goo blog サービス終了のお知らせ 

EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

香港の大規模デモ主催者が襲撃され重傷

2019-10-19 20:22:16 | 中国・中国共産党・経済・民度・香港
 香港の大規模デモ主催者が襲撃され重傷  2019年10月17日       NTD 「逃亡犯条例」改正案に反対する大規模デモを何度も主催してきた香港の政治団体「民間人権陣線」の 招集者、岑子傑(ジミー・シャム)さんが16日夜、会議に向かう途中、覆面の男たちに襲われ重傷を 負いました。犯行の目的について、20日に予定されている大規 . . . 本文を読む

米大使館「韓国が外国公館保護を強化することを強く促す」

2019-10-19 17:08:38 | 韓国
米大使館「韓国が外国公館保護を強化することを強く促す」  2019/10/19 10:01     朝鮮日報 親北団体に侵入された米大使公邸 「urge」という強い表現を使用 文正仁特補、「米国大使館でデモしてこそ米国は変わる」と先月発言    駐韓米国大使館は、18日に発生した大使公邸乱入事件に関連して「大韓民国が、全ての駐韓外交 . . . 本文を読む

中国、人民を殺害し臓器収奪&移植ビジネスの疑惑…病院地下に4千人仮死状態との証言

2019-10-19 16:45:18 | 民族・人種問題・宗教・人権問題(差別・迫害)
中国、人民を殺害し臓器収奪&移植ビジネスの疑惑…病院地下に4千人仮死状態との証言  2019.07.30     HEALTH PRESS    6月17日、ロンドンで開かれた「民衆法廷」で、ある大きな国際的疑惑に対する最終裁定が出た。 約1年にわたり中国の臓器収奪問題について50人以上の証言と調査の結果を審議し、議 . . . 本文を読む

国際法無視。米大使公邸に親北大学生団体が乱入、韓国警察は傍観

2019-10-19 15:26:05 | 韓国
  北朝鮮の米韓離間作戦か。米国の制裁に対する、解除要求の脅しでしょうか。   米大使公邸に親北大学生団体が乱入、韓国警察は傍観 2019/10/19 10:00    朝鮮日報 親北大学生団体17人、大使公邸の塀を乗り越えゲリラ占拠 警察「対応したらデモ隊がけがする」…阻止せず1時間近く放置 外国公館の保護は国家の義務   18 . . . 本文を読む

 愛知の次は広島で来秋トリエンナーレ…公金投入に待った!

2019-10-19 14:18:01 | 在日・反日・売国日本人・左翼
 愛知の次は広島で来秋トリエンナーレ…公金投入に待った! 2019年10月09日 16:00  アゴラ こんにちは、広島市議会議員(安佐南区)のむくぎ太一(椋木太一)です。 国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」(以下、「あいトリ」)で、展示中止となっていた企画展 「表現の不自由展・その後」(以下、「不自由展」)が10月8日、約2か月ぶりに再開しました。 . . . 本文を読む

習近平の娘が米国に“逃亡”⁉「外国の自由な空気に慣れすぎて……」 

2019-10-19 13:08:39 | 習近平国家主席
習近平の娘が米国に“逃亡”⁉「外国の自由な空気に慣れすぎて……」   2019/10/18 18:00   日刊サイゾー 習近平夫妻と娘の明沢氏(現地メディアのTwitterより)  https://www.cyzo.com/2019/10/post_219471_entry.html  中国共産党上層部の要人たちの . . . 本文を読む

【Memorials:ラグビーワールドカップ】日本が歴史的なラグビーW杯8強、スコットランドを撃破。フォト

2019-10-19 10:01:37 | memorials
いよいよ明日20日、決勝トーナメント日本x南アフリカ戦です。 前会のワールドカップより、南アフリカは強力になっているので、激しい戦いが予想されます。 日本選手、大きな怪我を負わないよう願います。 そして、本日はアイルランドxニュージーランド戦です。これも大注目。     15人制ラグビー日本代表資格取得の条件  / ワールドラグビー、代表資格改定を発表 メンバープ . . . 本文を読む

日本は世界一のエリート諜報クラブの「第6の目」になるのか

2019-10-19 01:25:15 | 防衛・安全保障・インテリジェンス
日本は世界一のエリート諜報クラブの「第6の目」になるのか 2019年10月14日 23:30(アップデート 2019年10月15日 14:25)  SPUTNIK   今日、米国が直面している中国の力の増大やロシアの台頭、北朝鮮の核プログラム、イランの 行動などの課題は、正確で質の高い情報機関の情報を必要としている。その . . . 本文を読む