日でした。
私の通っている教室は、大手語学学校とは違い、
カルチャースクールの延長のような感じの、とっても
こじんまりした、アットホームな教室です
授業の合間には韓ドラの話で盛り上がり、いつも楽しい
ひと時を過ごしています。

4月から通い始めてまだ2ヶ月ちょっとなので、まだまだ
そんなに難しいことは習ってなのですが、昨日は最初の
難関(?)の数字の学習にとうとう入ってしまいました

去年10月くらいから独学でハングルの勉強を始めた
のはいいものの、なんせそこは独学、自分の興味の
ある言葉しか勉強しないという超ばかばかしいことを
やってきたので、「数字は面倒だから覚えなくていいや。。」
と敢えて避けてきたのでした

余談ですが、初めに覚えたのは
배용준(ペ・ヨンジュン) & 사랑해요(愛してます)・・・
ははは。。。바보(バカ)です

一応、毎週単語テストなるものもあるし、教室にまで
通って覚えないわけにもいかない。
そして何より、韓国旅行を控えている私には数字は必要不可欠!
日本語の通じない現地の人たちが行くようなお店に行こうと
目論んでいるので、ボラれるわけにはいかないのです!
というわけで、重い腰を上げて覚えることにしました。。。

韓国語には日本語と同じように数字の数え方が二通りあります。
日本語のいち、に、さん・・・に当たるのが漢数詞とよばれるもの。
そしてひとつ、ふたつ、みっつ・・・に当たるのが固有数詞と
よばれるもので、まずはこの固有数詞から学ぶことになりました。

日本ではひとつ~とおまでしかないこの数え方、韓国語では
恐ろしいことに、90までラインナップが揃っています。
おまけにこの固有数詞、年齢を言う時、物の個数を数える時、
時間を言う時、などなど、日常生活でふんだんに使われているのです!
これだけでもめまいがしそうなんですが、よく考えると
物の値段はもうひとつの漢数詞で表すんだった・・・
あ~、こっちを優先的に覚えるべきか!?
どっちにしても、とても間に合わないよお~



固有数詞 1~10
1.하나(ハナ) 2.둘(トゥル) 3.셋(セッ) 4.넷(ネッ)5.다섯(タソッ)
6.여섯(ヨソッ)7.일곱(イルゴプ)8.여덟(ヨドル)9.아홉(アホプ)10.열(ヨル)

韓ドラや映画でもよく、「ハナ~、トゥル、セッ!」って
言ってますよね! 「いち、にの、さん!」って感じでしょうか?





く、9時間って・・・!!

2005年06月04日 | ハングル
またまた今日は物凄い衝撃を受けちゃいました。
今度のヨンジュンssiの映画「四月の雪」。
不倫がテーマということで、まあそれなりのラブシーンもあり。
そう、なくてもいいのに、ベッドシーンまであるのです
映画のことを考えたら、当然必要なシーンだということは
分かるんですが、どうにもそこが割り切れない私。

そんなところへ入ってきた衝撃ニュース!
およそ9時間にわたるベッドシーン撮影の果て、両俳優は
へとへとになったという。。。
えーーーーー!!
く、9時間って・・・!!
へ、へとへとって、えーーーーー!!
PCの前で思わず目が点になり、明らかに動揺しまくりの私。

この日撮影されたベッドシーンはシャワーガウンを着て浴室
から出て来るソン・イェジンをペ・ヨンジュンがゆっくりと
愛の動作に導いて行く場面

だそうです・・・

あーもうダメ。文字で読んだだけでもこの動揺なのに、
とても映画館のあの大きなスクリーンでこのシーンを
観る勇気がありません。
映画の内容なんて全く頭に入らず、ひたすらイェジン
ちゃんにジェラシーの視線を送っている私が今から
目に浮かびます

冷静に考えれば彼は俳優さんなので、こんなシーンの
撮影は当然だし、これからもあることでしょう。
なにより、あくまでも「お仕事」なのだから
別に気にする必要はないのかもしれないんですが、
どうにも私は演技の先に「実際の彼の姿」を想像してしまうのです。

ヨンジュンssiファンの中にも、演技は演技として
割り切れる派と、どうにも割り切れない派に分かれるような
気がします。
当然、私は後者で、この映画にベッドシーンがあると
分かってから、何か悶々とした日々を送っています

噂によるとラブシーンは全部で3回。スキャンダルのような
過激さはないと信じてるんですが、果たして私はこの映画を
まともに観ることが出来るのでしょうか?
心配は尽きません。。。