goo blog サービス終了のお知らせ 

~土に命と愛ありて~ティア長崎銅座店

旬の無農薬・有機野菜の家庭料理のお店

大人気「満月 びわ染め 布ナプキン」と「冷え取り靴下」入荷しました!

2013年04月08日 | ご縁の方々

大人気で入荷まちだった、「手作り 布なぷきん」が入荷しました。

りぼんちゃんプロジェクトの万里亜さんが、チクチク縫ってくださいました。

今回は新柄もたくさん登場しています。

ぜひ、店頭でチェックしてみてください。

また、こちらもスタッフや常連の方に大人気、「冷え取り靴下」も入荷しました。

私も毎日、寝る前は「冷え取り道場」を履いています。

睡眠時間が少なくても、目覚めがすごくいいです。

寝ている間に、足裏から「毒」が排出されるのですよ。

シルクなので、気持ちもいいです。

ぜひ、お試しください。

店内には、冷え取り本もありますので、ご参考にされてください。


六音窯 松尾真哉 土の仕事展 

2012年12月10日 | ご縁の方々

先日の日本酒の会にもご参加いただいた、大村六音窯(ろくねがま)の松尾さん。

来年の1月2日~6日まで、長崎県美術館 県民ギャラリーで個展をされます。(入場無料)

2日、3日は、美術館全館も入場無料となるそうなので、この機会に是非ごらんください。

また、先日の日本酒の会で、参加者の方にプレゼントされた「ぐいのみ」が、少しあります。

松尾さんと相談した結果、販売をさせていただきます。

日本酒などいかがでしょうか?

1個 1,000円(税込)

 


がんばろう東北!大芋煮会&REMEMBER3.11

2012年12月08日 | ご縁の方々

本日10時~15時まで、旧大丸前の浜の町で「大芋煮のふるまい」がありました。

当店は、お店の営業でお手伝いはできませんでしたが、芋煮で使用された東北のお味噌の

販売で協力させていただきます。http://ishimago.main.jp/frame2.htm

・「特上 石孫味噌」  400g  305円
(とくじょう いしまごみそ)

飽きの来ない味と香りが自慢の、
昔ながらの秋田の純正田舎味噌です。
味噌汁は勿論、焼き味噌・炒め物などにも
良く合います。

 「五号蔵」 (ごごうくら) 400g 600円

国の文化財に登録された六つの蔵の内、
五号蔵と呼ばれる土蔵の木桶で熟成させ
ました。大豆・米とも国内産、塩は天日塩を
再結晶させたもの、材料にもこだわった
食通をうならせる逸品です。

 丸大豆天然醸造 百寿(ひゃくじゅ)   300ml 440円

秋田産大豆を砕かず、丸大豆のまま、
秋田産小麦、粗挽き天日塩、そして枯れる
ことなく蓄えられた石孫の井戸水。
材料も製法もこだわり抜いた昔ながらの
純正醤油です。
すっきりとしてのびのある味と香りは
石孫の一番人気です。

・「再仕込天然醸造 みそたまり」  300ml 660円

天然醸造の味噌を基に、米麹・天日塩を原料とした
再結晶塩を加えて再仕込した、甘さを抑えてコクのある
上品な味。
醤油と同じようにおひたしや納豆にもよく合いますが、
お吸い物、うどんのつゆにも好まれます。


布なぷきん 「Ribon chan project」参加しております!

2012年11月07日 | ご縁の方々

「Ribon chan project」主宰の大原万里亜さんより、ティアへ納品がありました。

布なぷきんです。

男性の私には分からない商品(使ったことない!←あたりまえ!)

ということで、妻にも納品時に説明を聞いてもらいました。

数年前、妻の提案で、「布なぷきんセミナー」を開催したことがあり、それ以降

妻は、「市販の使い捨てなぷきん」をやめ、布にしています。

月のサイクルが戻った、気持ちいい、身体が楽になったなど、身体の変化があったらしいです。

そこで、今回、長崎で「布なぷきん」の普及活動をしている、大原さんの手作りなぷきんの取り扱いを

させていただきました。

布に色が付いています、これは、長崎名産の枇杷の葉で染めた「びわ染め」です。

それも満月の日に収穫した無農薬の枇杷の葉です。

材料は、無漂白ネルや今治タオルなど素材にもこだわっています。

用途として、生理はもちろん、産前産後、おりもの、痔、尿漏れ、おむつトレーニングなどにも

使うことができます。

跳ねつき、羽なし、ライナーなど種類も豊富です。

一度お試しください。(女性)