goo blog サービス終了のお知らせ 
T.Kのオーストラリア漂流記(麻雀)
T.Kに励ましのお頼りを出そう!jojo_2005(アットマーク)mail.goo.ne.jp
 



大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージは『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!


第9弾は『リッチフィールド国立公園』(Litchfield NP)!!

ノーザンテリトリーといえば世界遺産のカカドゥ国立公園が有名だ。だが、今回のリッチフィールド国立公園はあまり知られていないが、けっしてカカドゥに負けていないと思う。

ここにも泳げる滝壷プールがあるんだが、今までで一番綺麗やった。。もうタイツは立派な滝マニアですたい。

●マグネティックターマイト・マウンズ(Magnetic Termite Mounds)
磁石蟻とかいう謎の蟻が作った蟻塚。平べったい板のような作りで、その全てがほぼ正確に南北に向いているらしい。故に磁石蟻!!

●フローレンスフォールズ(Florence Falls)
タイツが思う最強の滝壺プール!!とにかく美しい!!透明度約8M!!じゃけん5Mぐらい潜っても廻りが明るいから素潜りの練習しまくった。だがやはり5Mが限界のようや。。それにしてもワニの心配はないし、ブラックバスみたいな魚も仰山おるで!!滝の壁は2Mぐらいならよじ登れるし、そこから滝壺ダイブも可能!!まじで良かったで!!

●ブルーリーロックホール
上流から下流まで浅い岩場の川。。もちろん泳げる。。ところどころにナマラ深い場所があり、ダイブ可能。

●トルマーフォールズ(Tolmer Falls)
泳げないけど景色はすばらしい。

●ワンガイフォールズ(Wangi Falls)
とにかく広い滝壷プール!!しかし、今回は残念ながらワニ出現のため遊泳禁止になってもうた。。ちょーショック!!


牛注意の看板


路上で見つけた巨大な蟻塚
しかし、こいつよりももっと強いやつが!!


殴ってもびくともせえへんで!!


リッチフィールド国立公園内の巨大蟻塚!!


信じられるか?これ蟻が作ったんだぜ!!蟻塚マニアにはたまらねえな!!
タイツの身長が2Mとしたら、この蟻塚は5M以上はあるな!!


で、コレが磁石蟻の蟻塚


こいつもそうとうきてるぜ!!


存在感はNo1だな


こんなちっこいやつらが作っている


この通りびくともしない


山火事にも耐える蟻塚!!


フローレンスフォールズ。。ここで泳げるんだぜ!!


すばらしい透明度!!


手前浅いけど、、奥のほう行くと12Mぐらい深くなるで


左右どちらの滝からでも、よじ登って滝壺ダイブ可能やで!!


スノーケルタイツ


ブルーリーロックホール
あの真ん中の場所がナマラ深い


イグアナもいる


トルマーフォールズ。。ここでは泳げない


ワンガイフォールズはワニが出たため遊泳禁止。。すごく残念です


あの滝に打たれたかった。。

 

そして次回は、、『7thステージゴール!!トップエンド!!ダーウィン』!!

みんな絶対に観てくれよな!!! 

 

今日の微妙英語

Enough Of You.  生意気だよお前。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージは『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!


第8弾は『キャサリン渓谷』(Katherine Gorge)!!

アレや、キャサリンとかいう町にあるごっつでかい渓谷(Gorge)で、別名ニトミルク国立公園(Nitmiluk NP)とも呼ばれている。。

10キロ以上のウォーキングトラックもさることながら、やはりクルーズが人気らしい。タイツは登山だけしようと思ったが、なんと山火事で通行止め!!ちくしょー!!

そして、レリン(Leilyn)の愛称で知られるエディスフォールズ(Edith Falls)にも行ってやった。。例によって泳げる池だが、ワニが出現する恐れがあるんや!!一度でも目撃されたら遊泳禁止になるで。特にそのような旨の表記はなかったので泳いでやった。。


ここからノーザンテリトリー


ノーザンテリトリーからウェスタンオーストラリアに入る際の検問所。逆はない。


とくに目印はないが、この位置が時差の境目
左がノーザンテリトリーで日本よりプラス30分
右がウエスタンオーストラリアでマイナス1時間
おおーと!!鉄犬がプラス30分の時間の狭間に!!
そしてタイツがマイナス1時間の狭間に取り残されてしまったぁ!!


今までの110キロだったが、北に入って130キロまでパワーアップ!!


キャサリンのビジターセンター


キャサリン渓谷のビジターセンター


ルックアウトのパッツ展望地




この通り山火事のせいでこの先は進めなかった。ファック!!


レリンまでの道程で見つけた壊れたセスナ


レリン、、滝が見えてきました。。


ここで泳げるで、、、透明度は4Mぐらい、、
5Mぐらい潜ったら、360度真っ暗闇でやばかった
底が見えないほど深かった


滝壺まで泳ごうとしたが、けっこう滝の流れるパワーが強くて大変やった
アレや、カメハメ波を押し返そうとしたが結局吹き飛ばされてしまった感じににている


上の滝の下も滝


エディスフォールズの注意書きには、さりげなくワニ注意の警告が!!


恐ろしい。。


ここがワニが出るかもしれないエディスフォールズ。。
まあ、みんな泳いでたから、構わず泳いでやった。。


この滝壺まで約400Mほど泳いでやったよ。。
そしてよじ登って滝壺ダイブしてやった。
ワニ居なくてよかったけど、、周りに人が居なかったら、まず無理だな。。


  

そして次回は、、『磁石蟻もいるよ!!リッチフールド国立公園』!!

みんな絶対に観てくれよな!!! 

 

今日の微妙英語

Didn't I Tell You? I..Hate Jokes.

言ったはずだろ、僕はくだらない冗談は嫌いなんだ。。。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージは『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!

第7弾は『フィッツロイクロッシング』、『ゲイキゴージ』、『ホールズクリーク』、『カナナラ』、『ミリマ国立公園』!!

そう、ついに西オーストラリア州完走や!!さすがに大陸の三分の一を占めるだけあってナマラ広かった。。ナラボーからここまでよく来たもんだ。。
そうそう、残念ながら最後の秘境と呼ばれる『バングルバングル』(Bungle Bungle)は時速20キロしかだせないほどの荒れ果てた大地だったので断念しました。。荒すぎるんですよ!!!

●『フィッツロイクロッシング』(Fitzroy Crossing)
ここには野生のアボリジニがぎょうさんおんねんよ。。さっさと先へ行きたかったが、『ゲイキゴージ』が近くにあるんで、やむなく野宿した。。一晩中アボがうろついててかなり危険だったぜ!!

●『ゲイキゴージ国立公園』(Geikie Gorge NP)
アレや、豪州3大峡谷のひとつらしいので行ってやったが、、まあ、、SoSoだった。まあ基本的にクルージングを楽しむところらしいからな、、私は一人でとぼとぼ砂漠みたいなところを散歩してましたよ。。

●『ホールズクリーク』(Halls Creek)
ここにも野生のアボリジニがたくさん居ました。1885年に金が発見されて発展したらしい。。そして世界で二番目にでかい『ウォルフクリーク・ミティオリットクレーター』とかいうクレーターが150キロ南にあるらしいが、例によってダートなのでいっていない。。1986年に発見されたようだ。

●カナナラ(Kununurra)
なんか豪州最大のメロン産地らしい。くそ!!もしダーウィンで仕事ないってわかっていたら、ここでメロン業を営んでいたのに!!失敗した。。
70キロ南にあるアーガイル湖とかいう湖周辺には、世界で唯一ピンクダイアモンドが採れるダイアモンド鉱山があるらしい。

●ミリマ国立公園(Mirima NP)
カナナラにある公園。ミニバングルともいっていいような峡谷があるとのことで行ってやった。。まあそんあ感じだった気がする。

●ついでに『バングルバングル』(Bungle Bungle)
パヌルル国立公園の一部で、横縞模様の砂岩質の岩山が幾重にも折り重なる山脈。バングルバングルとはアボの言葉で『砂に山』。3億5000年前に山脈から砂岩流れ出して堆積し、その後2000万年にわたる風雨の浸食によってできたらしい。ビーバイブ(Beehive)(蜂の巣)とも呼ばれている。例によって世界遺産。


ゲイキゴージのウォーキングトラック。正にジャングル!!


ゲイキゴージ


ホールズクリークへ向かう途中に見かけた謎の岩


丘の上にある24時間休憩所


そこからの景色


アリススプリングまでいける、有名なタナミロード。。
しかしながら1000キロのダートなので乗用車じゃあ無理。


ホールズクリーク


野良カンガルーと野良ウシに注意


今日はここで野宿


薪があったので、火を熾してみた。


岩によってふさがれた道


バングルバングルの入り口。自分であけなければならない


写真じゃあ解りにくいが、デコボコしまくりのとんでもない悪路やった


山火事。これ、わざとやってるらしいぜ。。


ダーウィンまであと877キロ!!


西オーストラリア最東端の町カナナラ!!
ここから50キロほど東へ進めばノーザンテリトリー!!


ミニバングルと呼ばれる『ミリマ国立公園』


どっかからか拾ってきた『バングルバングル』の写真



そして次回は、、『ノーザンテリトリーへ!!キャサリン国立公園』!!

みんな絶対に観てくれよな!!! 

 

今日の微妙英語

Never Ever Before...Has Anyone Made Such A Fool Of Me...

いままで、この私をここまでバカにした者はいませんでしたよ。。。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージは『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!

ついにピルバラ(Pilbara)地区を越えて、キンバリー(The Kimberley)地区へ!!
(ブルームからノーザンテリトリーとの境界線をキンバリーと呼ぶらしい)

第六弾はダービー(Derby)!!(2008年4月22日火)

『ダービー』といえば『バオバブの樹』で有名やな。。アレや、、『星の王子様』にでてくるアレや。。。バオバブマニアにはたまりませんね。。。しかも『囚人の木』(Prison Tree)(樹齢1500年)ってのがあってねぇ、、、これがまたえげつねぇ。。。

なんせこの樹、、なぜか幹が壺状に膨らんでいるうえ、幹の内側が空洞(樹齢1000年以上に限るらしい)でね、、そこを牢代わりにして囚人をとらえていたそうな。。。ふふ、、わたくし好みですね。。

ブルームあたりからバオバブの木を見かけるが、『囚人の樹』クラスになるとダービーより北東になるようだ。。

なぜかキンバリー地区にしかないバオバブ、、、この樹、アフリカのサバンナ地域に分布しているらしいことから、キンバリー地区はサバンナに酷似しているようだな。。。そういえば主要道路は『サバンナウェイ』と呼ばれている。。


そして、同様に、『蟻塚』が目立ってきたね。。。、『蟻塚』自体は『エクスマウス』越えてからあったけど、そのときはカメラしんでたんでな。。。

西オーストラリア州は90%が砂漠や砂丘、赤土だからな。。。蟻塚ができやすい環境なんだ。。ちなみに蟻塚の蟻はターマイトといって、シロアリの一種だそうだ。。


これが若いバオバブ


これが囚人の樹!!中は空洞だぞ!!


ご覧の通り中に入れる


内部


内部から


囚人タイツ。。。。罪状はオタク罪


バオバブの実


内部から


やはりあった蟻塚。。これ蟻の巣なんだぜ。。。


ダービーの街中にある曲がったバオバブ


見事に直立しているバオバブ。。。根はどうなっているにだろうか?


ダービーの街にある橋


ダービーを出て100キロぐらい走ると、
『囚人の樹』クラスのバオバブが!!
となりに牛もいます。


コレはまだ『空洞化』していない


牛も慣れたもんで、どうどうと渡りますよ。。。


蟻塚と牛


バオバブとタイツとウシと。。。


野良牛のボス発見!!なんだ!あの瘤は!!!ラクダかよ!!


出た!!バオバブのボス!!!『囚人の樹』よりもでかいぞ!!
樹齢1500以上は確実か?


吸収されたタイツ!!いったいどーなってしまうのか!!!


根はどーなっているのか?


別の角度から


内部から


でぇいやあぁぁああああああッ!!!


ビクともしねぇえ!!!

 

そして次回は、、『完走!!西オーストラリア!!』!!

みんな絶対に観てくれよな!!!

 

今日の微妙英語

But, I refuse.
 
だが断る



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージは『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!

第5弾は『ブルーム』(Broome)!!!!

アレや、、『月への階段』(Staircase To The Moon)で有名なインド洋に面した街や。。頑張って満月の日にたどり着いたというのに、、曇ってて観れませんでしたけどね。。。ファック!!!

他に『ガンシュームポイント』(Gantheame Point)と呼ばれる岬には約一億二千年前の『恐竜の足跡』が残っていることで知られているで。

あとはサーフィンやキャメルライド(乗ラクダ)で有名な『ケーブルビーチ』(Cable Beach)も見逃せない。

実は真珠で有名な町で、多くの日本人が真珠を採りにインド洋に潜っているんや。そのため潜水病とかいう奇怪な病気にかかり亡くなった人たち、そして第二次世界大戦で亡くなった人たちが埋葬されている日本人墓地(Japanese Cemetery)があるで。

ところで、クロコダイルパーク(Crocodile Park)とかいうワニ園があるらしいが、なんせタイツはその昔、静岡の熱川にあるバナナワニ園という世界最大のワニ園に行ったことがあるから、そこには行かなかった。


さて、この地では約一年ぶりにカンナに会った。。。奴はなぜかブルームくんだりで仕事をしていた。。。

奴はタイツが豪州に来て一週間目に出会った数少ない琉球戦士の生き残りや。。その後、バンダバーグとゴールドコースト、シドニーと、、ガチでばったり出会うという偶然が多々あり、やたら縁があった次第だ。。今回もケニーのタレコミにより、ブルームに居ることを突き止めたので、、飯を強請ろうと思い奴に近づいたんだ。。

タイツ:
お、、、お前、、、生きていたのか!?

カンナ:
ふふふ、、、そろそろ来る頃だと思っていましたよ。。。
おや?元気が無いようですね?

タイツ:
はは、、、実はデジカメが水没放電して逝っちまったぁ。。。。笑いたきゃあ笑え!!この僕からデジカメが無くなったら、、、ただのタイツだってなぁ!!!

カンナ:
へえ、、実は俺もデジカメを壊してしまってね、、、
電池カバーが外れていると撮影できない仕組みのカメラで、まあ、その、、電池カバーが欠けて閉まらなくなったんだよ、、、まあ、電池カバーを押さえながらなら撮影できなくはないがね。。。。言っている意味が解るか?

タイツ:
ま、、、まさか。。。。

カンナ:
ふふふ、、そんなこともあろうかと思って、、、取っておいたのさ!!力が欲しいか?・・・なら・・・くれてやる!!!!!

タイツ:
カンナ、、、君ってやつは・・・・私は・・・・君を軽んじて見ておった・・・いざという時逃げだすくらいだと・・・・・すまなかった!………ありがとう・・・

カンナ:
ワハハハハ!!!俺ぁ、おせっかい焼きのギャランドゥ・E・O
・カンナ!!

そんなこんなで、オッサン二人だけで乱痴気騒ぎが始まった。。

カンナ:
ガハハハハ!!!俺の名前を言ってみろぉぉおッ!!!!

タイツ:
カンナー!!!ギャランドゥカンナー!!!!

異常なテンションで酒を酌み交わすキモオタ二人。。。奴はデジカメだけではなく酒とシャワーと寝床を提供してくれた。。。全く、、、とんでもない借りを作っちまったぜ!!だが、借りを作ったというのに、なぜかスガスガしい気分になった。。。

タイツ:
なあ、カンナ、、、東京には来ないのか?うまいラーメンいくらでも食わしてやるぜ!!

カンナ:
タイツ・・・琉球は俺の祖国だ、、、故郷には思い出がある、、、どこに行っても必ず帰ってしまうとこなんだ。。。もし、、アンタが琉球にくるなら、、ゴーヤチャンプルご馳走してやるよ!!

タイツ:
ふっ、、、、また借りを作っちまうなぁ。。。

カンナ:
悪くないだろ?

タイツ:
ああ・・・・


『月への階段』は観れなかったが、ついに新しいデジカメゲット!!!!!お楽しみはこれからだぜ!!!


スクールバスを改造したカンナ邸


内部


日本人墓地


ガンシュームポイント


コレが恐竜の足跡。。こう観ると一見天津飯である


作り物にしか見えないんだぜ。。。


恐竜に踏まれたタイツの図


調子にのってポージング


調子に乗ってたら落ちそうになったタイツ
うおぉぉおおおお!!!ファイトォォオいっっぱぁぁあつ!!


だめだった。。。


ターミネータータイツ


ベジータに吹き飛ばされて岩に激突したタイツの図


ラクダがぎょうさんおんねん


ケーブルビーチ


ケーブルビーチにてラクダ。。悩みなんてなさそうな顔をしています


牙を向けたラクダ!!一体どーなってしまうのか!!


何が『犬禁止』だ!!認めるか!!でいやぁぁあああ!!!


干潮になったシティビーチ


『月への階段』は観れなかったので、タスマニアのウィンヤードで
観た『エセ月への階段』を載せておく


そして次回は、、『ノーザンテリトリーへ!!ダービーからキャサリン』!!

みんな絶対に観てくれよな!!! 

 

今日の微妙英語

It's Maddning!! Dont You Agree.....Kakrrot?

頭にくるぜ!なあ、カカロット?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージは『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!

 

第4弾は『モンキーマイア』(Monkey Mia)!!!!

字数制限のため二回にわけてるで!!今回はイルカ祭り!!!

 


イルカがやってくるドルフィンリゾート


もちろんラクダもいるぞ!!



でやがった!!!


すいすいおよいでらあ!!


こいつが世界で最も有名なバンドイルカってやつだ!!ふふ、ロックな名前だな!!


二匹になった


こっからがショータイムだ!!


三匹!!


なつきすぎだ!!どこが野生やねん!!


四匹!!


ボン!!だぜ!!


うしろで餌まってるし!!こいつらぜってー野生じゃあねー!!


ライク ア ジョーズ?


ぐるぐる回りだしたぞ!!!


横泳ぎ!?


餌付け開始。。。こんなの野生とはいわんだろ。。


食いづらそうだ


結局15匹も集まった。。自分で餌とれっつーの!!


すっかりイルカに人気をもってかれたペリカンたち


泳ぐペリカン


ブイのロープ


謎のイカ


どうやら、この妙な生き物はスタンド使いだったらしく、、、
この後カメラが動かなくなった。。。


そんなわけでカメラが壊れたので、『コーラルベイ』や『カリジニ国立公園』、そしてサムシングを飛ばして一気にブルームや。。現像したらアップしますよ。

そして次回は、、『月への階段!ブルーム(カンナ祭り)』!!

