久しぶりの更新です^ ^
今年もあとわずかになりました。
今年の冬は始まったばかりなのに今まで経験した事がないことばかり
初雪にして、どか雪
12月だと言うのに何度かの寒波に見舞われ
予想が全くつかない、これからどうなるんだろうと不安になる毎日です。
アベノミクスでは給料があがり景気もよくなるはずなのに
田舎では全く反映してなく生活を詰める話ばかり
すみずみまで浸透するのはいつのことやら
それまで持ちこたえることができるのか
不安だらけの毎日ですがなんとか一年を過ごすことができました。
今年の私の出来事は
11月15日未明
ちびが心配のあまり週末毎に帰ってきていた娘に看取られ、虹の橋を渡ってしまった事です。
その時の様子は未だに聞けません。
13歳と8ヶ月の生涯
腎不全でした。
突然具合がわるくなってからの16日目間獣医さんの所に通い詰めでした。
栄養剤と抗生物質の注射
ちびも辛かったかもしれないけど
先生の所に行く事で不安から逃げられる様な気がして
少しでも食べられたらいいのですがという先生の言葉に
食べないちびに口に押し込んだりもした。
どうでしたか?という問いにたわいもないことでも報告
先生の良くなって来ましたねの言葉が聞きたくて
やれる事は何でもしてあげたかった。
どんなに面倒をかけていいから
いつまでも一緒にいたかった。
最善を尽くしきったので悔いはありませんがちびの事を思うと今でも目頭が熱くなります。
甘えっ子で私の腕をまくらして寝るちびがいなくなって寂し毎日です。
ぎんもわかってるのがどうか毎日落ち着きません。
探してるような感じもします。
ぎんも16歳と7ヶ月で高年齢ですがちびの分も元気に過ごしてもらわなくっちゃと思います。
嬉しいかった事は
夫が還暦になり二人で北海道旅行が出来た事
雄大な北海道に感動
二人で数日間出かけたのは新婚旅行いらいかも^ ^
子育てと生活に追われ頑張ってきた私にご褒美の様な時間だった。
二人とも健康で余裕が出来たら又行って見たいなと思ってます。
多肉という又新たな事に挑戦し始めました。
集めに集めた多肉は簡易のハウスで今冬眠中
あんなこんなで今年も終わります。
会社に勤めながら、イヴ&ローク(34巻目です)愛読し、草花をそだてたり、韓ドラ視聴も
来年もそんな風に過ごしていくことでしょう
皆さんはどんな一年でしたでしよう?
又来年はどんな年がまってることでしょうか?
ここを覗いてくれた皆様に
ありがとう^ ^
又来年も不定期にはなりますが続けて行きたいと思ってます。
皆様が健やかに過ごせますようにお祈りしています。
ありがとう ちび(=^ェ^=)
今年もあとわずかになりました。
今年の冬は始まったばかりなのに今まで経験した事がないことばかり
初雪にして、どか雪
12月だと言うのに何度かの寒波に見舞われ
予想が全くつかない、これからどうなるんだろうと不安になる毎日です。
アベノミクスでは給料があがり景気もよくなるはずなのに
田舎では全く反映してなく生活を詰める話ばかり
すみずみまで浸透するのはいつのことやら
それまで持ちこたえることができるのか
不安だらけの毎日ですがなんとか一年を過ごすことができました。
今年の私の出来事は
11月15日未明
ちびが心配のあまり週末毎に帰ってきていた娘に看取られ、虹の橋を渡ってしまった事です。
その時の様子は未だに聞けません。
13歳と8ヶ月の生涯
腎不全でした。
突然具合がわるくなってからの16日目間獣医さんの所に通い詰めでした。
栄養剤と抗生物質の注射
ちびも辛かったかもしれないけど
先生の所に行く事で不安から逃げられる様な気がして
少しでも食べられたらいいのですがという先生の言葉に
食べないちびに口に押し込んだりもした。
どうでしたか?という問いにたわいもないことでも報告
先生の良くなって来ましたねの言葉が聞きたくて
やれる事は何でもしてあげたかった。
どんなに面倒をかけていいから
いつまでも一緒にいたかった。
最善を尽くしきったので悔いはありませんがちびの事を思うと今でも目頭が熱くなります。
甘えっ子で私の腕をまくらして寝るちびがいなくなって寂し毎日です。
ぎんもわかってるのがどうか毎日落ち着きません。
探してるような感じもします。
ぎんも16歳と7ヶ月で高年齢ですがちびの分も元気に過ごしてもらわなくっちゃと思います。
嬉しいかった事は
夫が還暦になり二人で北海道旅行が出来た事
雄大な北海道に感動
二人で数日間出かけたのは新婚旅行いらいかも^ ^
子育てと生活に追われ頑張ってきた私にご褒美の様な時間だった。
二人とも健康で余裕が出来たら又行って見たいなと思ってます。
多肉という又新たな事に挑戦し始めました。
集めに集めた多肉は簡易のハウスで今冬眠中
あんなこんなで今年も終わります。
会社に勤めながら、イヴ&ローク(34巻目です)愛読し、草花をそだてたり、韓ドラ視聴も
来年もそんな風に過ごしていくことでしょう
皆さんはどんな一年でしたでしよう?
