goo blog サービス終了のお知らせ 

ジニョンの部屋

ようこそジニョンの部屋へ・・・

ゆっくりとくつろいで下さいね♪
          ちび(=^. .^=)

四月の雪

2013-04-18 16:45:04 | 私の出来事

 

4月だと言うのに・・・

思いがけない雪にびっくり\(◎o◎)/!

これこそ~~【四月の雪】でした^^

折角咲き始めたクリスマスローズが可哀想です。

この雪も日中にはあっという間に融けました。

今週は近くのお寺の裏山にはカタクリやらショウジョウバカマの群生があるというので見に行ってきました。

カタクリはもう時期が過ぎていてショウジョウバカマが満開でした。

 

 

来年はカタクリが咲いている時期に行ってみたいなと思います。

我が家のビオラ、冬の寒さを耐え忍んでくれてやっと元気になってきました。

見ごろになるのはまだまだ先ですが今はこんな状態です^^

やっと春らしいて気候になったと思ったら・・・

次に日には震えあがるように寒い・・・

そんなことの繰り返しです。

又今週末には雪マークです。

まさか~~と思いますが先週みたいな事もあるので要注意です。

タイヤを取り換えたばかりなので運転は要注意です。

早く暖かい日が続けばいいな~~と思う毎日です^^

 


始めました^^

2012-07-28 06:42:57 | 私の出来事

facebookを始めました。

Twitterとかfacebookと言う言葉はよく聞いていたけど

私には関係のない事なのだなと思っていました。

ところが・・・・^^

市の地域活動のホームページを見ていたら

スタッフの方で私のPCの先生がfacebookをやっているという事

「へ~~先生もやっているんだ~~facebookって?いったい何~~???」

から始まってしまいました。

そう考えるといてもたってもいられなくなりました。

(何にでも首を突っ込みたくなる性格(笑))

見よう見まねで恐る恐るfacebookの戸を開いてしました。

やってみればわりと簡単でアカウントとパスワードを入力すれば直ぐに入会

自分のページが出来る

そこに自分のプロフィール写真やら・・好きな物・・好きな音楽・・好きな本・・・

出身地やら卒業した学校を入力すればその情報に見合った知り合いを検索してくれる

そこで知っている人や共感を持った方がいたら「友達になる」をポチッとトクリックすると

相手の方が承認してくれてすぐに

ネットでの交流が始まる…って訳です^^

友達を探そう~~を見ると身近な事で検索してくれているのでさすにが知っている人が多い

思いがけなく知り合いとか地域で活躍している方のfacebookを見つけて驚くこともある^^

でも悲しいなか~~私くらいの年代の方で登録している方はまだまだ少なく

目につくのは子供たちの知り合いばかりです。

無理言って子供の知り合い数人に友達になってもらいましたが(笑)

こんなおばさんと友達になってくれてありがたいなって思っています

誰彼かまわずに友達になるをポチットしてもいいのでしょうがなかなかそれも出来ずにお友だちを増やせないのが現状です。

でも最近は自分の興味のあるものを検索して「いいね!!」を押すと登録できていろいろな情報を集めてくれる

私はBIGBANGとかヒョンジュン君とかいろいろ・・・

まぁ~~それだけでも面白いです。

ネットで知った情報をfacebookで投稿することも出来て友達とその話題で盛り上がることも出来ます。

そんな使い方もいいのではないいかなって思っています。

 

でも身近な情報も欲しいなって思います

友達がどんどん増えたらいいな~~と・・・・・^^

 

 


山梨まで^^

2012-06-11 21:56:53 | 私の出来事

 

ブルーガーデンの彼女に誘われてバス旅行に行ってきました。

彼女の花友達2人も含めて4人グループで一台のバスに46人(ちょっとあやふや?)参加の大所帯でした。

危ぶまれた天気も回復して暑くもなく寒くもなく心を癒すバスツアーでした^^

 