みんな絶対に観てくれよな!!!

 

今日の微妙英語

It's Always Like This...He's Always A Step Ahead Of Me...!!

いつもそうだ、、、奴はいつも俺の先を行っている!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージは『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!


第4弾は『モンキーマイア』(Monkey Mia)!!!!

パースから大体800キロぐらい北に『シャークベイ』(Shark Bay)という湾があるんや。アレや、、御多分に漏れず世界遺産ってやつや。。。まったく腹が立つぜ!!で、肝心の『モンキーマイア』はその世界遺産の中にあるで。そう、とっくにご存知の通り、野生のイルカがビーチにやってくるリゾート地なのさ。。

まあ、その前に色々見所があるのさ。。。ふふふ、、あせるなよベジータ、、、あとでゆっくり遊んでやるって。。。

言い忘れたが、私のデジカメはパースで液晶部分が破損した。つまり撮影中に絵を確認できない。だからピント合わせたりするのがナマラ大変や。

さらに、ここ、モンキーマイアでドルフィンのように泳ぎながらカメラを使用したら壊れた。私はなんで一年半前と同じ過ちをしてるねん。。じゃけん、ブルームで新しいカメラをゲットするまではインスタントカメラを使ったけん、次の日記はブルームからになる。。。しゃあなしやでぇ。。


●ハメリンプール(Hamelin Pool)

アレや、ストロマトライト(Stromatolite)とかいう生物がいるんや。そいつらはバクテリアで35億年前のカンブリア代から生息していたらしいで。。

ガイドブックにはこう紹介されているで。
ストロマトライトとはシアノバクテリアという繊維状の微生物の間に、海水中の石灰砂や細かな沈殿物が入り込んだり、堆積したりしながら成長したものだ。遠浅の浜辺には一見、上が平べったい大きな石のようストロマトライトが数え切れないほど見える。そして一年に0,3ミリというゆっくりとしたスピードで、今も成長を続けている。およそ数千年行き続けていると推測され、現存する生物では最も古い。

●シェルビーチ(Shell Beach)
その名の通り、貝殻でできたビーチや。。マジで貝しかなかった。。
それが110キロにわたって続いているらしいからナマラだ!!
4000年ぐらい前から貝が堆積して今の形になったらしい。深さなんて10Mるってよ!!


ここからシャークベイ


ストロマトライトを見学できるキャラバンパーク


これがストロマトライト!!ただの岩にしかみえんぜよ。。


まさに生きた岩ァ!!


見えるものは全て貝です。


信じられるか、、、これ、、貝なんだぜ。。。


こんな感じで固まっている


シェルビーチの看板


見渡す限りの白浜。。。。コレ、、、マジで全部貝なんだぁ。。。


壊れたデジカメじゃあピントが合わせられない。。。


これもんです。。


海も綺麗


貝の山


シェル


運がよければ、サメやカメが観れるイーグルポイント


謎の標識。。。。いや、、マジでなんだ。。。。


モンキーマイア手前のDenhamの街


夜釣りしてた

イルカ祭りへ続く



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 

大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージ『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!


第3弾は『カルバリ国立公園』!!!!


色々あって体調が優れないので箇条書き。。

前回のハットリバーから100キロも離れていないところにカルバリとかいう街があるんだぁ。で、そこにあるカルバリ国立公園がナマラ有名で愚貧民どもが後を絶たないらしい。。。

どうやら何百年もかけて出来上がった地形らしいがようしらん。

有名どころはZベンド(Z-Bend)、ネーチャーズ・ウィンドウ(Nature`s Window)やホークスヘッド(Hawk`s Head) や。まあ、ネーチャーズ・ウィンドウとその周りのウォーキングトラックだけで十分やと思う。


カルバリ行く前にあったルックアウト


グレートオーシャンロードを知ってしまった私には微妙だった。


レインボージャングルとかいう謎の鳥園。


カルバリの街。わりと綺麗だった。


ここからカルバリ国立公園。ふふ、あいかわらず私を楽しませてくれる。。


ドラゴンボールっぽい


マーチン川


これが例のネーチャーズ・ウィンドウ


でぇいやぁ!!


でけいやぁああぁあああ!!!!


ネーチャーズ・ウィンドウから覗いてみた


ところで、ここは8時間のウォーキングトラックで、
ここからぐるっと一周回れるらしい。。
日が暮れそうなので行かなかった。


Zベンドからの景色


野生のヤギがいた


ホークスヘッドからの景色。とくになにもない。

 

そして次回は、、『イルカもいるよ!モンキーマイア』!!

みんな絶対に観てくれよな!!! 

 

今日の微妙英語

Don't Get The Wrong Idea.

勘違いするなよ!!



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 

大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージ『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!


第二弾は『ハットリバー王国』!!!!

なんか知らんが、勝手に独立を宣言したらしいで。。政府は認めていないらしい。。。

日本のガイドブックにも載ってないんや。。そーゆーところはなるべく行きたいので、ダートだったけど行ってやったで!!


国といっても一見ただの農場だった。土産屋があったが、国王が売り子してるし、国王以外の人を見かけなかったで。。。すごいところに迷い込んだもんだ。

しかも、タイツ以外に訪問者がいて、クイーンズランドから来たという個人のカメラマンだった。どうやら国王にインタビューをしているようだ、

なぜかタイツが巻き込まれて、国王に国の説明を受けている役として参加させられた。記録に残ってしまうので、本気出してやった。タイツ、本気出せば関係代名詞とかも使っちゃうよ!!だが、現実は適当にイエーイエーとか、リアリィ!?とか言ってただけやった。
このフィルム、世界丸見えとかに出なぇかな?

 

以下、ウィキ引用

この地域を所有しているレオナード・ケイスリーは、オーストラリア連邦政府に対し独立を宣言して、自ら「レオナード公」と名乗っている。レオナードが「独立」を決意したのは、オーストラリア政府が小麦買い付けを制限する政策をとったときである。

自身が所有する土地74平方キロメートルを「ハット・リバー王国」と名づけ、独立した。王国の「国民」は、自分の家族と農場の使用人20人。

1970年、オーストラリア政府に対して正式に独立を宣言。4月21日を王国の記念日として体制を整えはじめる。紙幣切手を発行し、シャーリー夫人を大公妃にし、3人の息子を貴族としたうえで、郵政大臣、財務大臣、外務大臣にした。

このような経緯や独立国を自称する立場のため、当然オーストラリアに税金を納めていない。

 


国の門


気味悪い国王の石像


ノーリスペクト


これはひどい。。。


ガバメントと郵便局


こいつらがクイーンズランドから来たという個人のカメラマン。


各国の紙幣が!!


日本もあるぞ!!


レオナルド国王。プルプルしてます。歳です。。


教会


教会でもインタビュー。タイツも巻き込まれた。。


日本のプリンスも座ったらしい。。プリンスって、、あの御方のことか?


なぜか日本語の紹介文が!!結構日本人が訪れるらしい。


ハットリバードル。ただの色違いじゃあないか!!


土産屋。王様が売り子です。


俺を映すな


なんすかこの獣は?


毛を刈られた羊発見


まだ撮影してる


国王と握手


ダートを走ると砂埃がこれもんだぜ!!


野生の羊がいた

 

そして次回は、、『100万年の歴史!カルバリー国立公園』!!

みんな絶対に観てくれよな!!! 

 

今日の微妙英語

You made me angry.

テメーは俺を怒らせた



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』7thステージコーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!

そんなわけでやっと落ち着いてネットができるので旅の写真を再開します。

まず第一弾はパースより約250キロ北にある『ピナクルズ』(Pinnacles)!!!

『ピナクルズ』はナンバン国立公園とかいうところにあるんや、、、アレや、、その昔海だったんや。。で、今ピナクルズがある場所に貝が堆積して石灰岩質の土台が出来上がったらしいで。。ほんでな、そこにあった原生林が枯れ、大地が風化され、根の間に残った石灰岩層が、塔のように残ってできたのがピナクルズというわけらしいで。。

まあ、見た目は砂漠の中にある縦に長い岩って感じやな。。。『荒野の墓標』という二つ名があるらしいで。。

2008年4月10日に訪れた。。。

 


夕焼けの風力発電所。まるで山に十字架が突き刺さっているみたいや。


朝焼けピナクルズ


タイツの足は長かった!!


でいやぁぁぁああ!!!


反撃されたタイツ!!だがタイツの腹筋には効かないんだぜ!!


どんどん曇ってまいりました


でいやぁぁぁああああああ!!!!


鉄犬とタイツ


雨が止んだ



でいやぁぁあ!!!!


でいやぁぁあああ!!!


でいやぁぁああああああ!!!


み、、、水を、、、、、


砂漠の山を登る登る


そして僕は途方に暮れた。。。


おそらくラクダの足跡


向こう側の世界へ


砂漠とタイツ


ミニピナクルズ


岩(ピナクル)に挟まれたタイツ!!いったい!どーなってしまうのか!?


でいやぁぁあああああ!!!!

 

そして次回は、、『王様が売り子!ハットリバー王国』!!

みんな絶対に観てくれよな!!! 

 

今日の微妙英語

Move As Fast As You Can!!!!

