ジジババからのお答え

若い人から色々の質問を受けます。そのひとつひとつにお答えしています。最近は同年配の方の質問にもお答えしています。

食の安全安心 …

2008-11-21 09:35:33 | Weblog
Q: 伊藤八ムの製品から、有毒のシアン化合物、劇薬のトルエン、浄化水から有害物質「塩素酸」検出されましたが、他のメーカーの製品なら安心なのでしょうか…

A: シアンは使用していた地下水から、塩素酸は一般的には古い消毒薬を使うと出やすいと言われています。トル工ンは大日本印刷の包装フィルムに溶剤のトルエンが残留していたということです。
 同エ場は厚生労働大臣が承認するハサップ施設です。ハサップとは入り口から出ロまでの製造ライソの衛生管理・保守などの自主検査を行い、企業側の任意の申請で承認する制度です。これは「事前規制」にかわる「事後規制強化」の名のもとに、規制緩和の中で1995年の食品衛生法「改正」で導入されました。一方、施設、食品の監視指導は都道府県がおこない、保健所がその役割を果たしてきましたが、この十年間で、保健所は二割以上削減され、監視員は8割が兼任というお粗末さです。
 ……規制緩和、構造改革などと言って国民の食の安全が脅かされることになっては元も子もない。同じようなことがこれから起らないという保障は全くありません…


ジジの一言
食の安全、偽装、自給率低下など、これらは一連の法改正(改悪)のため起ったことです。いますぐ改めなければ、子供たちの未来がなくなります。



  
今日の風景



海辺


人気blogランキングに参加しています。ジジババを一押しおし上げて

最新の画像もっと見る