goo blog サービス終了のお知らせ 

自然の中で遊ぶ

明日は明日の風が吹く
ただ思いついた事を、思いのままに書く

山あいの1億円トイレ

2025年02月07日 | その他
奈良県の山あいにある御杖村に設置された公衆トイレが話題になっています。

このトイレの建設費用は約1億円という高額なもので、一部の住民からは「高すぎる」という批判の声が上がっています。

このトイレは、男女それぞれの個室トイレが1台ずつあり、バリアフリー対応でオムツの交換台も設置されています。

また、駐車場も整備されており、観光客にも利用しやすい設計となっています。

村長は「村の良さをアピールするために設置した」と説明していますが、一部の住民はその費用が妥当かどうか疑問視しています。

このトイレについてどう思いますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶わん26億杯分とは?

2025年01月31日 | その他
「茶わん26億杯分」というのは、最近のニュースで「消えたコメ」問題に関連して使われた表現です。

農林水産省の統計によると、市場に出回らないコメの在庫が約17万トン(お茶わん26億杯分)あると推定されています。

この在庫分散のため、コメの価格が高騰しているということです。

「消えたコメ」問題について、もう少し詳しく説明します。

この問題は、主に以下のような要因が絡んでいます:

1. **不作の影響**: 2023年は記録的な高温や少雨により、米どころの新潟や秋田で不作となりました。特に新潟県では、1等米の割合が過去最低を記録しました。高温障害や水不足が米の品質を低下させ、精米の歩留まりが悪くなりました。

2. **需給調整**: 米の価格維持を目的として、減反による需給調整が行われています。しかし、需要の減少に対応するために生産量を減らすことで、不足が顕著になっています。

3. **在庫分散**: 農林水産省の統計によると、市場に出回らないコメの在庫が約17万トン(お茶わん26億杯分)あると推定されています。この在庫が分散しているため、店頭での品薄が続いています。

4. **消費者の需要**: コロナ禍の影響でお米の消費が増加し、その後も需要が高い状況が続いています。特に外国人観光客の増加により、米の消費がさらに増えました。

このような背景から、米の品薄や価格高騰が続いています。今後は、生産者と消費者の双方が協力して、米の供給を安定させることが求められています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領とロシア

2025年01月30日 | その他
トランプ大統領のロシア政策は、ウクライナ戦争の早期終結を目指し、ロシアに対する制裁と関税を強化する方針を示しています。

彼は、プーチン大統領が戦争を終結させなければ、ロシアに高い関税や新たな制裁を科す考えを明らかにしました。

また、トランプ氏はロシアの経済的損害に焦点を当て、プーチン氏に取引を促す姿勢を示しています。

さらに、トランプ政権はロシアとウクライナの外交的合意を促進するための制裁戦略を準備しており、イランやベネズエラに対する制裁も強化する計画です。

このような政策は、ロシアとの関係を複雑にしつつも、アメリカの国家安全保障を重視する姿勢を反映しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコに飛来したUFOの大群

2025年01月29日 | その他
トルコでは、2025年1月21日にカスタモヌ県でレーダーが無数の未確認飛行物体をキャッチした後、突然レーダーから姿を消したという事件が発生しました。

この事件を受けて、トルコ空軍や地方憲兵司令部、地方災害緊急事態局(AFAD)、憲兵捜索救助隊(JAK)、コマンド部隊までが投入され、大規模な捜索活動が行われましたが、未確認飛行物体の痕跡は見つかりませんでした。

このような異常事態は、トルコにとっては前代未聞の出来事ですが、過去にもトルコでUFOの大量飛来が報告されたことがあります。

例えば、2024年4月にはイスタンブールから約1250キロ東に位置するトゥルハル付近で、白い光を放つ物体が大量に夜空を飛行・旋回する様子がカメラに捉えられた事件がありました。

このような未確認飛行物体の出現は、世界中で注目を集めていますが、その正体はまだ解明されていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩釜市魚市場の施設使用禁止

2025年01月24日 | その他
塩釜市魚市場の施設使用禁止は、不適切な取引と水揚数量の一部未報告、およびそれに伴う市場施設使用料の未払いが原因です。

このため、塩釜市は2025年2月22日から1ヶ月間、市場の荷捌き所と付帯施設の使用を停止する処分を下しました。

全国的には、魚市場の施設使用禁止は稀ですが、過去に大阪市の中央市場で不正取引が原因で一時的に業務が停止されたケースがあります。

これらの問題は市場の信頼性や公正な取引を損なうため、厳しく対処されることが多いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領で、戦争終了?

2025年01月21日 | その他
トランプ大統領がロシアとウクライナの戦争をすぐに止めさせることができるかどうかは、非常に複雑な問題です。

トランプ氏は以前から「自分が大統領になれば24時間で停戦を実現させる」と豪語していましたが、最近ではその目標を「6ヵ月以内」に後退させています。

停戦を実現するためには、ウクライナとロシアの双方が一定の妥協を受け入れる必要があります。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアに占領された領土を取り返すまで戦い続けると述べており、停戦案を受け入れるのは難しい状況です。

一方、ロシアのプーチン大統領も、現時点では停戦案を受け入れる可能性は低いとされています。

トランプ大統領が停戦を実現するためには、アメリカがどれだけプーチンに圧力をかけられるかが鍵となります。

しかし、現実にはウクライナだけでなく、ロシアにも譲歩させない限り、この戦争は終わらないでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国でヒトメタニューモウイルス

2025年01月11日 | その他
最近、中国でヒトメタニューモウイルス(HMPV)の感染が増加しています。

特に子どもたちの間で急増しており、インフルエンザに似た症状を引き起こします。HMPVは2001年にオランダで初めて確認されたウイルスで、主に上気道感染症を引き起こします。

このウイルスは、せき、発熱、鼻づまりなどの症状を引き起こし、特に免疫力が低下している人々や非常に幼い子ども、高齢者には重症化するリスクがあります。

感染は冬の終わりから春にかけて増える傾向があり、中国では現在の気温の低下とともに症例が増加しています²。

春節の時期には多くの人々が移動するため、ヒトメタニューモウイルスの感染拡大が懸念されています。

特に今年は約90億人が移動すると予測されており、感染リスクが高まる可能性があります。

感染を防ぐためには、以下の対策が重要です

- **マスクの着用**:公共の場ではマスクを着用することが推奨されます。

- **手洗いの徹底**:こまめに手を洗い、消毒を行うことが大切です。

- **人混みを避ける**:できるだけ人が密集する場所を避けるようにしましょう。

- **体調管理**:体調が優れない場合は外出を控え、早めに医療機関を受診することが重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア51の極秘情報、開示されるか?

2025年01月06日 | その他
2025年はエリア51に関する極秘情報が公開される可能性がある年として注目されています。

1990年代にビル・クリントン大統領が発令した政府機密の自動解除政策により、25年以上経過した機密情報が自動的に解除されるよう設定されているためです。

エリア51は長年にわたりUFOや異星人の研究が行われていると噂されてきましたが、2025年にはこれまでに伝えられていなかった極秘情報が公開されるかもしれません。

航空ジャーナリストのジム・グドール氏によると、エリア51で働いていた情報源から「2025年まで話せないことがたくさんある」と聞かされたそうです。

この情報がどの程度公開されるかはまだ不明ですが、興味深い年になりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーの不正使用に気づいたら

2024年12月20日 | その他
マイナンバーの不正使用が見つかった場合、以下の手順で対応することが推奨されています

1. **事実確認**:

まず、不正使用の事実を確認し、影響範囲を特定します。

2. **関連各所への報告**:

速やかに市区町村役場や警察、個人情報保護委員会などの関連機関に報告します。

3. **被害拡大防止**:

不正使用による二次被害を防ぐための措置を講じます。

4. **所有者への連絡**:

マイナンバーの所有者に連絡し、状況を説明します。

5. **再発防止策**:

同様の事態が再発しないように、適切な対策を講じます。

6. **マイナンバー変更手続き**:

必要に応じて、マイナンバーの変更手続きを行います。

これらの手順を踏むことで、不正使用による被害を最小限に抑えることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USA正体不明の大型ドローン

2024年12月19日 | その他
最近、アメリカ東海岸で正体不明の大型ドローンが多数目撃されています。

ニュージャージー州をはじめ、ニューヨークやペンシルベニア州などで、11月中旬から目撃情報が相次ぎ、これまでに5000件以上の報告が寄せられています。

FBIはこの状況を重く見て警告を発していますが、ドローンの正体についてはまだ明らかになっていません。

これにより、様々な憶測や噂が飛び交っており、行方不明の放射性物質を捜索するための隠密作戦だという説や、UFOや未確認空中現象(UAP)に関連するものだという意見もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする