goo blog サービス終了のお知らせ 

ジニョンの部屋

ようこそジニョンの部屋へ・・・

ゆっくりとくつろいで下さいね♪
          ちび(=^. .^=)

歩け!歩け!

2011-11-06 07:33:46 | 私の出来事

~~~><。・・・

10月・・・

健康診断の月

毎年毎年憂鬱になる季節・・・

今年もまた問診表を書きながら・・

私って体にいいこと何もしてないなって落ち込む・・・

体重の増加・・・それに伴う検査の結果は無残だった><。・・

もうしこし体重を落とせればね・・との看護士さんの一言に・・

深く反省するばかりだった。

毎年・・毎年・・なんとかしなくちゃ~~とは思いながら・・

何にも出来ずにいた。

わかってはいたのですが一歩が踏み出せなかった。

でも今年は心機一転心を決めた。

まずは体重を落とす事。

目標3キロ減・・できれば5キロ減・・・

そのためには・・

腹八分目・・?

甘い物は控えめに・・・?

間食はほどほどに・・・?

でもこれだけでは5キロ減は厳しいい・・・

あと出来ることは朝の30分歩くことかも・・

果たしてこれだけで体重は減るのだろうか~~?

まずはやって見なくてはわからないと実行に移してから2週間目に突入しました。

まだまだ結果は目に見えないのですがなんとは続けていきたいなって思っています。

目指せ!!!ダイエット!!!

 


やっと稲刈りが・・・

2011-10-10 16:38:22 | 私の出来事

今年はアクシデントが続きで稲刈りがやっと終わりました。

そろっと稲刈り時期にという時になって・・

雨が続きなかなか稲刈りができず・・・

晴間を見て稲刈りを開始と思ったら・・・

大事なコンバインが故障・・・

それもしかたないのです。~~そのコンバインもう30年選手だったから・・・

いつ壊れてもおかしくない年代物・・

これが使えなくなったら新規購入は断念するつもりだった。

もう修理不可能って言われたらあきらめるつもりだったけど・・・

いざ~~修理不可能って言われて・・・・

今年の稲刈りはどうしょう~~と困り果てていました。

そんな時に助けてくれるのはいつも母の実家のおじさんとおばさん

自分の所が終わったからと私の所の稲も刈り取ってくれた

おじさん夫婦にはいくら感謝してもしきれないくらい・・・

すご~~く!!!ありがたかったです

そんなこんなで秋の大仕事が終わってほっと一息ですが・・・

さてさて・・来年からはどうしょう~~

誰しもが突き当たる壁・・中規模農家の悩みなのです。

 

 


ビオラが・・・

2011-05-07 15:23:15 | 私の出来事

 

 

何かと忙しくしているうちに5月になってやっと暖かくなってきた今日この頃

厳しい冬を過ごした後のご褒美でしょうか・・・

ビオラの鉢植えが満開になってとてもきれいになりました。

正月から例年にない大雪だったり3月には予想もしていない震災に見舞われたりで・・

日本列島に不安な日々が続きましたが・・

きれいに咲いてくれた花々を見ていると少し心が安らいできます。

私のささやかな鉢植えもいまやっと花盛りになった頃

ブルーガーデンが自慢の私の友人の庭も花盛りみたいで

先日ブルー一色のハガキが届きました。

「ブルーガーデン見に来ない」の毎年のお誘いとともに・・・

私の大好きな忘れな草がメインのブルーガーデンの庭です。

5月の始めは田植え作業があるのでいつも行けるのは花の盛りがちょっと過ぎたあたり

満開の庭が見られないのは少し残念なのですが・・

今年も今月末に行って来ようと思っています。

そんな間の悪い私に彼女は最近ではこうしてハガキにして送ってくれるのです。

 

花を植える

手入れをする

その過程があるから・・・

花が咲いてくれると・・

喜びもひとしおなのかもしれません。

花は心を満たしてくれます。

 

 

ブログを見てくれたあなたに・・・

少しでも安らいで貰いたいなって思います。

 


母と・・・

2011-03-05 09:30:15 | 私の出来事

2月末・・土日一泊で母と温泉に行ってきました。

同行者は姉二人と私の娘と姉の娘とその子供

総勢女ばかり7人の大所帯(笑)

二部屋必要な人数ですが一緒にいた方が楽しいから狭くてもいいからと一部屋にしてもらい・・

久しぶりにみんなで集まって話しに花が咲き賑やかな温泉旅行でした。

他家に嫁いだ姉たちはたまには母に親孝行がしたいと、昨年の秋から話しは出ていたのですがそれぞれの都合が合わなくて幾度となくお流れになっていました。

今回は、温泉でゆっくりできたらそれでいいと近くの温泉場に決め、日にちもおろして拍子手話しが進みました。

「母とたまには一緒に過ごしたい」との姉たちの思いを考えると、いつも母と一緒にいられる私は幸せものだなって改めて知らされました。

日頃、姉たちは時間を見つけてはお昼お弁当を持って母を訪ねて来ているみたいですが・・・

私は仕事場が離れている事もありそこにはお誘いはない(笑)ただ「今日ばあちゃん家にいる?」のメールがあるだけ・・・・

これがお嫁さんなら気を使うのだろうけど妹だから実家にも来やすいのかなって思う・・・^m^

3人姉妹の下っ端は辛いわ~~(笑)

車を出すのが一番上の姉なので運転はいつも私に指名が

まぁ~~仕方がないけれどね^_^;

 母は女の子より授からなくてお嫁さんの立場では辛い思いをしたかもしれないけど・・・

子供が女の子で良かったと思ってくれたら嬉しいなっておもう・・・

暖かいお風呂に入り自分が作ったものでない夕食を食べる幸せ・・・

娘3人と孫娘2人それにひこ孫1人・・みんなで親孝行ができて本当によかった。

極楽のひと時だった。

今度はどこに行こう・・いまからそんな話が出ています。

 

 


2月になって・・・

2011-02-06 20:21:10 | 私の出来事

気持ちのいい青空~~今日はすごくいい天気した。

もうこの先、青空は望めないのではないかと思っていた新潟の空に2月になってからは明るい日差しが降り注いでいます。

ひさしぶり晴れやかな気持ちで春を思わせる天気になりました。

思えば一月の天気は最悪でした。

正月から降り始めた雪が来る日も来る日も止む事を忘れたかと思うくらい降り続け・・

生活を脅かす大雪になるとは誰が想像したでしょうか!

折角除雪して貰った所が一晩でまたは真っ白に・・・

除雪した雪が山になって捨てるところも限界になってしまいました。

いくら除雪対策が万全だと言っても今年のように降り続いたのには困ってしまいました。

新潟県でも5年ぶりの大雪ってことで大雪対策本部が立ち上がったほどです。

新潟大雪のニュースはあらゆる情報網で各地に配信されていますが私の住む県北は新潟でも雪も降らない地域で今までは他人事のようにそのニュースを見ていましたが・・

改めて豪雪地帯に住んでいることを実感しました。

今年の冬は新潟に限らず地球全体で異常事態が勃発していますが・・

一体どうなってしまうのだろうと不安な気持ちになってしまいました。

でも取りあえず一段落・・・春に一歩近づいたって感じです。

正月前から調子が良くなかったPCも機械自体は部品を買えて直っていたのですが・・

今度はCドライブが満杯になり動きも良くなく開くのに時間かかかるようになってしまいました。

そんなに新しいソフトをインストールしているわけでもなく要らないものはみんな削除するようにと言われていたので必要なものは外付けに移し、私のやれる事は全部やったのに駄目でした。

長男が言うにはネットを開くとその度に一時ファイルとして画像や何かが残って溜まっているのだとか・・今は忙しくって帰れないけど帰ってたら見てやるからと・・

やっと久しぶり帰ってきた長男に削除出来るものは削除してもらい使えるようになりました。

セキュリテーの不具合もそのCドライブが満杯のためノートンが異常をしめしていたのだとか・・まずは一安心しました。

ブログもひさしぶり更新できるようになりました。

新しいPCも欲しいのですがなんたって愛着のあるPCで使い勝手もバッチだし、なんたってインストールされているソフトが使えなくなると思うと一歩しりごみしてしまいます。

長男に言わせればこのまま又使い続ければまた同じ状態になるとのこと・・・

なんたってPCの容量が小さいため(買った時はそれなりに大きかったらしいが・・・)私の使い方ではまたは満杯になるおそれがあるという・・・

長男もこれから忙しくなるらしく頻繁には当てにならないみたいだし・・

私にも出来る不要ファイルの削除の方法を教えてやるからこまめに削除するようにとの厳しいお達しがありました(笑)

 はぁ~~PCも新しい時は快適ですが古くなるといろいろ困った症状が出てきます。

ともかく物入りの昨今・・・PCを買い換える余裕もないのでなんとか使い続けられるようにこまめに言われた事をしながら付き合っていくよりないかなって思っています。

今までCドライブなんて開いてみることもなかったのですがなんやら訳のわからないファイルや暗号がたくさん詰っています。

削除をするのは素人では危険(大事なものを削除するとPCが壊れてしまうそうです)なのでPCのできる人に見てもらう方がいいですが・・・

みなさんもたまにご自分のPCの容量があとどのくらいあるのかたまに確認しておくのもいいかも・・・私みたいに慌てないように・・・

マイコンピユーター→Cドライブ→マウスでCドライブを右クリック→プロパティーをクリックすると出てきます。

ピンクの値が自分のPCの残りの容量ですよ。

 

 

 

 


明けましておめでとうございます♪

2011-01-01 17:41:36 | 私の出来事

本年も不定期な更新になるとは思いますが「ジニョンの部屋」をよろしくお願いいたします。

年末の寒波では雪の少ない所にどか雪が降り大変な被害が出ているようです。

お陰さまで私の所は雪もわずかしか降らずに被害はほとんどありませんでした。

まぁ~~私の住んでいる所は常に雪の対策は出来ているからか少々の雪には驚かないのかもしてませんが・・・(笑)

昨年はPCの状態が思わしくなくいまだに爆弾を抱えた状態です。

使えるだけは使いたいともしもの事があってもいい様に外付けHDDに大事なものは保管しました。(膨大な量の画像とファイルの数々でした(笑))

頻繁に使っていたあの頃に比べれば今は比べようもないくらいネット開く回数も減っていますので少しは安心かなって思うけど・・・

あの頃はPCを酷使していたので無理をさせてしまったなって思いそれで対応年数も短いのかもと今になって反省しています。

PCを買う時に選んでくれた息子も「こんなに使いこなせるとは思っていなかった」と・・・・「もっと容量の大きなものを買えばよかったね」と言っています。

「今度買う時はデーター量がたくさん入る容量の大きなPCを俺が選んでやるから・・」と今から言われています。

PCの詳しい息子がいる頃は頼もしいのですがなにせあまり知識のない私に専門用語でまくしたてられるのには私も困ってしまいます。

もっと優しく教えられないのかと愚痴の一つもいいたくなるほどです(笑)

そんなこんなで今年も幕開けです。

頻繁に更新できるかどうかはわかりませんが思いついたときに話題を見つけて更新したいと思っています。

どうぞお暇なときにでも覗きに来てください♪

 

皆様にとって健やかな一年でありますように・・・・ちび(=^. .^=)

 

 


毎日暑いです><。・・

2010-08-01 22:15:26 | 私の出来事



もう早いもので今日から8月ですね。


久しぶりの更新です(笑)


ここ2・3日雨模様の曇り空・・ジメジメした蒸し暑い日が続いています。

南のほうで大雨が降り土砂災害が相次いでいた時には全然と言っていいほど
雨が降らなくって・・・

ひとあめ欲しいなって贅沢な悩みを言ってたのにいざ雨が続くと「もうたくさんだわ・・」と都合のいいことを言っています。

こう暑くってはPCに座るのも億劫になり更新も小休止状態でした(笑)

どうしてもDVDを見るのに夢中になってしまって今まで貯めておいた韓ドラをまとめて見続けてしまいました。

「ごめん愛してる」「魔王」の2作品です。

もう随分前にでていたドラマでしたが、なんとなく手が出なかったのに・・・

この機会にと・・やっと重い腰をあげました。

2作品とも私の好きなハッピーエンドのドラマではありませんでしたが・・・

内容をじっくり考えたり・・・どんな終わり方をするのだろうと自分なりに考えたりしなが見終わる事ができました。

今までも私ならラストが悲しい結末だと見てからすごく落ち込んで後を引いたのですが・・・

私の見方が変わったのか大人になったのか(笑)こんな終わり方もあるのだなって割りきる事が出来るようになったの・・・

2作品ともすごく考えさせられる内容で夢中になって見ました。


これが最近の私の近況です。


ますます韓ドラにのめり込みそうです(笑)



何時も覗いてくれているみなさん・・ありがとう♪

暑い夏・・・体に気を付けてお過ごしください。

又何か面白い事が見つかったら更新に励みます。



今月は私の誕生日の月・・・

いくつになるのだろう??って数えるのを止めました(笑)


心のバリアフリー・・・・・

2010-06-20 09:45:04 | 私の出来事
バリアフリー・・・・今まであまりかかわる事がなかったので、そんなに重大に考える事がなかった言葉ですが・・・

和田尚子さんの漫画を読んだ事でバリアフリーって・・・と考えるようになりました。

私が和田尚子さんと言う作家さんを知ったのは友達から「面白いよ~~!」と「片道切符シリーズ」を貸してもらったのが最初でした。

いわゆる、少女漫画ですが私が読んでも違和感なく入っていけて何と言ってもストーリーにすごく感動しました。

なぜ??和田さんの漫画がバリアフリーと関係があるのか???

まずは和田さんの漫画のストーリーからお話しなくてはなりません。


私が読んだ「片道切符シリーズ」はIQ180はあると言われている天才中園麻里とバスケ一筋の武来杏(ぶらいきょう)の恋のお話でした。



「おとなしい麻里が高校卒業前にどうしても憧れの武来君との思い出が欲しいと・・・
バスケのマネージャーをしていた友達美子に怪我をした事にしてもらい・・・
10日間だけ替わってバスケ部を手伝う事になりました。

少しは武来君に近づけたと思っていた矢先に嘘がばれて武来君との関係も最悪な形で終わりを告げてしまいます。

麻里の思いが武来君への片道通行となって高校、大学と続いて行きます。

麻里の切ない片思い・・もう諦めなくっちゃと思いながらも武来君を思い続け・・・

そんな一途な麻里の気持ちが武来君にも届きついに恋人同士になるのですが・・・

バスケ一筋で不器用な武来君と会いたい思いを我慢してしまう麻里・・・

二人に起こる様々な出来事を乗り越えながら武来君は実業団のバスケのチームに入り麻里は養護学校の先生になりたいと、お互いの道を進みはじめます。

お互いに忙しくなり又いっそう会えな日々が続き・・・さてさて~~この二人の恋の行方はどうなるのか・・・。」

始めてこの片道切符を読んだ時、麻里(みんなから天ちゃんと呼ばれていました)の気持ちがいつも一人で空回りしているようで・・・
武来君も武来君でもっと別な言葉はないの!っと思うほど素っ気無いくって・・・

でもそんな二人が一歩ずつ一歩ずつ同じ方向に向かって歩んでいくストーリーは何度読んでもホロリとして・・・

ゆっくりと時間をかけながらしっかりとお互いを気づかいあい・・・支えあう・・・
こんな恋をした二人が羨ましく思ったものです。

こんな素敵なお話を書く和田尚子さんってどんな方だろう???と思い、この方の書いた他のお話も読んでみたいって思って、次に出会ったのが「フラワー」と言うお話でした。

「フラワー」と言うお話は不慮の事故で車椅子生活を送らなければならなくなった葵と幼なじみ竜太のお話なのです。



「中学3年生の葵は、竜太たち小学校時代からの親友と楽しい中学生活を送りながら、彼らと同じ南高への進学を目指していました。

夏休みを目前にしたある日、自転車事故で下半身不随となり、医師から一生車椅子の生活となる事を告げられてしまいます。

周りから南高をあきらめるよう言われた葵は、一度は生きていく希望を見失いそうになりますが、、仲間たちの支えと持ち前の明るさで前向きに生きる勇気を取り戻し、ついに南高への合格を果たします。

高校生活や街角で障害者をとりまくさまざまな障壁や偏見にぶつかリながら・・・

家族は言うまでもなく、竜太をはじめ仲間たちに助けられ、車椅子の高校生・北川や介助犬の訓練士見習い・河井らとの出会いなどを通じて障害を乗り越えて自立した一人の女性と成長します。

葵は竜太にほのかな思いを寄せていましたが竜太のほうも葵の事が好きで二人は両思いになります。

竜太は葵を一人の女性として愛し続けようと思っていますが未熟な二人には乗り越えなくてはならない壁が立ちふさがります。」

そんな二人がその壁をどう乗り越えるかがこのお話のもう一つのストーリーなのかなって思いました。

竜太は何時も葵のそばに居て支えていましたが葵の夢は誰にも頼らず自分が行きたいときに竜太に会いに行く事でした。

私たちにとっては何でもない当たり前の事が葵にとっては努力しなければ出来ない事で・・・
頼めば来てくれる事を当たり前と思わずに竜太の前では一人の女の子でありたいと願う葵の気持ちを思うと切なくなりました。

障害を持った人は介助してもらわなければ出来ないこともあるけど、自分で出来る事は自分でやりたいって思っている事を私も教えられました。

葵はその夢ために自分が飼い出した子犬「リュウータ」を介助犬にしようと頑張ります。

でもそのためには訓練にも時間がかかり会う時間も少なくなり竜太にとっては自分がいるのに何故そこまでして・・・と葵の気持ちが分からずにスレ違いがおこってしまいます。



前回の武来君と天ちゃんのお話を読んだ時もに思ったのですが和田尚子さんの漫画には考えさせられました。

片道切符では天ちゃんが養護学校の先生になろうと考えた一つに大学で知り合った友だちが立ち上げたサークル「街に出よう会」との出会いでした。

一人で出かけられない方と一緒に街に出かけようと言うサークルなのです。

そして家庭教師をした女の子との出会いから入院している子供たちに勉強を教えるボランティアを始めます。

又そこで子供たちからいろいろな事を学んでいきます。

天ちゃん自身も交通事故にあいしばらくの間車椅子生活を送ることになり・・・

ボランティアと言う言葉の意味が分かっていきます。


「ボランティアて助け合う事なんだなって・・
  一方的に助けるだっけじゃだめで・・助けられるだけでもだめで・・
  助けたり助けられたり・・・・・・」


あぁぁ~~そうなんだなって私も教えられました。

ボランティアだけでなくて、人と人の付き合いも助けたり助けられたりしながらお互いを必要としていく事なんだなって思いました。



そんなことを漠然と考えながら次に読んだ「フラワー」で又考えさせられました。


ボランティアと言う言葉はよく聞きますが車椅子の介助やバリアフリーとか介助犬とかは私の生活には接点がなくって・・・

車椅子で生活しなくてはならない方にとってバリアフリーは必要最低限なのです。

自宅ではそれ相当の設備は整えていてもいざ外に出ようと思うとわずかな段差とか車椅子が通れるスペースがあるかとかトイレなどなど抱えるさまざまな問題が出てくることが分かりました。

最近は駐車場に車椅子専用にスペースが設けられていますし車椅子専用のトイレなども設備してありますが何気なく見ていたその設備を改めて必要な設備なんだなって感じるようになりました。

介助者がいても大変なのにましてや一人で出かけるのは至難の業なのです。

もし一人で車椅子で出かけている方と出会ったら私は何が出来るのかその場になってみないと漠然としてわかりませんが・・・

その方が困っていたら「どうしましたか?」って・・・声を掛けられる様になるのが第一歩かなって思います。

段差やトイレの整備をする物質的なバリアフリーも大切ですが、私は自分自身にある障壁を取り除く「心のバリアフリー」をみんなで出来たら障害を持った方がもっと自由に外に出られる社会が出来るような気がします。

和田さんの漫画を読んでボランティアの意味を再確認した私でした。

人生には様々な出会いがあります。

子供が手を離れ又自分の人生を見直せる年になって出会ったヨンジュンさんとの出会いが様々な出来事を私にもたらしてくれました。

今回の漫画との出会いもその一つです。

和田さんの漫画を進めてくれたお友達もヨンジュンさんから繋がっています。

いつもいつもありがとう・・・・pemaさん♪






もう6月だ~~

2010-06-05 18:18:05 | 私の出来事
雨が続き,からりと晴れた日がなかった春・・

まともな春を感じられないまま・・

もう6月になってしまいました。

ここ一週間はとてもいい天気で短かった春を飛び越えて新緑の季節になっています。

仕事で車を走らせていると新緑が目に沁みるようなきがします。

新緑ってどういう訳か雨に濡れると新緑の緑がいっそう引き立つような気がするのよね。

梅雨の晴れ間に見られる風景は一段と綺麗だよね。





ピンク一色の我が屋の庭の写真を真っ盛りにUPしようと思っていたのですがいつの間にか季節が過ぎてしまいました(笑)

今はポピーがちらほら咲き始めこれから赤色の花であふれます。



最近の我が家は韓国一色です(笑)

韓ドラを見る私と・・どういう訳か東方神起に目覚めた娘・・・

競うようにTVから韓国語が流れています。

(早くに韓国語に触れている私は単語を娘に教えてやれるくらいにはなっているのよ(笑))

なんだか身近に仲間が出来たような感じがしてすごく嬉しいです。

娘曰く「何故~~もっと早く韓国に目覚めなかったのかな」って・・・

東方神起が5人で活躍していた時に出会いたかったっな~~て・・・

5人で行動する事が出来なくなっている現在・・娘は心を痛めているみたいです。

詳しいことは私にはわからないけれどいつの日か5人で又再出発出来ればいいのにと思うばかりです。

毎日のようにDVDを見せられて5人の区別も付かなかった私ですが今では全員の名前を言えるようになりました。

タムドクの挿入歌も東方神起だったよなって思ってあの頃はそんなにも気にしていなかったけど改めて聞いてみようかなって思っている今日この頃です