goo blog サービス終了のお知らせ 

~土に命と愛ありて~ティア長崎銅座店

旬の無農薬・有機野菜の家庭料理のお店

「九州の食卓」に本村製麺工場様が掲載されています!

2011年06月25日 | ご縁の方々

「九州の食卓」最新号に、島原の本村さんの記事が4ページ掲載されています。

素敵なエガオです。わたしも3度ほど、工場にお邪魔したことがありますが、この梅雨時の

製造は、大変そうです!

今年製造の自家栽培小麦使用、素麺は、在庫が少ないらしいので、お早めにお買い求めください。

 また、最新号には、米米倶楽部の仲間であり、タルト屋ヒュッケリさんが、「食堂ヒュッケリ」という名で、

登場しております。

食堂の舞台は、先日結婚パーティを行った、古賀君とミカちゃんの新居と畑。

その食堂で、料理を食べているのが、ぽとりの友永さん親子。(現在充電中)

知ってる人が掲載されると変な感じがします!


おめでとうございました。

2011年06月19日 | ご縁の方々

昨日は、ツイッターでは、簡易報告となりましたが、6月18日 旧香港上海銀行で、

結婚パーティが開催されました。

菜の花ヨガのミカちゃんとデザイナーの古賀君。

なんと2人の出会いは、ティアなんです。

2010年、1月11日に、当店で開催したイベント「Bon marche tia」で2人とも出店してくれました。

そこで初めて出逢い、意気投合し、2011年、1月1日に入籍となりました。

いわば、ティアは、愛のキューピットかもしれません。

古賀君は、昨年の9月に開催したティア10周年記念イベント「Bon marche」のフライヤーも作ってくれました。

しかし、100人の参加者ということで、かなり気合を入れてケータリングしました。

特製から揚げ×300個、寿たわら寿司×250個、特製塩サバ×100枚、有機野菜入りすりみ揚げ×200個などなど。

また、新郎の古賀君と高校の同級生である、スタッフがあまり作らない、冷製パスタを2種類 3.5k。

本当にスタッフみんなで頑張ってくれました。

何はともあれ、これからも、お二人を温かく見守っていきたいと思います。

 


窯ツアー!

2011年04月15日 | ご縁の方々

今日は、お店用の器をそろえるために、実際に料理を作っているスタッフも連れて、

窯ツアーに行ってきました。

まずは、当店の常連様でもある、諫早の「伸明窯」の岸川さん。

いつも元気いっぱいで、旦那様とラブラブな素敵な女性です。

昨年は、本も出版されています。

数点、購入させていただきましたが、素敵な器をいただいてしまいました。

ありがとうございました。

次に、大村の「六音窯」の松尾さん。 山に入ると霧がすごかったです。

先日の「日本酒の会」にお出しした、「日本酒」をお土産に、お邪魔しました。

17日(日)まで、春の窯開きをされています。

お昼は、松尾さんの器を使用した、期間限定「そば正」さんのお蕎麦をいただきました。

美味しかったです。

お昼の後は、大村の永尾豆腐店へ、お邪魔して、出来立ての「豆乳」をいただきました。

いつも、ありがとうございます!

六音窯を後は、いつもの、WARANAYAさんで、有機コーヒーをいただきました。

里子も元気でした!

充実した1日でした。

 


中西 弾さん「Winter Notes」~ピアノ三重奏の魅力~開催のお知らせ

2011年01月21日 | ご縁の方々
 
昨年のクリスマスコンサートで、「Curumu」として、演奏してくださった、中西さん主催の演奏会の
お知らせです。
 
 
Winter Notes~ピアノ三重奏の魅力~

2011/2/4(金) 

■会場/旧香港上海銀行長崎支店記念館 (Click!)

■開場18:30 開演19:00

■料金/2,000円(当日2,500円)、
  学生(大学生以下)1,000円(当日1,500円)


■出演/ 中西   弾(ヴァイオリン)
      田村 朋弘 (チェロ)
      曽我 彩子(ピアノ)

■企画・主催/Season Notes  
  後援/(財)大村市振興公社、長崎新聞社

■プレイガイド/絃洋会、シーハットおおむら

■チケット予約、お問い合わせ
 Tel. 090-9480-3902  Fax. 095-883-7120(中西)
 E-mail
season_notes@yahoo.co.jp


松尾 真哉さんの個展(陶展)のお知らせ

2011年01月12日 | ご縁の方々

大村の六音窯(ろくねがま)の松尾さんが、長崎市内で、陶展を開催されています。

場所は、自然食品店 野の花 浜の町店の2Fです。(TEL:095-824-0087)

松尾さんの窯には、年に数回お邪魔しており、お店でも使用させていただいております。

数回は、スタッフを連れて、お店のお料理に映える器を、選んで、購入したりしていました。

東大村のWARANAYAさんの近くです。

長崎市内で、松尾さんの器がみれるのは、少ないと思いますので、

是非、ごらんください。

日時は、1月10日~16日まで。 10時~19時(最終日は17時)