又来年はどんな年がまってることでしょうか?
ここを覗いてくれた皆様に
ありがとう^ ^
又来年も不定期にはなりますが続けて行きたいと思ってます。
皆様が健やかに過ごせますようにお祈りしています。
ありがとう ちび(=^ェ^=)
お久しぶりです^^
昨年の暮れから更新しないまま4月になってしまいました。
それにも拘わらず遊びに来てくれてありがとう^^
pemaさん、韓ドラ楽しんでくれてありがとう。
私もボチボチ見ています。
今BSでやっている「帝王の娘すベクシャン」に嵌っています。
お話しも大詰めで今までのイライラが解消されそうでで^^
前よりはペースも遅くなっていますがまだまだやめられない私です(笑)
ポーさん~~移動の度に思うのですが慣れるまで大変なのだろうなって~~
でも退職までまっとうしましょう。
私もあと2年ですが望めばその先も働けそうです。
孫の世話をして主婦をしている友達もいますが
私はまだまだ働こうと思っています。
自宅でじっとしているタイプでもないしね(笑)
息子が先日転勤先から電話してきて東京より住みやすいと言ってました^^
博多駅から徒歩で5分くらいの所に住む所があるらしく
東京では車はいらないと処分していったので買い物や移動はどうなんだろう?車がないと不便かなとも思いましたが・・・
何とかやっているみたいです。
息子がいるうちに一度は行ってみたいです。
何かとポーさんとはつながりますね^^
mondoさん~~いつも来てくれてありがとう^^
春なのに寒くって花たちも可哀想な日が続いています。
新幹線でにぎわっている金沢ですがやっぱり私の所からでは車の方が便利よさそうです。
今度金沢に旅行なんていいなと考えています。
大好きな野球を見ながら毎日楽しんでいるようですね^^
なかなか更新出来ずに4月を超えてしまいました。
でもみなさんがここで足あと残してくれているのでとても嬉しい・・・^^
これからゆっくり返事しますが・・・
私も足あと残します^^
我が家はモクレンが満開。
水仙、クリスマスロ-ズが咲いています。
金沢も今日は花見日和。
夕方出かけたのですが、街の中は車の渋滞が始まっていました。
今夜は夜桜がきれいでしょうね。
月食もあるんでしたっけ?!
NHKの9時のニュースの終わりに、「明日が良い日でありますように!」って、静かに男のアナウンサーが言いますよね。もう少し明るく言ってくださると、もっとよいのに…。
新学期、新年度と、周りがフレッシュでなのは、何となく気持ちがいい。
中日ドラゴンズが開幕三連戦、阪神に負けた時はどうなるんだろう、と思ったけど、その後連勝。
この調子が続きますように。
今日も、暖かい一日でした。
こちらの桜の開花は31日、満開は4月5日の予定だそうです。
高知はもう、開花しましたね。
新潟はもう少し先かな。
我が家は桜桃の木が満開です。
去年買った「ハイビスカス」と「ブーゲンビリア」が何とか冬越しできたようで、可愛い新芽がでてきました。ものすごく!うれしいです。
カエルもそろそろ出てきてくれるかな?
ポーさん、異動があったのですね。
私は、異動があっても職場内、外部に出るのはとても少ない職場だったので、気楽でしたが、今思うとマンネリの中で仕事をしていたように思います。再任用になって勤務場所が変わった時は、とても新鮮でした。
当時は変わるのが不安でしたが、今思うとなつかしい日々です…。
ちびちゃん、息子さんの所へ行く時、金沢に寄ってください。と言っても、行くのは飛行機ですかね?
21世紀美術館でお会いした時、ご案内したい所もあったのに…。
ポーさん、お忙しいでしょうけど、ぜひ金沢へいらしてください。
私が元気なうちに、きっと。
pemaさんも。新婚旅行にいらした時とは、ちょっと金沢も整備して変わりましたよ。
大騒ぎしている割には、小さなところでがっかりなさるのでは、と心配ですが。
朝ドラの「まれ」は能登の輪島が舞台です。
今年は何かと話題が多くなりそうな当地です!
ヨン様のどんどん遠くなっていくけど、またお会いできると、いいなぁ。
ここのところ寒さが戻っていますが、桜も咲き始め、いっきに春に向かっています。
ちびちゃん、息子さん博多になるのですね。二男のお嫁さんは福岡の人です
博多には何度か行きました。ちびちゃんもぜひ行ってみてください。
東京や大阪みたいな感じの都会ではないけど、私は割と好きでした
私は金沢に行ってみたいです。新幹線も開通したけど、ここからはどこに行くのも結構大変です
わたくし事ですが(って、いつもですが
異動になりました。今の職場で1番長いので覚悟もしていましたが、次の職場が多分最後になるだろうと思っていたので、もう1年・・・・という思いもありました。
いざ異動になると、今はとてもすっきりしていて残った同僚から「嬉しそう。」などと言われています
はっきりと決まるまでが何とも言えないのです・・・。
昨日帰ってきたら、早期退職した私と同じ年の人の「絵画展」の案内が来ていました。彼は現役のときから絵を描いていて、県展にも出品して特選になったこともありました。
そのはがきを見て、羨ましいと思う気持ちと、「私はここで退職まであがいていこう!」という気持ちがわいてきました。
わずか2週間で別れと出会いが慌ただしく繰り広げられる春。私にとって「桜」はこの時期を象徴する花です。
ちびちゃん、忙しいでしょうけど、このブログ楽しみしてるので、そろそろ春に・・・
今日は、朝からとってもいい天気で、庭の草を抜いたりちょっと花壇の手入れをしてきました。
と言いましても、今我が家の花壇には、野山に自然に咲いてる本当に昔からみられるスミレの花だけなんですけどね
そのスミレも、昨年室戸と反対側の土佐清水市・・・足摺岬ですね
こちらに出張でお邪魔した時に、もらってきたものなんです
ポーさんのところと近いんですけど、仕事で出かけると中々自由がきかなくて、ポーさんに逢うこともなく、スミレを土産に帰ってきたことを思い出しながら、草抜きしました
新幹線開通のニュースでmondoさんを思ったツー
金沢は東京とすっごく近づいたんだな~♪って思ったり、兼六園だ~~!そういえば新婚旅行で行ったなぁ~♪って思ったり、もしかして、mondoさん出てこないかな~♪って思ったりした時間でした
ちびちゃん♪
着々と韓ドラ見終わって行ってます♪
後一つ、超長いお話に、今から突入します~♪「恋の一撃ハイキック」です♪
とにかく、長そうなので気合い入れて楽しみますね
結構、嵌ったのがTENです♪なんだか、ほら前に見た神の手???だった?それも難問題を解決していくお話(題名だ間違ってたらごめんなさい)を思い出してみました
そして、優しい男も面白かった。とっても暗くてもう~~~~!なんでそうなる~~~!ってイライラしながら、でも続き~~が見たい~~!ってなって、最後死んじゃうのか~?って思ったらハッピーエンドにホットしてました
愛しのソヨンでは、弟の夫婦が好きでした
ソヨン、駄目でしょう!気持ちはとっても分かるけど、ダメでしょ!って思いながら、弟が優しくて、その嫁になった彼女が可愛くて、あの二人はいいわ~~
と韓ドラの話だと尽きなくなるので、この辺でおわりますね~~
日に日に暖かくなってきました♪
こちらは、桜の花もチラホラ咲き始めています♪
あと何日もしないうちに満開となることでしょう♪
ちびちゃんやmondoさん達のところにも、早く桜便りがきますように~~~
暦は3月もおわりに
なんと言う事だろうと思ってますがこんなブログでも皆さんが遊びにきてくれるので嬉しい^ ^
mondoさん、ポーさん、こんにちは^ ^
3月の寒波も過ぎ昨日は15度位にもなりいい陽気になりました。
新幹線開通のニュースでmondoさんの事思ってました。
21世紀美術館で会った事がついこの間の事のようです。
金沢は観光地にますますなりそうですね。
又金沢いきたいです。
ポーさんの所は暖かいのでしょうね。
移動の時期、ポーさんもお着きませんね^ ^
実はうちの息子が4月から福岡に移動が決まりました。8385
博多だそうです。
だんだんと遠くになり、寂しい気持ちですが本人はいたってあっけらかんとしてます。
飛行機で帰れば時間は大して変わらないと
息子がいる内に1度行きたかなと思ってます。
春になってはなたちも立ち上がってきました。
また楽しみな時間が過ごせそうです。
多肉も大丈夫みたいですよ。
今度ちゃんとブログ更新しますね。
mondoさん、今日ちょうどお手紙を書いたところでした
ちびちゃんのところを覗いて、あまりのタイミングにびっくりです\(◎o◎)/!
昨日は、北陸新幹線の話題で何度も金沢駅を見ました
高知は菜の花のニュースや、大お客のイベントなど春らしい話題もあるのですが、なんと、先日(10日、11日)と雪が降ったのです
昨日はとても暖かい1日でしたが、今日は少し寒い雨でした。
来週末には異動の発表があります。この時期はなんだか落ち着かない日々ですが、そろそろ桜の季節です。報告しますね
今日は、春のような一日でした。
ちょっと前には雪で寒かったのがうそみたい。
明日はもっと暖かくなるそうで、うれしいことです。
ちびちゃんの多肉植物は、うまく冬越しができましたか。
ちびちゃんは、草花を育てるのに熟達してるから心配しないと思うけど、私は、寒い日は鉢植えを家の中に入れたり、風にあてなきゃいかんと出したり、ビクビクして、冬を過ごしました。
どうやら我が家の盆栽にも、かすかな木の芽が見られるようになって、ほっとしています。
もうしばらくで、ポーさんやpemaさんの所からはお花見の便りが届くのですね!