めいっぱいとばせーーーーーっ!!!

 

今日の一曲

The Veronicas - Untouched

http://jp.youtube.com/watch?v=4NLs3odG2Kc



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




前回リタイアすると書いた、、ウルルにも行かないと書いた。。。


ウルルには今度旅行で行けばいいとか、、日本で大富豪になって世界一周しちまえとか、、、考えに考え抜いて出てくる答えは『保留』、、痩せた考え。。。

 

ふふふ、、どうかしてたんだぜ。。。この俺が『敗北』を口にするとはな。。。

 

タイツ:
俺が、、リタイア!?はぁ!?俺だぞ!!俺はタイツだぞ!!

原付のナンバーを赤く塗って警察に職務質問されたタイツだぞ!!!(90CCとかのピンクナンバーのまねをした)

友人の運転する車の屋根に乗って、『舞空術だ!!』とかやっちゃうタイツだぞ!!

寝ずに33時間かけて東京から熊本をバイクで1245キロ完走したタイツだぞ!!!(しかも下道で)

 

リタイアなんて認めるか!!!


こうなったら醜くて嫌だが、日本の金に手を出して暴れまくってやる!!!!ハァァアア!!はじけてまざれ!!!!ドゴォオオンン!!!!

 

そんなわけで手を出してしまったよ、、、、日本の金にな。。。。
いったんこの技を使うと帰国した際に、優雅な暮らしができなくなるが、、、大陸横断縦断一周の夢は捨てられん!!未来よりも今!!タイツは『今』を真摯に生きるで!!!


 

で、8Thステージは『大陸縦断レッドセンタードライブ』!!!
北のダーウィンから南のポートオーガスタ北から南へ3000キロ!!!


9thステージはポートオーガスタからシドニーへの道程『テーブルランドドライブ』1500キロ!!!


10thステージはシドニーからバンダバーグへ『東海岸ドライブ』2000キロ!!ここでトマトの仕事をゲットして金を得るで!!


そして最終ステージはバンダバーグからケアンズへ『グレートバリアリーフドライブ』1000キロ!!!


これで大陸横断縦断一周だぁああ!!!!まだまだレースは続くで!!!

 

 


今日の微妙英語

I'll never stop beating you untill you cry!!!

君が!!泣くまで!!殴るのを!!止めないぃぃぃいい!!!

 



世界の中心キングキャニオンからの眺め。とりあえず『金』と叫んどいた。


初めて野生のディンゴ見た!どうみてもただの犬です。

キングスキャニオンの絶壁。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




おやっとさ~。。。生きていたタイツだ。。。

そんなわけで、7thステージのゴールであるダーウィンに到着したが、、、仕事が無い!! ここは一年中バナナがあると聞いていたが、今年のノーザンテリトリーはどうしようもないらしく、9月までなにもないとさ!!


実はダーウィン後はエアーズロックいってケアンズでレース終了の予定だった。。
だが、、仕事しだいではエアーズロック後にそのまま南下して大陸縦断!!!そしてシドニー、ケアンズと行って、、大陸横断縦断一週の最凶三連コンボをぶちかまそうという構想もあった。。。

だがもう、、無理だ、、、そう、金が、、、尽きた。。。。

これ以上、、レースは続けられない、、、リ、、リタイヤか?

おそらくエアーズロック見ないでケアンズかもしれへん。。。


ふふ、、ガソリン代、、4,5年前は70セントから一ドル。。。

だが、、現在は、、、147セントから188セント(西方面)。。。。倍じゃん、、、僕はもうハナクソほじる力もないですたい。。。


というか日本に帰る金もないんだが。。。。




今日の微妙英語:

Blake Your Face!!

ぶっ殺してやる!!このイケメン野郎!!!




写真左:ピナクルズにて、でぃやぁゃあああ!!!!!


写真真中:豪州のもう一つの国であるハットリバー王国のレオナルド国王と握手!!

写真右:モンキーマイヤにてイルカ

<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』6thステージ『サザン+インディアンオーシャンドライブ』!!


パース総集編第⑤弾は『オブジェ編』!!そうパースには様々なオブジェがあるんや!!!

なんだかんだで一ヶ月近くも住んでしまった、、、『ロットネスト島』や水族館、動物園行きたかった、、、、金が無いんですよ!!!!

次回はついに7thステージ、、、そう、、、タイツの旅も後半戦や、、、あと3,4ヶ月で日本に帰る。。。そう、、、俺、、、日本に帰ったら、、、結婚するんだ。。。

 


でいゃぁぁあああ!!!!!


キン肉ドライバーだ!!!!なに!!!効かないだと!!!!


なぞのペン軸オブジェ!!!「花京院」でかいな。。


「ビジュアル」の陰謀でタイツ串刺し!!


なんやワレ!!やるんかぉぉお!!!


なにタイツのアイアンクローが通用しないだと!!!


なら、四の字や!!!どうや!!!ふふふ我慢は体にわるいで!!!


ふふ、このとおり手なずけてやったで!!!


謎の五人のスタンド使い!!!まさかこんな所まで追っ手が!?


なんやワレ?紳士やないか!!


と、思ったらぎゃあぁぁぁああ!!!!胸を貫かれたタイツ!!!いったいどーなってしまうのか!!!


なぜかスイナフキンを思い出した。。


針金人間


謎の赤いオブジェ!!


逆から観るとこーなっている。。


よくみると左手に鍵をもっている。。。泥棒!?


仕事にいくカンガルーズ!!!


図書館付近の謎のオブジェ!!!

 

そんなわけでタイツは明日パースを去るで!!!結局一ヶ月近くもいてもうた、、たしかに住みやすかったで。。

そして終に待望の7thステージ!!!

ピナクルズ⇒モンキーマイヤ⇒エクスマウス⇒カリジニ国立公園⇒ブルーム⇒バングルバングル⇒ダーウィン!!!までの約4000キロ!!

『コーラルコースト&ノースウエストドライブ』!!!

 

ステージゴールの『ダーウィン』まで約4000キロ!!!!迫り来る謎の敵!!一体どーなってしまうのか!?

濃密世界を目撃せよ!!!!

 

そんなわけで、ナラボーよりも過酷な旅になると思うので、しばらくドロンします。。じゃあな、変わるといいな、、未来。。。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』6thステージ『サザン+インディアンオーシャンドライブ』!!


パース総集編第④弾はタイツが勝手に住んでいた『キングスパーク』!!!
ここに来ればパースは世界で一番住みやすい街と呼ばれている理由がわかるで!!!

周知の通りタイツは公園マニアだが、『キングスパーク』はマジでええ公園やで!!
『でかい』『キレイ』『街を一望できる』『マラソンコースやアスレチックも充実』それに何と言っても『住み安い』!!!!

まあ、住み着いて一週間ぐらいで一回追い出されたけどな。。だが、あるトリックを使ってバレないように住み着くことに成功!!

パース自体が世界一とは思わないが、、、『キングスパーク』は世界レヴェルやで!!!!


丘の上にある公園なので街を一望できるで!!!


謎の巨木


有名な『ユーカリロード』!!!


週末になるとなぜかドレスアップした滑稽な人達が大量におしよせるで!!


たくさんリムジンくるで


なかにはこんなケタ違いのリムジンも!!!


戦争慰霊碑(多分)


公園内のショップ!!美術品なども展示されているで!!


これが伝説の『囁きの壁』!!!なんと、右端にいる人が壁に向かって囁くと、左端にいる人に聞こえるで!!!アレや、、糸電話みたいなもんや!!!


ビルの谷間をハイウェイが突き抜けるぞ!!!


あの橋の向こうがサウスパース!!!水族館や動物園があるで!!金ないからいかれへんねん!!!


そう、あれがサウスパース!!!まるで海に浮かんだ島や!!実は海でも湖でもなくて川なんだぜ!!そう!『スワン川』や!!!


スカイウォークもあるで!!!


スカイウォーク入り口


ハイウェイや!!!


夜のハイウェイ!!!ビームみたいになってるぞ!!!


夜の『ユーカリロード』!!


『キングスパーク』からの夜景!!!
眠らない街パース!!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大陸横断レース『スティール・ドッグ・ラン』6thステージ『サザン+インディアンオーシャンドライブ』!!


パース総集編第③弾はなんだか有名な『フリーマントル』の街並みを延々と紹介するぞ!!
パースシティから19キロ離れているぞ!!!そして『ロットネスト島』の玄関口でもあるんや!!!


フリーマントルキャット!!!


これがフリーマントルキャットや!!!無料だ!!


フリーマントルマーケット!!!


マーケット内部、、、しょぼかった。。。


週末は大賑わい!!


大道芸もあるぞ!!


港町としても有名や!!!


フリーマントル旧刑務所!!!まあ$19ぐらいするから入ってないけどな。。
どうやら体験ギロチンできるらしいぞ!!!


アートギャラリー!!!


なつかしのおもちゃも展示されているで!!


海洋博物館!!ここも金がかかるから入ってないけど、周りに潜水艦があるで!!


潜水艦!!!タイツは潜水艦マニアだからめっちゃ興奮したで!!
そう、そのむかし『サブマリン777』という漫画あってだな。。。。。


魚雷先生だぁぁぁあああ!!!!


『ラウンドハウス』とかいう謎の建物


『ラウンドハウス』からの街並み


難破船ギャラリーにて、、、フッ、、さすがのタイツもダメかもな。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »