2005年9月30日 |
「日本人の自負心、世界最下位」 「心に余裕がなければ自分自身に対し肯定的な評価はできない」 人間の自負心(self-esteem)尺度を研究してきた米・イリノイ州のブラッドリー大学(Bradley University)のデイビッド・シュミット教授が下した結論だ。医学専門ウェブサイトの「ウェブMDメディカルニュース」は、シュミット教授研究チームが53か国1万7000人余を対象に、個人の持つ自負心を調査した結果、調査対象国のうち、自負心が最も強い国民はセルビア人で、最も弱い国民は日本人であると集計されたと報道した。 このほか、自負心の強い国民はチリ、イスラエル、ペルー、エストニア人の順で、米国は6位だった。韓国人の自負心は極めて低く、エチオピアに続き44位だった。 自負心の最も弱い国民は日本、香港、バングラディシュ、チェコ共和国、台湾人の順だった。 シュミット教授チームは調査対象者に「ほかの人がしているから自分も仕事をしている」、「自分自らに対し肯定的に考える」などの質問に対し、どれ位同意または否定しているのかを質問した後、これを数値化した。 シュミット教授は自負心の高い人々の一般的な共通点は、◆外交的で、◆神経過敏指数が低く、◆ロマンチックな性向を持ち、◆ほとんどは天性的にのんびりした性格、と整理した。 朝鮮日報 |
![]() |
紹介の様子 http://www.webmd.com/content/article/112/110495.htm |
冒頭の1行以外は、全て「ウェブMDメディカルニュース」にあります。 冒頭の1行をどこから持ち出したのか分かりませんが、朝鮮日報が、自負心の低いことを否定するために持ち出したのならば、ご苦労様です。 調査対象の大半は大学生のようですが、朝鮮日報には記載がありません。このレベルの調査で日本人の民族性を印象づけられても困ります。 |