goo blog サービス終了のお知らせ 

楽園づくり ~わが家のチェンマイ移住日記~

日本とタイで別々に生活してきた私たち家族は、チェンマイに家を建てて一緒に暮らし始めました。日常の出来事を綴っていきます。

お知らせ

2017年5月20日、私を世界で一番愛してくれたタイ人の妻が乳癌のため亡くなりました。 私が2012年に日本を去り、チェンマイに家を建てて移り住んだ理由は、そう長くは生きられないかも知れない妻が、バラバラに育った子供たちと一緒に暮らせるようにするためでした。そして5年。楽しかったことや辛かったこと、実にいろいろなことがありました。妻は最後に日本語で「シ・ア・ワ・セ」と言って息を引き取りました。44歳でした。

娘二人が同じ学校へ!

2012-05-08 20:55:21 | タイの教育
青天の霹靂(へきれき)と言っていいでしょう。今日、娘二人が同じ公立学校に入ることになったのです。間もなく中学3年と高校1年になります。 ここはチェンマイ・サラピー郡にある中学・高校併設の公立学校です。ソンクラーンの連休前に二番目の娘をここに連れてきました。今日はバンコクの私立学校の成績表を携えて、正式に中3の編入手続をするために行きました。 ふと思い立って、上の娘も一緒に連れて行きました。 . . . 本文を読む

小学校の編入試験

2012-05-02 16:01:00 | タイの教育
今日、息子が試験を受けに行きました。チェンマイ県・サラピー郡にある公立学校です。なぜだか6年生の編入には試験があるのです。 バンコクでは私立学校に通っていました。チェンマイでは、どちらかと言えば教育熱心な公立学校の方を選びました。それに学校の費用は桁違いに安いのです。編入予定の学校は、半年で2500バーツ(6500円ほど)です。これまで通っていた私立学校の5分の1です。もちろん試験に通ればの話で . . . 本文を読む

タイの学校(2)

2011-07-13 22:57:30 | タイの教育
  (4年生の時の僕ですけど・・・・) 僕は学校が大好きです。幼稚園の時はバンコクで過ごし、小学校1年生になるとき日本に帰ったんですが、2か月くらい言葉が全然わからなかったのに、クラスのみんなとすぐ友達になりました。今度は去年、小学校4年でタイの学校に入った時も、ぜんぜん一緒のことが起きました。しばらくはタイ語をうまくしゃべれなかったんですけど、みんなが友達になってくれました。 ↑こ . . . 本文を読む

タイの学校

2011-07-12 01:23:46 | タイの教育
  ( 5歳のころの僕です!) おはようございます! こんにちは! こんばんは! やっと父からバトンが渡されました。 僕の2人の中学生の姉は、ちゃんと日本語で挨拶ができません。いつも「こんばんは」ばかりです。日本で生まれたのに、タイの生活が長いので日本語をほとんど忘れてしまったのです。僕はまだタイの生活が1年と3か月なので、まだまだ日本語は忘れてないよ。 実はタイ語は初めてじゃないんです。上 . . . 本文を読む