思い起こせば4月の初め「今バスツアーに嵌っているの!今度6月8日に八ヶ岳ツアーを計画したけど行かない・・・」との彼女からのメール

仕事を持つ身の私としては「金曜日だしな~~」と少し悩むところでしたが

「でも行きたい~~!!代休もあるし、仕事はなんとかしよう!!」と即決断(笑)でした。

(同僚のみなさん決して仕事を疎かにして言えるわけではありませんから・・あくまでも心のゆとりが必要と言い訳がましく・・)

 

まだまだ先だなって思っていたのにあれよあれよと言う間に時が過ぎ・・いよいよ数日と言うところに行先が分かった次第です(笑)

(何せ~全部~彼女任せの気楽な旅なので^^)

 

朝の5時半に集合場所だそうで私がその時間に決められた場所にいくにはなんと~~逆算すると4時に起きなくては間に合わないと朝からバタバタのスタートでした。

バスの添乗員さんの日程説明でと行くところが「八ヶ岳倶楽部」と「ハイジ村」だという

俳優の柳生博さんが八ヶ岳に移住して住んでいらっしゃる事は知っていましたが・・

今これから行く「八ヶ岳倶楽部」が柳生さんがオーナだという事を知り今まさにそこに行こうとしていることに驚きました。

しかも~~その次に行くところがネットで見ていた「ハイジ村」だとは驚きでした。

(事前にチェックしていない私って・・・・><。)

 

八ヶ岳倶楽部は柳生博さんが35年以上前に荒れ放題の雑木林を切り開き

5年かかり少しずつ少しずつ手入れをされて今の形になったそうです。

うっそうとした雑木林を木洩れ日のはいる森にしたいと思い描き整備されたとの事

そのコンセプトが忠実に守られ新緑の緑がとても素敵で雑木林の剪定が行き届き散歩道に木洩れ日が漏れていました。

先日の金環日食のときにはきれいな木洩れ日があちこちで見られたのではないかなって思います^^

係りの人が説明してくれましたが決してここは整備された場所ではなく荒れ果てた場所を

柳生さんが自ら剪定をされて作ったところだそうで今でも剪定は柳生さんが全部やっているそうです。

息子さんの真吾さんもおいでになるときは散歩道の整備や力仕事は一緒にされるそうです。

まさに家族で作り上げた所だなって思いました。

お二人ともいらっしゃるときには気楽にお相手をしてくださるとの事・・

私たちが行ったときにはちょうどお父さんの柳生博さんさんがおいでになり一緒に写真撮影に参加してくださったり

とても気さくな方で私たちの質問にも快く答えてくれました。

ここまでにするには私が想像する以上に大変だったのだろうなと思いながら

至福のひと時を過ごさせて貰った事に感謝しなくちゃと思いました。

 

この八ヶ岳倶楽部は大規模なオープニングガーデンと言ってもいいのではないかと思います。

今あちらこちらにオープンガーデンが開催されていますが

自分が丹精込めて作った庭を一人で楽しむのはもったいないし、みなさんに見てもらいたいそして素敵ねって言ってもらいたいと思って始められる方も大勢いらっしゃるのではないかと思います。

まさにここを整備し始めた当初は自分たちの癒しのためだったのではないかと思われます

ホームページにも書かれてありましたがだんだんと素敵になると「誰かにも見せてあげたい。この木立を歩いてもらいたい。褒めてもらいたい。」

と「八ヶ岳倶楽部」を設立しましたと書かれてありました。

人様に見せるということは一番いい形でいい時期に見てもらいたいと思うのが信条だとおもいます。

その信条に沿うようにするには毎日の細かい手入れの積み重ねだなって思います。

私もささやかながら自分の癒しのために草花を植えていますがオープンガーデンとは程遠いものです。

何年かかけて人に見せられるものが作れたらいいなって・・・

そのためにも毎日の作業を怠らないようにしようと心に決めました。

 

 

八ヶ岳倶楽部で柳生さんとスタッフの方に見送られながらそして次に行った所が「ハイジ村」

「ハイジ村」は前に夜景の画像を探そうと検索していた時見つけた所で

ライトアップした夜景がとても綺麗だなって感動したことがありました。

ネットで見たまさそこに行けるなんて信じられませんでした。

「ハイジ村」はバラを中心にしたガーデンを見せる所で結婚式も出来る所だと知りました。

(ハイジ村を遊園地だと思っていた私って・・(笑))

