自然の中で遊ぶ

明日は明日の風が吹く
ただ思いついた事を、思いのままに書く

高温に関する早期天候情報

2024年07月27日 | 季節
気象庁は、全国的に高温が続く見込みとして「高温に関する早期天候情報」を発表しました。

特に西日本から関東にかけての広い範囲で、35℃以上の猛暑日が予想されています。

この暑さは少なくとも1週間程度続く見込みですので、熱中症対策をしっかりと行いましょう。

体調管理に気をつけて、無理せず涼しい場所で過ごしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリ貝、取り合い?

2024年07月14日 | 季節
宮城県七ヶ浜町で養殖されたトリ貝が市場で高値で取引されています。

七ヶ浜町は東北地方で唯一トリ貝の養殖を行っており、今年初めて出荷されました。

トリ貝は非常に珍しい食材で、流通量が限られているため、7月14日までの短期間しか取引されません。

今年は水温の上昇の影響で身が小ぶりですが、甘味やうまみが強いと評価されています。

市場では1キロあたり8,000円から1万円と、昨年の倍以上の価格で取引されています。

トリ貝を試してみたいと思いますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、大雨に注意

2024年06月17日 | 季節
明日(18日)は線状降水帯が発生する可能性があります。

特に、鹿児島県と宮崎県では大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがあると予測されています。

また、南西諸島から福島県まで広い範囲で警報級の大雨となる可能性も指摘されています。

最新の天気予報や警報に注意して、安全を確保してくださいね。🌧️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜、ワラビ

2024年05月02日 | 季節
ワラビは日本全国に自生しているシダ植物の一種で、春に若芽を摘んで食用にする山菜です。

特に春から初夏にかけてが旬とされており、その時期には柔らかくて美味しいワラビを収穫することができます。

**ワラビの特徴:**
- 学名: *Pteridium aquilinum*
- 分布: 日本全国
- 収穫時期: 4月~5月
- 形態: 生長すると1m以上にもなることがある
- 特徴: アクが強く、食べ過ぎると中毒を起こす可能性がある

**アク抜きの方法:**
ワラビはアクが強いため、食べる前には必ずアク抜きを行う必要があります。アク抜きには重曹を使用し、以下の手順で行います。

1. ワラビの開き過ぎた頭や根元の硬い部分を取り除く
2. 水洗いをする
3. 大きな鍋に水を入れて沸騰させる
4. 沸騰したら重曹を入れる
5. 重曹が溶けたら火を止めて少し冷ます
6. ワラビが全て浸かるように鍋に入れる
7. 10時間程度放置
8. 定期的に硬さを確認しながら、良いころ合いで取り出す
9. 流水で水洗いをして完成

**保存方法:**
アク抜き後のワラビは、水に浸けた状態で冷蔵庫に入れて2~3日保存することができます。また、乾燥させたり、塩漬けや味噌漬けにすることで長期保存も可能です。

**栄養と毒性:**
ワラビは食物繊維、ビタミンE、葉酸、カリウムなどを含んでいますが、アク抜きの過程で多くの栄養素が流出してしまいます。

また、ワラビのアクには発がん性のあるプタキロサイドやビタミンB1を破壊するアノイリナーゼという酵素が含まれているため、アク抜きは必須です。

**おすすめの食べ方:**
アク抜きしたワラビは、おそばの付け合わせ、お浸し、山菜おこわなどによく合います。また、天ぷらやかき揚げにしても美味しいですが、食べ過ぎには注意が必要です。

ワラビを使った料理を楽しむ際は、これらの情報を参考にしてくださいね。旬の味覚をぜひお楽しみください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜、ゼンマイ

2024年04月25日 | 季節
ゼンマイは、日本で春に収穫される代表的な山菜の一つです。

特に4月から5月が旬の時期とされており、渦巻き状の若い芽を食用にします

ゼンマイの芽には雌雄があり、食用としては主に「女ゼンマイ」と呼ばれる芽が使われます。

ゼンマイのあく抜きは重要で、適切な方法で行う必要があります。

生のゼンマイを使用する場合は、重曹水であく抜きを行い、その後水にさらしてあくを取り除きます。

乾燥ゼンマイも市販されており、これは戻してから使用することができます。

ゼンマイは不溶性の食物繊維が豊富で、ビタミンKやビタミンB群の葉酸、βカロテン、カリウムなどの栄養素も含まれています。100gあたりのカロリーは約29kcalとされています。

料理方法としては、ゼンマイのナムルや煮物が一般的ですが、様々なレシピで春の味覚を楽しむことができます。 

山菜採りをする際には、適切な場所での採取と、環境への配慮を忘れずに行いましょう。安全に注意して、美味しいゼンマイをお楽しみください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台で桜の開花

2024年04月02日 | 季節
仙台での桜の開花についての情報です。

今日4月2日に、仙台管区気象台はソメイヨシノの開花を発表しました。

平年より6日早く、昨年より7日遅い開花となっています。東北では一番乗りの開花で、桜前線がみちのく入りしました。

また、今後の気温の高い傾向が続くことから、早ければ今週末にも満開になる見込みです。

お花見を計画されている場合はご参考に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとうが癌抑止?

2024年03月23日 | 季節
フキノトウに含まれる成分「ペタシン」には、がん細胞の増殖と転移を強く抑制する効果があることが研究で明らかにされています。

岐阜大学の研究グループが発見したこの成分は、がん細胞の特異的なエネルギー代謝を阻害し、正常組織への副作用を抑えつつ効果的に抗がん効果を発揮すると報告されています。

ペタシンは、既存の化合物の1700倍以上の活性を持ち、ETCC1というミトコンドリアの呼吸鎖複合体Iを阻害することで、がん細胞の増殖と転移を抑制することが確認されています。

この発見は、新しい抗がん・転移阻害薬の開発に向けた重要な一歩とされ、今後の研究によって治療への応用が期待されています。

ただし、これらの研究結果は臨床試験にはまだ進んでおらず、実際の治療に使用されるにはさらなる検証が必要です。

現時点では、フキノトウを食べることでがん予防ができると断言することはできませんが、栄養豊富な食材として健康的な食生活に取り入れることは有益です。

フキノトウやペタシンに関する研究は進行中であり、今後の更新情報に注目していくと良いでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう料理

2024年03月22日 | 季節
ふきのとうは、春に最初に芽吹く山菜の一つで、日本全国で見られます。

ふきのとうは、キク科フキ属の多年草で、苦味と香りが特徴的な食材です。

ふきのとうは、ふきと同じ植物の若い花芽で、ふきは成長した後の茎や葉の部分を指します。

ふきのとうは、天ぷらや味噌和え、おひたしといった料理に利用され、春の訪れを告げる食材として親しまれています。

ふきのとうには、ペタシテニンという毒性成分が含まれているため、食用にする際には下処理が必要です。

根部分に毒性が強く、食べる際には取り除く必要があります。また、アレルギーを引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

ふきのとうは、雪解けとともに地面から顔を出し、春のあたたかい日に川の土手や公園の隅、あぜ道などで見ることができます。

どんどん茎が伸びていき、いわゆる「とうが立った」状態になると、花が咲きます。

ふきのとうの収穫は、つぼみが小さく閉じた状態のものが食べ頃で、苦みが少なくなります。

ふきのとう料理

### ふきのとう味噌

#### 材料
- ふきのとう:適量
- 味噌:適量
- 砂糖:少々
- みりん:少々

#### 作り方
1. ふきのとうは茹でて、水にさらして苦味を取ります。
2. 鍋に味噌、砂糖、みりんを入れて温め、ふきのとうを加えて混ぜ合わせます。
3. 火から下ろして冷まし、保存容器に移して冷蔵庫で保存します。

### ふきのとうとサバの味噌煮缶で簡単おつまみ

#### 材料
- ふきのとう:適量
- サバの味噌煮缶:1缶
- 味噌:大さじ1
- 砂糖:大さじ1

#### 作り方
1. ふきのとうは茹でて、水にさらして苦味を取ります。
2. 鍋にサバの味噌煮缶の中身を入れ、ふきのとう、味噌、砂糖を加えて煮込みます。
3. ふきのとうが柔らかくなったら完成です。

### ふきのとうのおひたし

#### 材料
- ふきのとう:適量
- ポン酢:適量
- ゴマ油:少々
- かつおぶし:適量



#### 作り方
1. ふきのとうは茹でて、水にさらして苦味を取ります。
2. ボウルにポン酢、ゴマ油を入れてよく混ぜ、水気を切ったふきのとうを加えて和えます。
3. 器に盛り付け、かつおぶしを振りかけて完成です。

これらのレシピは、ふきのとうの苦味を活かした春の味覚を楽しむためのものです。ぜひ試してみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日暴風

2024年03月18日 | 季節
暴風警報中に起こった面白い話。

ある町では、強風で飛ばされたトランポリンが、まるで空を飛んでいるかのように見えたそうです。

そのトランポリンは、風に乗って数ブロック先の公園に着地しました。

幸いにも、けが人は出ませんでしたが、その光景は多くの人に笑いを提供し、SNSで話題になりました。

自然の力は予測不可能ですが、時にはユーモアのセンスを思い出させてくれることもあるようです。🌬️😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、下駄でスケート

2024年03月08日 | 季節
下駄スケートと呼ばれる日本独自のスケートのことです。

下駄スケートは、1906年に長野県下諏訪町の飾り職人・河西準乃助が発明したもので、下駄の歯に鉄製の刃をつけて滑るものでした

これを真似して、下駄にカスガイ(鎹)を打ち込み代用して、凍った溜め池で滑り遊んでいたら、氷が割れてドボンと落ちることも有ったとか。

下駄スケートは、諏訪湖で日本初のスケート大会が開催されるなど、スケートが日本に広まるきっかけとなりました。

下駄スケートは、足袋を履いて紐で足に縛り付けるので、足の裏が痛くなったり、紐が緩んだりすることもありましたが、上手な人は靴スケートと変わらないほど滑れたそうです。

下駄スケートは、昭和30年代に革製のスケート靴に取って代わられるまで、一般的に使われていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする