goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

Win10ノートPCの電源オプションの設定が反映されない→なんとか解決

2018年03月21日 22時42分47秒 | PCスマホタブレット

追記2018年3月23日

やはり本格的に対策しないとまずい。2分間でスリープに入ると席も立てない。面倒くさい。
「Windows10ですぐ勝手にスリープされて困る場合の対処方法」で検索すると簡単な、本格的な対処法が出てきます。
記載の手順を実行すると、隠されていた「システム無人スリープタイムアウト」という項目が出せるようになります。2分を15分に変更して本格解決

追記2018年3月22日

翌日、現象再発。規定の設定後再起動で再度解決。

⇒これでは根本的な解決にならない。
原因は"System unattended sleep timeout”で設定値を変える必要がある。
設定項目を表示するためにはレジストリをイジる必要があり、面倒につき設定しない。
Windowsの欠陥とも言えるもので、そのうち、アップデートで設定できるように
なるだろうから、待つ。

2018年3月21日 メモ記録

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Win10でタスクバーのツールバ... | トップ | 6年ぶりにHPデスクトップPC増... »

コメントを投稿