日本一長いバラのアーチがあって今まさにハイジ村は花さかりでした。

写真が下手なのでいまいち感動を伝えられないのが残念ですが・・

1000種類5000本のバラが咲き乱れていてほのかなバラの香りに酔いそうでした。

 

 

 

 バラとハイジがどんな関係があるのかわかりませんが(笑)

ヨーデルが流れアルプスの気分を満喫しました。

やっぱり草花は心が癒されます。

山梨まで日帰りで旅行なんて今までは考えられませんでしたが高速道路の整備で今ではそれも可能に・・

でもやっぱり山梨は遠かったです><。・・・・

 

朝早くからのスタートで帰り支度に着いたのが10時半と疲れもピークに達しましたが

自然とふれあい花とふれ合った一日有意義な時間を過させてもらいました。

誘ってくれた彼女に感謝です^^

   

 

 


ブルーガーデン

2012-05-14 06:57:11 | 私の出来事

「綺麗に咲いたので見に来てね!」のハガキが今年も届きました。

ブルー一色の彼女の庭の写真の裏に「今月一杯見ごろだよ・・・」と書かれてありました。

例年は5月の連休が見ごろなに春先の寒さに遅れ気味・・

お蔭で今年は何とか花盛りに行けそうです^^

手入れの良い彼女の庭に新しい花(ネモフィラ)が加わりより一層華やかに感じます。

来年はこの花をもっと増やそうと今から計画しているみたいです^^

きっと来年はまた違ったブルーガーデンが見られるかもね。

 

良い季節になりあたりは花盛りです。

あちこちでオープンガーデンが開かれています

 

私の住んでいる近くのお寺普済寺でも庭公開しています。

毎日このお寺の前は仕事で走っているのですがこんな見事な庭があるとは・・・><。・・

地元の私が知らなかった事をブルーガーデンの彼女が教えてくれました(笑)

灯台下暗しってこの事でしょうね

 

お寺の庭裏は山になっていてカタクリやショウジョウバカマがたくさん咲くそうで・・・

行ってみたらもう咲き終わった後で残念でした。

咲き終わった株がたくさんあって小さな実をつけていました。

きっと真っ盛りには見事なのだろうなと思いながら

来年はもっと早く見せてもらおうと思いました。

この庭は個人の庭で「フクロウの森」といいます。

山野草がたくさん植えてある庭で近日中オープンだそうです。

道路を隔てて隣にはバラを主体とした草花の庭が見事です。

今年はいつまでの寒かったので生育が遅れていて見ごろはもう少したってからだと・・

とても気さくな奥様で伺った人には快く説明してくれるのです。

オープンガーデンとして人に見せるにはそれ相当の手入れが必要だろうに・・・

草取りやら細かい作業はこの家の奥さんが一人で手入れをしているらしいのですが・・

朝の水かけはご主人が受け持ってくれるそうなのです。

何事にも家族の協力は必要だなって思いました^^

人に見せるには程遠いですが私のささやかな庭も今花盛りです。

↑の庭から比べればなんとお恥ずかしいものですが・・・

昨年の秋から育てた苗が見事に咲いてくれたのを見ると嬉しくなってきます。

 

おまけです・・・

 

 

(母の日)

アジサイは私が母と一緒に買ったもので一応私から母へ・・・

花束は末っ子から私に・・・

ガーベラの方は娘からでアルマオイルをかけて楽しむものだそうです^^

おまけのスズランはうちの庭に咲いたものでした^^


こんな近くに・・・^^

2012-04-10 20:51:55 | 私の出来事

 

朝の散歩を始めてから6か月過ぎました。

最初はダイエットのために始めた散歩ですが今では時々の新しい発見が嬉しくて歩いています。

(ダイエットも効果を表し、3キロ減ってところでしょうか^^)

懸念していた冬も超えようやく春の兆しが・・・

と思っていたら・・4月なのになんと季節外れの雪に悩まされています。

暖かくなるのはまだまだ先みたいですが春はそこまで来ている様な気がします。

 

お気に入りになったBIGBANGの曲を聴きながら最近では北に帰るハクチョウの群れを見送っています。

 

今年の様に毎日ハクチョウの群れを見送る事は初めての経験でした。

まじまじとハクチョウを観察していると不思議な事に気が付きました。

 

頭上遥かかなたを列をなして飛んでいる群れもあれば・・・

 

ハクチョウの羽の音が聞こえるくらい近くを飛んでいる群れもあって・・・

 

 

低空で飛んでくるハクチョウはどこから飛び立ってくるのだろうと不思議でした。

今までハクチョウは車で30分くらいの所にある大池から飛び立ってくるとばかり思っていました。

(私の住んでいる所はただ通り過ぎるだけだと・・・)

 朝の散歩でわかったことですが・・・

なんと低空で飛んでくるハクチョウは近くの川のよどみから飛び立ってきていたのです。

北に帰る途中に休憩しているのか数えきれないくらいたくさんのハクチョウが休んでいました。

「こんな近くにたくさんのハクチョウがいる~~~」とびっくり・・・

今まで知らなかったなんて何をしていたんだろうって少しショックでしたが思いがけない出会いが嬉しかったです^^

 

最近の私はハクチョウの群れを見に行くのが散歩コースになっています。

 

川で休んでいるハクチョウたちを見ていると・・・

小声で「カウカウカウ」と家族会議の様に囁くように鳴いたり・・・

大きな声で大合唱のように鳴いたり・・

様々な様子が見られます。

数羽が飛び立つと「もう行くの~~」「私たちもあとに続くわね」「頑張れよ」とでも・・

声掛けをするように一層声が高くなりにぎやかになります。

翼が水を打つってバタバタと羽をばたつかせて低空で飛び立つ・・・

それに続けてまた数羽・・また数羽・・・中には遅れて一羽だけで飛び立つものもいて・・・

まっすぐ北に向かう群れもあるけれど別な方向に向かう群れもあったりで・・

見ていて時間を忘れるくらいです。

 

 

北に向かわずに近くの田んぼに降り立ち餌をついばむ群れもあります。

醜いアヒルの子とはよく言ったもので本当に灰色の子供のハクチョウもいて・・

きっとその子供のハクチョウが長旅に耐えられるようになるまで時期を見計らっているのかもなって思っています。

 

毎日・・・毎日・・・

頑張って!!!・・

遅れるよ早く追いついて・・・

来年も帰ってきてね!!・・・・バイバ・・と見送ってる

最近の私です

 

 


暑さ寒さも・・・・

2012-03-16 21:35:00 | 私の出来事

「暑さ寒さも彼岸まで・・・」と言う言葉がありますが・・・

本当に暖かくなるのかしら?と最近の天候を見て思います。

今週は朝起きると雪が降って真っ白に・・・

でもその雪も日中には消えて跡形もなくなり・・・

でもまた次の朝にはまた雪がと・・・その繰り返しで

もう3月も半ばを過ぎ明日からは彼岸入りなのに><。・・・

本当に暖かくなるのかしらと不安になってきます。

今年の冬は予想がつかないことだらけです。

 

でも今朝は久しぶり青空がでました。

お蔭で山から出る朝日を拝む事が出来ました

でも見ての通りの靄・・・

今日は晴れそうだって思う時に靄が立ち込めます。

 

 

今朝はこんな中を歩くのって神秘的と思いながら朝の散歩です。

日が高くなると靄も消えて真っ青な青空が広がりました。

ウォークマンを聴きながら軽快に歩いていると、どこからとなく「カウ!カウ!カウ!・・・」と言う鳴き声

「アッ・・ハクチョウだ!!!」と思いながら空を見上げます。

ハクチョウが北に帰る時の通り道になっている西の空・・・

今の時期にはにぎやかな鳴き声が響き渡ります。

この鳴き声を聴くと春が近いんだなと実感がわきます。

鳴き声のする方を見上げると2つの団体が青い空を白い列をなして北に向かっていました。

きれいだなと思いながら見ていると・・

最後の方の集団から一羽だけどんどんと離されている感じ・・・

遅れるよ早く追いつけと思いながら見ていたら・・・

集団の最後を飛んでいた一羽がコースを変えてその一羽に近づきました

母親が遅れているハクチョウを気遣うように・・

どうするんだろうと見ていたら今来た道を「ついてきなさい」と言うように逆戻りするじゃないですか・・・

遅れていた一羽もその母親らしいハクチョウの後を追ってついていきました。

「あなたにはまだ出発は早かったみたいね。もう少し様子を見ましょう」と言っているみたいだった。

短い映画を見ているようだった^^

 

