goo blog サービス終了のお知らせ 

海外メディア・マスコミを考えるブログ

世界における日本人に関わる報道、
世界のマスコミ情報を通して彼らを考えるブログです。

「日本人の自負心、世界最下位」

2005年09月30日 | 朝鮮半島
2005年9月30日
「日本人の自負心、世界最下位」

 「心に余裕がなければ自分自身に対し肯定的な評価はできない」

 人間の自負心(self-esteem)尺度を研究してきた米・イリノイ州のブラッドリー大学(Bradley University)のデイビッド・シュミット教授が下した結論だ。医学専門ウェブサイトの「ウェブMDメディカルニュース」は、シュミット教授研究チームが53か国1万7000人余を対象に、個人の持つ自負心を調査した結果、調査対象国のうち、自負心が最も強い国民はセルビア人で、最も弱い国民は日本人であると集計されたと報道した。

  このほか、自負心の強い国民はチリ、イスラエル、ペルー、エストニア人の順で、米国は6位だった。韓国人の自負心は極めて低く、エチオピアに続き44位だった。

 自負心の最も弱い国民は日本、香港、バングラディシュ、チェコ共和国、台湾人の順だった。

 シュミット教授チームは調査対象者に「ほかの人がしているから自分も仕事をしている」、「自分自らに対し肯定的に考える」などの質問に対し、どれ位同意または否定しているのかを質問した後、これを数値化した。

 シュミット教授は自負心の高い人々の一般的な共通点は、◆外交的で、◆神経過敏指数が低く、◆ロマンチックな性向を持ち、◆ほとんどは天性的にのんびりした性格、と整理した。

朝鮮日報


ウェブMDメディカルニュース
紹介の様子
http://www.webmd.com/content/article/112/110495.htm

 冒頭の1行以外は、全て「ウェブMDメディカルニュース」にあります。
 冒頭の1行をどこから持ち出したのか分かりませんが、朝鮮日報が、自負心の低いことを否定するために持ち出したのならば、ご苦労様です。
 調査対象の大半は大学生のようですが、朝鮮日報には記載がありません。このレベルの調査で日本人の民族性を印象づけられても困ります。

韓国「反日歪曲」報道 特ダネ、実は中国映画から盗用

2005年08月18日 | 朝鮮半島
2005年8月18日
韓国「反日歪曲」報道 特ダネ、実は中国映画から盗用

 【ソウル=黒田勝弘】韓国のテレビが「八・一五」に特ダネとして報道した“旧日本軍による生体実験”と称する映像が、実は中国で制作された反日・劇映画の場面だったことがわかり、大誤報として問題になっている。韓国のマスコミや諸団体は反日キャンペーンのためにこの種のでっち上げ的な“歴史歪曲(わいきょく)”をよくやる。今回の誤報事件は「日本糾弾なら何をしてもいい」といった韓国マスコミの安易な反日報道の実態があらためて暴露されたかたちだ。

 問題の映像は韓国の二大テレビ局のひとつであるMBC(文化放送)テレビが「光復六十周年記念日」の15日夜のニュース番組で報道した。報道は戦前、旧満州に駐屯していた日本軍の細菌戦研究部隊「七三一部隊」が自ら撮影した生体実験の様子だとして、生きた人間から臓器を取り出す“残酷場面”などを白黒の記録フィルム風に紹介した。

 放送は「ロシアの軍事映像保管所」から独自に入手した実際の記録フィルムとして特ダネ扱いだった。しかしニュースを見た視聴者から「映画の場面と同じだ」との指摘や非難、抗議の声が上がり、MBCは調査の結果、1980年代に中国で制作された劇映画「黒太陽七三一」に登場する場面であることが判明したため、翌16日夜のニュースで誤報を認め謝罪した。

 この中国映画は韓国でも1990年に「マルタ」という題で公開され、当時「日本軍の蛮行」を描いた反日映画ということで大ヒットし話題になっている。

 映画はカラーだったが、テレビではいかにも本物の記録のように白黒に変えられ、意図的なでっち上げ映像になっている。

 MBC側は表向き仲介のロシア側の話を信じて入手したとし、テレビ局に悪意はなかったという姿勢だが、十分な検証を抜きにした“反日報道の垂れ流し”という批判は免れそうにない。(産経新聞



処理前 処理後
本当にロシア側の映像処理技術かと疑いたくなるような見事な映像処理です。
神のいどころ(http://godslounge.seesaa.net/article/6084837.html)より

 日本にはすぐ「謝罪しろ」とおっしゃる韓国TV局のことですから、一番の被害者である日本人に対する謝罪も行われたのでしょう。
 実際に見た複数の体験談によると、グロテクスで下品な音楽の連続だそうで、そんな映像を「特ダネ」としてお茶の間に流すところと、中国では大ヒットするところに、この問題の深刻さが現れているような気がします。

大手新聞規制の新法、韓国で施行

2005年07月28日 | 朝鮮半島
2005年7月28日
大手新聞規制の新法、韓国で施行

 大手紙の市場占有率を規制する目的で制定された韓国の「新聞法」が28日、施行された。
 政権に批判的な朝鮮日報、東亜日報、中央日報の上位3紙を狙い撃ちにした形になっており、3紙は「言論統制だ」などと強く反発している。

 新聞法は市場占有率が1紙あたり30%、上位3紙の合計で60%を超えた場合、「市場支配的事業者」として、無料の景品配布などに罰金を科す。一方、3紙以外に対しては普及のために共同宅配制度をつくり、国が資金援助を行う。(ソウル支局)

Yomiuri Online



東亜日報
東亜日報の日本語版HP(http://japanese.donga.com/)
記事が日本語音声で聴けます。内容はさておき、親切なつくりです。

 正式には「新聞などの自由と機能保障に関する法律」と言います。
 この記事だけを読んでいると独占禁止法のような印象を受けますが、もっと注目するべきことは、政府側の人間が参加する読者権益委員会と編集委員会を置くことや、「訴えの利益」のない第3者でも記事に対する訴えができるようにしていることです。
 政府寄りの報道を続けるTV局には、これらの規制とは相反する政策を行っており、大手新聞3社が政府に批判的なことを考えると、残念ながら大統領による「言論弾圧」と考えるべきでしょう。
 YOMIURI ONLINE はもう少し書いたあげた方が親切なのでは。

「天皇」表記「日王」に後退 日韓関係に影響も 韓国有力紙

2005年02月03日 | 朝鮮半島
2005年2月3日
「天皇」表記「日王」に後退 日韓関係に影響も 韓国有力紙

 【ソウル=黒田勝弘】日本の「天皇」という呼称に対し韓国ではいまなお否定的な雰囲気が強いが、これまで韓国政府の方針に従い「天皇」と表記してきた有力紙の東亜日報が最近、あらためて表記を「日王」に変え話題になっている。これで韓国マスコミでは朝鮮日報、中央日報を加えた大手三紙がすべて「日王」派となり、「天皇」派はKBS(韓国放送公社)や韓国日報など少数派になった。

 この呼称問題については盧武鉉大統領が先ごろ年頭記者会見で「天皇と呼ぶべきか日王と呼ぶべきか自分は準備ができていない」とあいまいな発言をして関心を集めた。しかし韓国政府はその後、潘基文外交通商相が産経新聞の質問に対し「一九九八年十月、金大中大統領が公式に発表した立場に変わりはない」と答えており「国際慣例に従い相手国の呼称を尊重し天皇と呼称する」との立場を確認した。

 東亜日報は一九九八年十月八日付の社告で「相手国の元首に対する呼称はその国で呼称しているようにするのが外交的慣例だ。米国や中国、台湾、シンガポールなど多くの国も天皇と呼称している」とし、それまで使ってきた「日王」や「国王」をやめ「天皇」にすると発表している。

 ところが最近になって、「しかし立憲君主制の国家元首の呼称は一般的、普遍的に国王ないし王であり、日本についてだけ区別する必要はないと判断し今後は日本国王ないし日王と表記することにした」(十二月三日付)と発表し元の表記に戻した。

 この変更について東亜日報は「政治的、感情的な理由は全くなく“格下げ”の意味もない。単純に国際的な表記に合わせようというもので、他国の元首に皇帝がいても国王と表記する方針だ」(南賛淳審議委員室長)と説明している。 (略)  産経新聞

ソウル案内   
中国人向けソウル案内のサイト(http://chinese.seoul.go.kr/)
新名称「首爾」を使ってます。

 日本が中華柵封体制から独立することに貢献した、つまり日本国を形作った言葉を、全く逆の意味を持つ表記にするわけですから。悪意の有無とは関係なしに認めるわけにはいきません。
 ソウル市長は、中国にソウル市の漢字表記を韓国表記に合わせるよう言っておりますが、東亜日報他韓国マスコミはもちろん反対したんでしょうね(するわけないか)。

日本も「道徳的責任」免れない 韓国紙、補償模索を訴え

2005年01月18日 | 朝鮮半島
2005年1月18日
日本も「道徳的責任」免れない 韓国紙、補償模索を訴え

 韓国政府による日韓国交正常化交渉をめぐる外交文書の一部公開について韓国有力各紙は18日、一斉に社説を掲げ、韓国が被害者補償をするべき責務が明確になったとしつつ、日本も「道徳的責任」は免れないと訴えた。

 朝鮮日報は「(韓国)政府は被害者補償の模索を」とし、東亜日報は「日本も(責任から)自由ではない」と主張。中央日報は「日本も道徳的非難から自由ではないが、最終責任は韓国政府にある」とし、適切な被害者補償の必要性を強調した。

 進歩系ハンギョレ新聞は当時の朴正煕政権の「屈辱・従属交渉」を批判、追加交渉などの模索を提案し、東亜日報も従軍慰安婦など当時問題になっていなかった部分では補完策が必要との考えを表明。また各紙とも公開措置を評価し「日本も関連資料を出すべきだ」(東亜日報)と指摘した。(共同)


朴正煕   
朴正煕の最後の一日
(趙甲済(チョ・ガプジェ)月刊朝鮮代表/月刊朝鮮社)

 「当時問題になっていなかった部分での補償が必要」などと書いていますが、そもそも日本に参戦していない、というより一緒に戦った国が、”道義的”に「補償」を取れるものではありません。

韓国人気番組「芸能界中継」が紅白紹介

2005年01月02日 | 朝鮮半島
2005年1月2日
韓国人気番組「芸能界中継」が紅白紹介

 イ・ビョンホンら韓国スターが出演した今回の紅白は、韓国のテレビでも紹介された。夜の人気番組「芸能界中継」でビョン様のほか、紅白に出場した歌手のBoA、イ・ジョンヒョン、Ryuの姿をインタビューつきで約16分間にわたって放送した。

 WebHochi

  
紅白出場の様子
pecheblog (http://blog.zaq.ne.jp/pecheblog/)より。

 PR写真撮影が終わるとすぐに帰ったハリウッドのお姉さんがいましたが、イ氏は打ち上げまで残っていたそうです。韓国スターの日本人への歩み寄りを見ていると、ネット上に多数いる嫌韓派の「韓流」ブームを終わらせたいための発言の数々は、同じ日本人として恥ずかしく感じます。