セッティングって、
どんな感じ?(扉絵に続く)
RC番長です。
最近、悟ったといいますか、セッティングの考え方というか。
リアが巻くとか、立ち上がりでアクセルが開けられないとか、トラクションがかからない時。

今までなら、リアのダンパーやら車高やら、とりあえずリアを触って何とかトラクションが上がるように車をイジっていたわけですが・・・、

そんな時には、リアに問題があるのではなく、逆にフロントが仕事し過ぎなんだと考えてみたらどうかなと。
リアのトラクションというか、限界はもう一杯一杯なんだと考えたら、フロントの仕事量を減らして前後バランスを考えるというか。

実際には、とにかくプロポのステアリング操作にダルになる方向というか・・・。
トーインを増したり、バネを柔らかくしたり、とにかくフロントが逃げる方向でリアとのバランスを取ると。

車って、アクセルを開けてる時間が長ければ長いほど、それだけ車を前に進めることが出来るんですよね。
今さらですが、そう思った番長でした。
二日酔いじゃなかったらもっと上手にトラクションをかけられると思う番長
どんな感じ?(扉絵に続く)
RC番長です。
最近、悟ったといいますか、セッティングの考え方というか。
リアが巻くとか、立ち上がりでアクセルが開けられないとか、トラクションがかからない時。

今までなら、リアのダンパーやら車高やら、とりあえずリアを触って何とかトラクションが上がるように車をイジっていたわけですが・・・、

そんな時には、リアに問題があるのではなく、逆にフロントが仕事し過ぎなんだと考えてみたらどうかなと。
リアのトラクションというか、限界はもう一杯一杯なんだと考えたら、フロントの仕事量を減らして前後バランスを考えるというか。

実際には、とにかくプロポのステアリング操作にダルになる方向というか・・・。
トーインを増したり、バネを柔らかくしたり、とにかくフロントが逃げる方向でリアとのバランスを取ると。

車って、アクセルを開けてる時間が長ければ長いほど、それだけ車を前に進めることが出来るんですよね。
今さらですが、そう思った番長でした。
二日酔いじゃなかったらもっと上手にトラクションをかけられると思う番長