青い空を飛ぶ白いハクチョウ・・・

乾いたアスファルトの道・・・

長かった冬もようやく終わり

春はそこまで来ています^^


え~~もう~~(@_@;)

2012-03-03 13:30:53 | 私の出来事

昨年の10月からWOWOで見始めた「笑ってトンヘ」が最終回を迎え、

トンヘと会えなくてさみしいなって思っていたら・・・

なんと~~~3月末からBS朝日でもう放送すると言う・・・・(@_@;)

その告知を見た時「え~~もうBS朝日で放送するの~~」とビックリしました

でもまたトンヘに会えると思うと嬉しくなってしまいました^^

どんな苦難にも嫌な顔一つせずに頑張るトンヘが大好きだった。

そんな「笑ってトンヘ」をここを覗いてくれた皆さんに是非見ていただきたくって、ちょっと勝手に番宣をしようかなって思いました(笑)

 

「笑ってトンへ」はWOWOで月曜から金曜まで1話40分で一日2話放送していたドラマで全159話の長いお話でした。

最初は159話!!!長い~~それだけで見る気が失せそうでしたが・・・

決め手は主演が「ソル薬局の息子たち」に出ていた4男チ・チャンウクだったからです。

彼はソル薬局の時は兵役に着いた友達の子供を引き取り育てるやさしい浪人生の役

編み物が上手く子供の扱いも様になる美男子、男ばかりの4人兄弟の年の離れた末っ子でニューハーフ的な感じのするやさしい男の子(笑)でした。

そしてイ・ジュンギ主演の「ヒーロー」にも年上の同僚と恋に落ちるおとぼけ記者として出ていました。

 

そんな気になる彼だったからとりあえず録画をして数話見てから決めようと見始めたのが始まり・・・

それからは日を増すごとに面白くなりトンヘがどんどん好きになり応援したくなって、毎日仕事場から帰って2話を夕食の時に見るのが日課となりました。

一緒に見ていた母もかなり嵌っていましたし、末っ子も度々内容の説明を求めるほどで、一家そろってトンヘファンになってしまいました(笑)

 

「笑ってトンへ」とは・・・

アメリカ生まれで、精神年齢が9歳の母アンナと一緒に暮らしていたトンヘが韓国にいる恋人のもとに来るために、スケート(ショートトラック)の代表の座をつかんだところから話が始まります。

いざ来てみれば、トンヘが思い描いた韓国での生活は無常にも崩れ去り、彼を巻き込んだ様々ないざこざに翻弄されながらも幸せな家庭を夢見て奮闘するというお話です。

 

159話もの長いお話では半ば飽きて視聴をやめてしまうのではないかと思っていましたが次から次から起こる難問題をすり抜けるトンヘと共演する人たちが絡んで話題が盛りだくさんで、飽きる所か続きが気になって待ち望むほどになりました。

正月に2週間休止の時には早く時が立って欲しいと思ったくらいです^^

 

トンヘを取り囲む人たちもそれぞれいい味を出していて、

窮地に陥ったトンヘを助けてくれる人は見ていてほのぼのした気持ちになり・・・・

「トンヘを助けてくれてありがとうとか・・早く駆けつけてあげてとか・・」

トンヘを敵意する人たちは本当に憎らしく・・・・

「このやつむかつくとか・・いつかは嘘はばれるんだぞ~~とか・・真実が明らかになって思い知ればいいと」

TVに向かって叫んだりして、ドラマと一体化してのめり込んでしましたほどでした(笑)

 

BS朝日では106話と話数が短くなっていますが一時間枠だからきっとその点で調整しているのかなって思います

私も再度見ようと思いながらBS朝日さんではどんな風に繋ぐのかを楽しみの一つにしようと思っています。

 

「笑ってトンヘ」をもっと詳しく知りたい方は↓をクリック^^

http://www.bs-asahi.co.jp/list/hanryu.html

たくさんの方に「笑ってトンヘ」を見て頂きたいです。

 

トンヘを見て、人を信じる暖かい心や感謝する気持ち、何にも挫けない強い心を感じてもらいたいです。

ともかく元気が出るお勧めのドラマですから・・・

 

(余談です(笑))

↑を開いてわかると思いますがいま今放送されている「欲望の炎」にはタムドクの幼年期役をしていた

ユ・スンホ君が大人になって出演しています。

それも録画しながら見ているのですがタムドク役の時も演技が上手い子だなって思ったけど

青年になって大人の恋模様を演じる彼にも見せられました。

ますます演技派に成長したなって感心しています。

彼の今後にも注目かなって思います^^

 

 

 


気がつけば・・・

2012-02-19 22:50:36 | 私の出来事

毎日の雪と戦っていて・・

 

気が付けば・・・もう2月も後半に・・・

 

なかなかじっくりPCに向かう時間も取れない状態でしたが

やっと一息つけそうなのでそろそろブログの更新もと思いたった次第です

^^

でも先週の様な寒波がまたやってくるとも限らないのよね><。・・

油断大敵です。

 

今年の雪は降る量は昨年より少なめなようにも思えるのですが

1月末からの大寒波にやれやれ一段落と思った矢先に先週末のぶり返し寒波で大打撃

 寒波が過ぎると青空が数日続き雪解けも思った以上に進み気がこれであと終わりかなと気持ちが緩んだ隙に

それを裏切るように新しい寒波で元の状態にとの繰り返しでした。

 

今年は経験したことのない吹雪に見舞われました。

 

   国道が雨のように降る雪(こんな降り方は初めてかも)と風で視界が全くなく除雪が間に合わずに立ち往生しそうになって

     国道がそんな状態だから脇道はもっと酷い状態で吹き溜まりに突っ込む車があったりでこんな怖い経験をしたのは初めてでした。

 

それから朝方に降った雪が膝が埋まるくらいあり

 ブルトーザーの除雪が間に合わなくて職場まで車が行けなかった事も><。・・・

当たり前だと思っていた市道を除雪してくれる事がどんなにありがたい事だったかを思い知らされました。

 

新潟でも降雪量が少ない所だとは言えども・・

(雪が多い地方はTVで見るだけでもう唖然とするだけですが実際の所どんな状態なのか想像もつきません)

 

今回の冬は今まで経験したことがない天候に見舞われた。

 

除雪初デビュー(声を大きくしては言えない話です(笑))の私としては

それでも毎日降る雪と戦っている。

朝出勤する前に自宅の出入り口と車庫を除雪

大体1時間の作業

降った雪がなくなってきれいになるのを見るのはとても気持ちがいいのですが次の朝になればまた同じ状態になっている><。・・

毎日毎日その繰り返しで、今までの私ならもう挫けているかもしれないけど・・

私が頑張れているのは昨年から続けているウォーキングで体力がついたのかなって思われる。

ウォークマンから流れるKポップも助けになっています。

最近のお気にいりは2PM、後はキム・ヒョンジュン、2人になった東方神起、3人になったJ・Y・J、ビックバンなどなど・・

彼らの曲は軽快で聞いていると元気が出る。

 

今日は日曜なのでゆっくり朝寝坊をして朝ごはんを食べた後に除雪開始

半日たっぷり雪と格闘してもうすっかりきれいになりました。

さてさて明日の朝起きたらきっとまた雪が積もっているかもしれない・・

 

けれど・・・これからいくら降っても・・

 

2月もあとわずか、あともう一息ってところまで来ている。

これからいくら降っても3月になれば春の兆しが見えてくるはず・・

 

もう少しの辛抱だと思って頑張っています^^

 

早く春になればいいなと思いながら

 

春になったら花の苗を買いたいなとかあれとこれを植え替えそうなどなどと・・

大好きなガーデニングを楽しみたいと思っています。

 

それから・・・

 

今年は畑デビュー(野菜つくり)もしたいと考えています。

 

これが最近の私の近況です。

 

 


朝日を求めて・・・^^

2012-01-09 16:03:07 | 私の出来事

2012年を迎えて新たな気持ちでPCに向かっています。

今頃になって年頭の挨拶でもないのですが・・

 

明けましておめでとうございます♪

今年も皆様にとって良い一年でありますように・・・

 

新年早々バタバタと過ぎてしまって

やっと今日から通常の生活が戻って来ました。

みなさんはどんなお正月を迎えましたか?

私にとって4日間という長い休みはお正月だけです。

貴重な4日間・・あれもこれもと思ってはいるのですが・・・

帰って来た子供たちの食事の用意やら何やらで過ぎてしまいました。

普段私と母二人なんて日も度々ある食事風景ですが・・

みんなでそろうとワイワイガヤガヤ座る所が狭く感じるほどです。

小さいころはみんなでいつも一緒に食べていたのに・・

同じ人数で狭く感じるなんて子供たちも大きくなったんだなって実感しました。

 

一年の系は元旦にあり??(これでよかったかしら・・・)

今年一年どれくらい歩けるか・・

これくらいスリム(笑)になれるのか・・

できるだけ頑張ってみようと思っています。

今年の元旦は妙に明るくて晴れそうな空模様・・

今日はどうしようかと暖かい布団の中で思案していると

目が覚めた夫が「今日も歩くのか・・」の言葉に後押しされて

元旦早々身支度をしてウォーキング出かけました。

家族も温かい目で見守ってくれているようです^^

元旦早々ウォークングなんてとは思いましたがグットタイミング

日の出を拝む事が出来ました。

山から昇る朝日に手を合わせ何をお願いすることもなく拝みました。

今年はどのくらい朝日と出会えるかなどと思いながら・・・

 

そして一番の願いは・・

 

今年こそは韓国へ・・・です^^

 

それからもうひとつ・・・

 

動くヨンジュンさんに会いたいな~~

 


始めてから一か月・・・

2011-11-23 17:18:19 | 私の出来事

ウォーキングを始めて一か月になりました。

条件のいい日ばかりではなかったけれど歩かなくてはとの思いで・・・

頑張りました^^

なんとなくこれからも続けられそうな予感がしています。

始めた当時・・

周りのみんなからは3日坊主になるんじゃないと言われ・・・

どれだけ続くのか自分でも自信がなかったです。

始めた時期は時期だけに・・

6時になってもあたりはまだ暗く・・

小雨が降り続いていたり・・

と悪条件が続きましたが何とか一か月続けることが出来ました。

自分で自分をほめてやりたいなって思っています。

 

ウォーキングを始めるにあたってただ歩いているのでは退屈しそうで・・

ウォークマンを購入し好きな音楽を聞きながらなら歩けるかもと・・・

始めたウォーキングですが退屈するどころか

今は好きな曲が聞きたいがために歩いているって感じです(笑)

お気に入りの曲は東方神起(もちろん5人そろった方です)

SS501やビック・バンもなかなかいいです。

サラ・ブライトマンやケルテック・ウーマンなどなど・・・様々・・

アルバム一回りすると大体40分~~50分・・歩数にすれば5000歩から6000歩になります。

毎日一万歩を歩くってかなり努力しなくては達成できない数字です。

私の新しい携帯は歩数計やらカロリー消費・脂肪燃焼量やら詳しく出るのでそれを見ながら続ける糧にしています。

そして~~目的だった体重は・・・

1キロ減ってところでしょうか。

まだまだ見た目ではわかりませんがおなかのあたりがすっきりしてきたような感じもします。

これからはまだまだ悪条件が続いてきます。

天候と相談しながらこれからも続けてみようと思っています。

 

 

こんな鷲ヵ巣山を見ることが出来ました。

こんな絶好のタイミングと遭遇できるなんてウォーキングを始めてよかったなって思える瞬間でした。