goo blog サービス終了のお知らせ 

EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

中国スパイ、半導体技術Besiの機密を不正入手。 スイス当局が摘発

2019-05-31 20:52:28 | IT関連・サイバー攻撃・SNS・ゲーム・5G・ポスト5G

中国スパイ、半導体技術Besiの機密を不正入手 スイス当局が摘発

2019年05月30日 11時24分  THE EPOCH TIMES
 
中国国内の精密機器工場の作業員。

 

スイスのメディア・日曜新聞(SonntagsZeitung)5月27日付によると、現地捜査当局は、同国の

ある技術系外資企業から、数百もの機密文書を盗んだ中国の産業スパイを摘発した。


同紙によると、被害に遭ったのは、スイスで子会社を運営するオランダ拠点の半導体後工程装置

メーカーBesi。高度精密機械のための半導体後工程用装置を開発・製造しており、この分野では

世界トップシェアの技術力がある。


被告側は、無名の複数の中国企業。シンガポールの2人の代理人を使ってBesiのスイス支店幹部に

接近した。


報道によれば、この経済スパイは周到に計画されていた。共犯のBesiスイスのIT管理者は、

中国企業代理人から3万5000スイスフラン(約380万円)の賄賂を受け取り、Besiの700以上の

企業機密文書を複製し、小包でシンガポールに送った。


技術機密は主にBesiの「独自の商業機密、特許取得済み製造秘密の計画」に関するもので、最終的に、

これらの文書は中国側に渡った。


裁判では、この管理者には連邦検察庁から有罪判決が言い渡され、3万5000スイスフランの罰金が

命じられた。報道によれば、シンガポールの代理人2人は逃走した。


スイス司法省は現地メディアの取材に対して、この摘発と有罪判決は確かであるとしたが、被告や

関連企業の名前の発表を避けた。


スイス連邦情報局は24日、国家の危機管理に関する年次報告書を発表した。報告書は、進行中の

中国経済スパイの脅威について明記している。


報告によれば、2018年よりスパイ活動が急増しており、中国からのハッカー集団による危機が

高まっている。2017年に施行された新情報機関法以降、調査された193件のうち、170件が

スパイ活動で、残り23件はテロ関連。


新情報機関法によって、情報機関は行使できる監視活動の幅が増えた。

例えば個人宅に盗聴器を設置したり、電話を盗聴したり、コンピューターをハッキングしたり

することが許可されている。


人気ブログランキング