一年って、いつも思うけど早い。
二人はどうしていますか/
きっと寒い冬も温かく過ごされたのでしょうね。
体調が戻ってきたので、今年はしっかり、やることをやらねば。
することがいろいろあって、たいへん。
mondoさん~~いつも遊びに来てくれてありがとう^^
猫ちゃん飼い主がいて良かったね。
猫は縄張りがあり一日一回は見回りするんです。
きっとその猫ちゃんも見回りの最中だったのかもしれませんね
ちびもやせ細って歩くのもやったのときに目を離したすきに出て行っちゃってどこに行ったのかと・・・・
(だって猫は姿を消すって言うからね><。・・・)
もうだめかなって思ってたら夜帰ってきた事がありました。
きっと自分の縄張りを見回って来たのだなと家族と話していました。
そんな事が2回ありました。
ぎんが家の一番最初の子だからぎんの縄張りは自宅の周りでちびの縄張りは自宅より遠かったのですがあんな体でも見回って来たなんて猫の習性でしょうか^^
ちびも頑張ったなと今では思います
現在雪だらけの我が家では見回りもままならないぎんがウロチョロしています。
早く春が来ないとぎんもかわいそうです^^
mondoさん敷物敷いてやったり、餌を置いてやったり
やさしくしてくれたのですね。
最近は野良猫ちゃんあまり見なくなりましたよね。
家猫はだいたい避妊手術するので飼いたくなったらどうしょうと思いますが・・・
その時になったらきっと縁で結び付いた猫ちゃんが家に来てくれるだろうなって思っています。
それがいつの事になるかはわかりませんが。
猫の話しをすると止まらなくなります。
クリスマスローズ咲いたのですか^^
早いですね。mondoさんの所は鉢植えだったのですよね。
家も鉢植え何鉢かあるけどまだまだ蕾も出ていない><。・・
外に出しっぱなしだからね~~当たり前か~~
早く春が来ればいいね~~
今季最大級の寒波に見舞われている今日・・・
春はまだまだ先の事みたいですね。
春になったらちびの花壇がどんなふうになっているだろうかと~~とそれが今の一番の楽しみです^^
pemaさん~~韓ドラ楽しんでいますか?
私もぼちぼち見ています。
なにか楽しみがないとやっていられませんよね。
冬は冬の楽しみかた・・・
春は春の楽しみ方・・・
四季折々の楽しみを見つけて頑張りましょうね~~
お久しぶりです(^^)/
mondoさん、ご近所さんの猫でよかったですね~
クリスマスローズも咲いているとか、うちのはまだ蕾なのに
今日は、またとても寒くて、花たちも元気がありません
私は、寒い日のお休みには、コタツに潜り込んでちびちゃんから借りているDVDを、のめり込んでみています
mondoさんの、クリスマスローズのお話で思いだし、急いで見てみたのですが、やっぱり咲いてませんでした
それでも、そろそろあちらこちらに、菜の花の香りが漂いはじめた今日この頃ですから、あっという間に桜便りが聞かれるようになるのでしょうね~
ちびちゃんや、皆さんのところにも、早く春がきますように~
近くの家の飼い猫だと判明。
ほっとしています。
寒いのに、遊びに出ているのですね。
ちょっと慌ててしまいました。
お騒がせしてごめんなさい。
可愛いミケ、トラかな?
シートを置きっぱなしにしておいたら、そこで寒さをしのいでいるみたい。
でも、いつもいるわけではないの。
時々いるけど。
のらねこみたいけど、どこかで飼われているのかな?
きれいです。首輪はなし。
寒くて可愛そうなので、セーターを敷いて、姿を見かけると、キャットフードを置いています。
どうしたらよいのかな、と悩んでいます。
今いる場所はP場に近いし、危ないのでは。
よい場所ではない。
主人は家にいれたらダメと言う。
もちろん、私に近寄ってくるほど慣れていないし。
しばらく様子を見ているだけかな?
こんなでいいのかなぁ。
石川は今年も定位置で!
名前を知ってる選手が走ると、気がつかないうちに力が入っている。
新潟のアンカーは、東洋大学のエースだった?
早かったですね。
とにかく若いって、すばらしい。
ちびちゃん、スリムになったんですね。
うらやましい。
お正月にお餅を食べすぎて、体が重く感じるほど太ってしまった…。
何とか食事で元に戻したいけど、明日はケーキ・バイキングに行きます?!
今日はこちらも、久々に青空が広がりました。
寒風の吹く庭で、クリスマス・ローズの白い花が可憐です。
気持ちが明るくなりました
今日も都道府県男子駅伝を見ていました。
元旦のニューイヤー駅伝から始まり今日まで欠かさずに見ました。
母も大好きで設楽兄弟がお気に入り^^
ニューイヤー駅伝は大学で活躍した選手が走るのであの人この人も箱根走ったひとだ~~って感じで目を見張って見ています。
面白いよね~~大学でライバルだった人が実業団に入り同僚となり同じチームで走る・・・
設楽兄弟はライバルとなる・・・
色々なドラマが見られて面白いなって思います。
箱根は山を制する大学が優勝するみたいな感じで東洋から青山学院へと・・・
スター選手が活躍すると周りの選手もそれに連なり活躍するって感じですね。
駒沢が優勝から離れているけど、見始めたのが駒沢連覇の頃でその頃からの名残で~~実は駒沢を応援してました(笑)
mondoさん~~平野君は本当にすごかったね。
お兄さんに触発されて始めたらしいのですがそのお兄さんを追い越してしまって、弟だけが注目を浴びてお兄さんが可哀想だなって思ったことも有ります。
設備も何もない所でも練習から世界に羽ばたいたのですからすごいなって~~
あまり若い内からちやほやされて鼻を高くしてずっこけないかと母親の気持ちで見ています。
我が母校は先任の監督が熱心な人でその人が育てた人はまた若い子を育てているみたいでなかなか熱心見たいです^^
ポーさん~~検診は辛いです^^
痩せればいいのは分かっていますがなかなか痩せられない・・・
いま一つだけ続けていることがあります。
体脂肪を燃やすお茶をかれこれ2年飲んでいます。
なんとなくお腹がすっきりしてきたような~~(笑)
ズボン(今はパンツと言うんだっけ(笑))のサイズがワンランク小さくなった気がします。
少しお高いですがどうせお茶を買ってのもんだからと続けています^^
でも体重が減らないのはなぜ???って思いますが・・・・
現状維持を保っていれば良しとしようと諦め気分です^^
いつまでも~~元気なおばあちゃんでいてお孫さんに会いに行く作戦~~いいですね~~
頑張れ~~ポーさん~~!!!!!^^
桜草さんの~~ワクワク大作戦も~~いいですね。
色々チエックして選手を覚えると見ていてまたワクワク感が違ってくると思います。
また来年も地元の高校の名前が出てくるように願いながら期待してみましようね^^
今日は実家に母親が兄妹が集まるからとお呼ばれしています^^
いつまでたっても兄妹っていいなって思います^^^
みなさん~~いつまでも元気で楽しいことを見つけながら暮らしましょうね^^
高校女子駅伝で、星稜が13位だったかに入っていたので、ちょっと期待してましたが、いつもどおり!30位台の定位置で終わりました。よく頑張った、とほめてあげたい気持ちと、もうちょっと頑張って!という残念な気持ちが半々。
箱根を走った選手もでますね。
来週は男子駅伝ですね。
我が県は、あまり期待はできない…ですかね。
でも、来週もTVの前で、応援します。
私は学生時代に県外にでただけで、生まれもも石川県、故郷を離れて暮らしていると、こんな時はどっちを応援するのかな? 両方応援するのかも、ね。
新年早々、「私は腰が痛いの?」と、何人もに言われました。
腰が曲がっているって。ガーン!
走ることなんてとてもできないけど、ラジオ体操くらいはした方がよいでしょうか?!
前に、男の子の親・女の子の親 ガンバレ、なんて書いたけど訂正。親はきっと頑張らない方がいいんだ。
また寒くなりそうですが、みなさん風邪をひかないようきをつけてくださいね。
駅伝優勝大学! 青山大学院のぱくりです。
前向きに!楽しみながら!
箱根駅伝!
さかのぼること30数年前!
実家の近所の子が、大東文化大の選手で出場した。
前年まで優勝に絡んでいたので期待し、
家族皆でテレビの前で応援しましたが・・・。
その年は、・・・。
その頃は、前のチームより映像されず・・・。
唯一、襷渡しの一瞬だけの応援でした。
数年前は、
息子の幼稚園先輩が、早稲田から2年走り!
今年も見ていたら、
アナウンサーから『村上桜ヶ丘!・・・』の声。
何、何?
新聞を引っ張り出してメンバーをチェックしました。
気になるのは、
近くの城西大学!
シード権を取って!と
昭和記念公園の予選から応援している。
もっと近くの駿河台大学で、元選手がチームを立ち上げたとか?
(予選に、まだ出場していなかったが・・・。)
来年は、メンバー発表からチェックし
『わくわく』です
(高校3年のマラソン大会が終わった瞬間に、
やっと、走らなくてもいいとホッとした記憶がある)
~今,大人気の走る人を尊敬します!~
/body_run/}
みなさん、私の姑話に激励?(笑)ありがとうございます
ほんとうに、お嫁さんたちのおかげで肩の荷が下りて幸せなのです
たまに寂しいくらいは大したことないのよね
昨日は人間ドックでした。いつかpemaさんと同じ日になったことがありましたね
残念ながら会えなかったけどね
あの頃ちびちゃんたちが「マンモ」の話をしてて、まだ未経験だった私には??でした。
あれからずいぶん経ちましたね。私も毎年「マンモ」の検査をするようになっています
ほんと~~に痛いです
毎回思うこと・・・・「今年の人、下手。」
今年はなんだか、機械より検査の人が乗せるときのほうが痛かった気がします
「1」ばかりだった検査結果も「3」が増えてきました
まずは体重を減らすこと。分かってはいるんだけど、なかなか減りませんε=( ̄。 ̄;)
目指せ健康体重!元気なおばあちゃんで、せっせと孫に逢いに行きます
慌ただしかった年末、大掃除をしてないので5月の連休に帰ってくるまでに、まずは少しずつ掃除です
楽しかった。なつかしい。
駅伝と同じくらい、実況LIVEを楽しみましたね。
あの時の仲間はみんな元気かな?
ところで駅伝ですが、私は創価大学の旗が並んでいる横で見ていました。
10区のアンカーが走った区間です。
創価大学は残念ながら、一番最後に通ったような。
でも、一斉スタートしてるから、本当の順位は最後じゃないのではないか、と思いますが。
隣に立っていたおじさんが、一斉スタートするから面白くなくなるんだよ、と、ブツブツと言っていました。
母校の選手が出ると、力が入りますね。
ちびちゃんのとこの子は、まだ若いから、来年が楽しみですね。
これから一月の日曜日には、都道府県対抗男子駅伝と女子駅伝がありますよ。絶対に見なきゃ。
忘れていた?郷土愛を思い出して、力が入るの。
箱根で走っていた選手が出ていたりして…、楽しみです。
、
ちびちゃんの所は、冬季オリンピックの平野君だったっけ、スノボーが強い選手もいるよね。
スポーツが盛んなのですね。
ちびちゃんの書き込みを読んで、一人盛り上がっています!
私まみてました。
ミルキーで実況しながら見ていた頃が懐かしいね^ ^
実は私の母校から2名の人がエントリーされてたのです。
1人は中央大学の相馬くん9区
創価大学の新村くん8区
相馬君は朝日の子で楽しみにしていたのですがシート権争いが白熱してたため朝になってから交代されたみたい。
残念した。
結局10区の人が体調不良で沈んしまったけどね。
来年は走ってほしいなあ~
創価大学の新村君は新潟市内からわざわざ、県北の我が校に入学してきたみたい
新村君はきちんと8区を走り終えました。
シート権取ると取らないとでは運での差ですね。
相馬君は2年生、新村君は3年生でまだまだ望みはあります。
両校とも今年も頑張って箱根駅伝で有志をみたいです
箱根駅伝プチ情報でした。
ミルキーの時のようにリアルタイムでお話しできる事はこれからはないのかなと思っていましたが・・・
ラインでもタイミングが合うとお話しできるんだなと懐かしく思いました。
これから先ミルキーと言うグループを作れば連絡やお話しが簡単に出来るようになるなって思っています。
ラインで自分の出来事や何かをたまにUPするのですが
↑のpemaさんが言っていたのはちびが具合が悪い時画像付きでUPしたのをタイムラインでpemaさんが見てコメントしてくれたのですよね。
でもコメントもらえて嬉しかったよ^^
娘さんの結婚のエピソード(笑)ご主人の様子が手に取るように見えるようです。
新し息子さんができて、次女の方の帰国とにぎやかなお正月を迎えてられたのではないかと思っています。
家の子達はいつの事になるやらまだまだ浮いた話は聞けないみたいです。
桜草さん~~新潟の味喜んでもらえて良かった^^
息子さんも一緒に食べられてよかったね。
独り立ちまであともうひと頑張りですよ~~
頑張れ桜草さん~~!!!
今年は私も休みがあわずにお正月の餅つきやそば打ちはみんな母がやりました。
もらいに来た姉たちもいつまでも元気で丈夫でいてくれないとこんな美味しいもの食べられなくなると言っています。
そのうち仕事を辞めたら私は受け継ぐからと言っていますがそれまで元気でいてもらわないと・・・・ね。
桜草さんにもいろいろ送ってやりたいらしくせっせと荷造りしてました。
「桜草さんも子供の一人みたいなものだから何でも送ってあげたらいいよ」と私も言ってます。
ポーさん~~お孫さん誕生おめでとうございます。
そうか~~そうだよね。
寂しい気持ち手に取るようにわかります。
回りでも結婚してもお嫁さんの所に息子を取られたような気がするって話しよく聞きます。
お嫁に来たはずなのにお嫁さんは実家で暮らし、週末に来て過ごして帰るっていう夫婦もあります。
今は結婚の形態がどれが本当なのか分からなくなっています。
でもそれがうまく行く秘訣なら仕方ないなって・・・・
諦め半分です。
いつも事になるやら私の息子たちもそうなるのかなと思うと覚悟しておかなくてはと思っています。
桜草さんの言うとりどこで暮らそうがどうなろうが伴侶を得てくれるのが一番の親孝行です。
なのでポーさんの息子さん二人は親孝ですよ。
全く~~私も子ど子達と来たらどうなっているのか
親孝行してくださいよ~~叫んでしまいます(笑)
mondoさん~~暖かい所でのお正月~~
羨ましいです^^
しかも生で箱根を見られたなんて~~
すごいです^^
みなさんがここを賑やかにしていてくれたというのに・・・
改めまして・・・
mondoさん~~、pemaさん~~、桜草さん~~、ポーさん~~
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
みなさんには個々に年賀状を送っていますので改めてもなにもないのですがね~~(笑)
個人個人には又新たにコメントしますので今日はここまで・・・
なにせ~~新年早々仕事が詰まっていて・・・
5日間休めたのはいいのですが後腹が痛いってこの事なのでしょうね^^
ポーさん、pemaさん、重ねてもう一回、おめでとうございます。
うれしいお正月ですね。
今日は何日(?)って言われそうですけど。
ポーさん、女の子、おめでとう!
可愛いでしょうね。
ちょっとさみしい気持ちはわかるような気がする。
男の子の親として。
でも、出産は女の子の親の出番でしょうかね…
pemaさん↑には余裕?が。
桜草さん↑の話には、男の子の親のせつなさ?が。
今の女の子は強いと言うか、しっかりしてるし、男の子はやさしいもの。
でも、ポーさん、これからですよ。先は長い。
私たちの経験してないことをポーさんちは始めるのですから。
男の子ガンバレ!、男の子の親、ガンバレ!
お嫁さんが二人もいて、いいなぁ!
うらやましい悩みですね。
pemaさん、女の子の親もガンバレ!
私はお正月を石垣島でのんびり過ごして、まだぼんやりしています。
暖かかったです。15℃が、冬の最低気温ですって。
ブーゲンビリアが大きな木になって花盛り。
ちびちゃん、ウソみたいでしょう。
2日に帰ってきたのですが、北陸は寒波で、羽田からの飛行機が飛ばず、東京で一泊しました。
同じ日本なのに…
そのおかげ?で、なんと思いがけず、生で箱
選手が目の前を走るのはあっと言う間。待ってる間が長くて、寒い。
箱根で応援するのって、たいへんだと思いました。
楽しい話題で、今年は盛り上がりましょうね。
三番目の娘が結婚し、市内に新居を構えた。
庭先が、広いらしく!
畑に何をまこうか?
木は、何を植えようかと、よその垣根を見ながら楽しみにしている知り合いがいる。
まさに、自分たちが、購入した感じだ!
『エッ~~~』
『市内にお婿さんの実家があるのに!いいの!』
実は、長男が、嫁の実家で二世帯住宅住まいで、孫と会うこともままならず・・・。
その反動が、きているようです。
お向かいさんも
娘さんは、孫を連れていつも来ているし、出かけても行くが、
次男の方は、
孫だけは、子守を頼まれるけれど・・・。
お嫁さんはあまり立ち寄らないようだ。
現代の常識かな?
とは言うものの、ともかく
結婚し、家庭を持つ事が何より親孝行だと思います。
さらにお孫さん!となると、なお結構!
まだまだ見通しの見えない男子だけ!
しか持てなかった母でした。トホホ
幸せな皆さんのお話で良い年が始まりそうです。
皆さん!さらに良い年になりますように!
今年もどうぞよろしくお願いいたします~~
はぁ~~~♪お正月です
と言いましても、今日は自宅で一人のんびりポーさんと同じく箱根駅伝見てるんですけどね
昨日の元旦は、新しくできた新任息子も一緒に主人や私の実家にお年始の挨拶に行ってまいりました♪
(もちろん、娘達夫婦は娘婿実家を先に訪問してからです♪)
と、旦那のジロヤンが珍しく酔っ払い、娘婿に「梓を頼むぞ~~
目が点になっていまして、私は気にするな!気にするな!酔っぱらいの戯言よ~~
ポーさんの、お話読んで思うこと、娘は嫁がせたんだけど、それでも良かったとしよう
でも、ポーさん♪元気な赤ちゃんの誕生「おめでとうございます~~
初孫ちゃん?しかもクリスマスの朝?なんて劇的凄い上手にできましたねぇ~
今度は息子さん達、赤ちゃんをつれて実家に帰って来てくれますよ!きっとね
女の子の可愛い洋服買い占めてるんじゃないですか?
子供服売り場の前に行くと小さな子供が居なくても、つい見てしまいますもの、ポーさんはきっとあれこれ手に取って買い占めてると思うな~
頑張れ、若いおばあちゃん
さて、おっと箱根駅伝見なくては~~♪
また、来ますね~~~
とても寒い年明けになりました
ここ「ちびちゃんのブログ」は私のいつもの散歩コースなので、まめに覗かせてもらってるんだけど、更新に気づくのが遅れてしまいました
前回は書き込みそびれて・・・・ご無沙汰しました。
pemaさん、娘さんのご結婚おめでとうございます。お祝いが遅くくなってしまいました
今頃は賑やかなお正月を迎えていることと思います
mondoさんは南の島で暖かいお正月ですね。
桜草さん、私も新潟のお餅でお正月を迎えさせてもらってます
私の姑話を・・・・させてください
二男夫婦にクリスマスの朝に子どもがが生まれました
予定日をずいぶん過ぎて生まれたので、お嫁さんの実家ではなく、病院に見に行くことになりました。
ずいぶん前からホテルの予約もし、休みになるのを待って楽しみに行きました。赤ちゃんは可愛くてとっても嬉しかったです
1日目はお嫁さんの家族がたくさん来ててなかなかゆっくり抱っこもできず遠慮していました。また、明日来るからその時写真もたくさん撮ろうと思っていたのに・・・・なんと、黄疸が出て赤ちゃんはブルーライトのケースの中
そういえば、二男も黄疸が出て退院が延びたのでした。窓の外からほんの少しだけ見せてもらって帰路につきました。
幸せな2日だったのですが、お嫁さんの実家というか家族との関係の中で、なんだか寂しく感じる場面もあり、男の子の親ってなんか寂しいな~って少しナーバスにもなりました。
pemaさん、女の子のお母さん羨ましいよ~~~
息子や私の姉妹に話すとあまりにリアルになりすぎるので、姑大先輩のあの方{笑}に電話して聞いてもらって、だいぶすっきりしました(爆)
今年は、お嫁さんの実家に行くだろうと思ってた長男夫婦が帰ってくることになり、ちょうど私が福岡から帰る日と重なったので、朝早い新幹線に乗りました。私より一便早い列車で帰ってるはずの長男。なんと体調を崩し、列車の中から大変だったようで、お嫁さんからのメール。
お嫁さんも疲れてるだろうに、私が帰るまでくつろぐこともできず、相変わらず世話の焼ける長男です
結局当番病院に行き、点滴をしてもらいました。薬を飲ませ、長男を寝かせてお嫁さんと二人で毎年恒例の賑やかな「お客?」に姉のところに出かけました(笑)
年が明け、あっという間に帰る時間になり、だいぶ元気になって帰って行きましたε=( ̄。 ̄;)
今日は一人でのんびり箱根駅伝を見たいです
今日は今までで1番の寒さだと思います。
みなさん、よいお正月を過ごしてください
長くなりました。続きはまた・・・話させてくださいね
関東の大雪から始まり
息子(まだ学生)が。先生の逆鱗に触れて、の、自立の為の一人暮らし!
私の膝痛!
どうなることかと思いましたが・・・。
ちびちゃん始め皆さんの情報、映像で元気をもらって
過ごすことができました。
ありがとう!
近隣のママ友からも(一回り下の元気ママ達)
長岡の花火へ、箱根、夕暮れの仙石原枯れススキを見にと、色々とお誘いを受けたり。
知り合いの娘さんから
ミッション系の学校のハンドベル演奏、点火式に招待
してもらい、心をあらわれたり・・・。
暮れには、
姉から、故郷の正月手作りご馳走がどっさり届き!
わ~い!
元旦朝バイトの息子に
「T君ばーちゃんからご馳走届いたよ」とメールしたら
寝ないで、すぐ帰ってきて、
飯寿司、草餅と栃餅は、あんころ餅にして!などなど。
「これは、新潟へ行かないと食べられないんだよ」と
言いながら!モリモリ食べていました。
ちょっと年末年始太りぎみですが、野菜を食べて
ダイエットに心がて!
皆さんをうらやましく思いながら・・・。
(幼馴染からも結婚写真つき年賀状が4枚も届く)
息子が、早く自立することを願って!
健康を願って!
皆さんのご多幸を祈って!
2015年!が始まりました。
ちびにゃんちゃん!
さぞ
充分愛されて!幸せ心地で安らかな眠りについたことでしょうね。
皆さん、ちびちゃん、今年もよろしくね。
みなさん、お風邪などひかれてないですか~
ちびちゃんのところは、毎日雪で大変そうですが、明日からもまた激しく寒くなるらしいですよ!気を付けてね~!
ちびちゃんちの、猫ちゃんが亡くなっていたとは知らずに、携帯で早く良くなったら良いね♪なんて言ってしまいました
新しい携帯の使用方法が今だに分かっていなくて、どうも普段使用していないボタンを触ってしまったようです。そしたら、ちびちゃんの猫ちゃんの話が目に入ってきて、日付もみないで、コメントしてしまいました。
その節はちびちゃん、本当に失礼しました。
なんだか、私のコメント空気読めよ~~
でも、今はちびちゃんも元気を取り戻しているようで、良かったです♪
他にも、ぎんちゃん?がいるの?ぎんちゃんが長生きしますように~~
さて、私の一年を振り返りますと、やっぱり、次女がカナダから帰還~!&なんといっても長女の結婚~!でしょうか
次女がカナダに行くとこちらで報告して、9月で一年♪何とか無事帰ってきました。帰ってきたらきたで、家さがしから始まって、学校のもろもろの準備等で、どんだけややこしいんじゃ~~
そして、pema家最大の初めての経験をさせてくれたのが長女です♪
おかげさまで、12月20日に挙式&披露宴をすませました♪
なにせ、初めてのことなので、何をどうすれば全く分から無くて、もうすべて娘たち本人にお任せの両親でございました
両親への言葉や花束は泣いちゃうのでいらないと言い張ってたのですが、やっぱりやっちゃいました・・・・
私の隣で、我がダンナ・・・つまり花嫁の父・・・・
会場の後方に新郎のご両親(お母様は早くに亡くなられていてお写真でした)と並んで待つのですが、手紙を読む前から後ろ向いて号泣
それも鼻水ヅーヅーすすって泣くもんだから、必死で泣かないように踏ん張ってた私まで、もらい泣き
と~~~っても、恥ずかしい、またと~~~っても、嬉しい一日でした
まだ、おばあちゃん♪には、ならないようですが、
ポーさんが、おばあちゃんになられたとかで、次は私にくるのかぁ~~?ってドキドキしてます
南のほうの暖かいところに居るmondoさん♪
ちびちゃん♪ポーさん♪桜草さん♪そしてみなさん♪
今年も一年ありがとうございました<m(__)m>
来年も、またこちらにおじゃまさせてください
よろしく、お願いいたします~~~
お正月はどちらで過ごすのでしょうか?
今日は暖かく天気が良さそうでしす。
出発にはとても良い日ですね。
箱根までは帰って来られるのでしょうか?
又楽しみな時間が来ますね。
来年もよろしくお願いいたします
もう今年もあと数日ですね。
いろいろあったけど、今となってはあっと言う間の一年だったという感じがしています。
ちびちゃんのところは悲しいことがあったのですね。
犬や猫も家族の一員ですもの、さみしいと思います。
でも、元気をだしてください。
今年はポーさんとpemaさんのところによいことがあって、私も何かうれしい気持ちでいます。
来年は、我が家も”あやかりたい!”
年末から旅に出ます。
たくさんのお客さんを迎えてのお正月を過ごしていた以前が、夢のようです。
では、みなさま、今年一年お世話になりました。
来年もまたお話しましょう。
どうか、よいお年を。