goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

23年秋まき葉物野菜 自宅畝

2023年10月25日 12時03分41秒 | 菜園記録
2023年10月23日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年秋植えニンニク

2023年10月25日 12時00分11秒 | 菜園記録
追記2024年5月23日 乾燥。

追記2024年5 月15日 収穫。大成功。

追記2024年4月15日 ニンニク状況。止め肥を試す。

追記2023年11月8日 全数68房発芽確認。数房は表土を少し掘り下げて確認。 

追記2023年11月6日 7割発芽。

追記2023年10月25日 熔リン追加


2023年10月22日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年秋まき 葉物野菜

2023年10月25日 11時50分35秒 | 菜園記録
追記2023年11月6日 全数発芽

2023年10月21日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年秋まき キヌサヤ・グリーンピース・ソラマメ

2023年10月25日 11時40分50秒 | 菜園記録
追記2024年5月24日 ソラマメ 支柱撤去

追記2024年5月22日 虫食い葉拡大、収穫終了

追記2024年5月11日 ソラマメ 生育状況

追記2024年5月11日 ソラマメ ヨトウムシ食害と対策。

追記2024年5月3日 キヌサヤ・グリーンピース収穫終了。支柱ネット撤去

追記2024年4月16日 グリーンピースさや付き

追記2024年4月15日 キヌサヤ、グリーンピース状況

追記2024年4月7日 ソラマメ 摘芯と倒伏防止


追記2023年11月6日 支柱・ネット完了。

追記2023年11月6日 ソラマメ全数発芽。

2023年10月17日 連作続行。牛糞量増加。ソラマメ初挑戦。



ダイアジノン
まくだけで甦る土のリサイクル材

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年夏植え インゲン豆

2023年06月20日 07時57分19秒 | 菜園記録
追記2023年7月3日 全数活着。成長順調。


2023年6月19日 植付け・支柱ネット完


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年夏まき エダマメ

2023年06月20日 07時54分08秒 | 菜園記録
追記2023年7月6日 防虫ネットトンネル施工


追記2023年7月3日 防鳥簡易防虫ネット取り外し


追記2023年6月29日 追加種まき11箇所中10箇所が4日間で発芽。
1cm以下を目標に巻いた種はわずか4日で発芽を確認。
やはり前回の発芽不良は2cm目標の深すぎる種まきが原因。

追記2023年6月25日 40%発芽不良、追加種まき
10日立っても、27箇所中11箇所発芽せず(40%不可)。
原因;深さ2cm目処の種まきだったが、深すぎたかもしれない。
種は腐っていた。
新たに、残り種を1箇所3粒を「種の土」少々とともに1cm以下の深さで種まき。

2023年6月15日 種まき完



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年夏まき 葉物野菜

2023年06月20日 07時49分07秒 | 菜園記録
追記2023年7月3日 ほぼ発芽


2023年6月17日 種まき完




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園仮置き植木鉢 転倒防止柵自作

2023年05月23日 16時54分57秒 | 菜園記録
2023年5月23日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年春植えサツマイモ

2023年05月15日 21時40分10秒 | 菜園記録
追記2023年10月11日 鳴門金時収穫 不作

追記2023年9月17日 試し掘り、一部収穫


追記2023年8月15日 状況


追記2023年7月3日 マルチ効果歴然。


追記2023年6月15日 マルチの葉の緑に比べ、マルチなしの葉の色が薄い(やや黄緑気味)。成長が遅い。⇒芋の肥料を追肥した。

追記2023年6月5日 チェック 茎切断食害ツル発芽 マルチ良好

追記2023年5月25日 食害対策

追記2023年5月21日 全数活着 畝廻り防草シート



追記2023年5月21日 畝廻り整地 グランド整備のトンボ小型版アルミレーキで整地効率大幅向上。


2023年5月15日 従来のやり方を変えて失敗もある。このまま収穫までのテストとする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年梅

2023年04月17日 17時28分12秒 | 菜園記録
2023年6月17日 収穫後、徒長枝類徹底夏剪定


2023年4月17日 アブラムシ対策防虫剤散布

23年梅 23年2月6日(後追い投稿)剪定最小、寒肥、花つき 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年春植え ミニトマト・キュウリ・ゴーヤ

2023年04月13日 17時30分12秒 | 菜園記録
追記2023年5月25日 肥料不足対策



追記2023年5月17日 支柱ネット施工


2023年4月12日 コメリの連作仕事人を試す。割肥を中止(労力軽減)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年秋まき葉物野菜 自宅畝

2022年10月17日 12時05分40秒 | 菜園記録
2022年10月16日 種まき完

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年秋まき葉物野菜

2022年10月16日 07時05分25秒 | 菜園記録
2022年10月15日 種まき・植付け完

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年秋まきキヌサヤ・グリーンピース

2022年10月14日 13時33分31秒 | 菜園記録
追記2023年4月20日 カラスは賢い。ネット端下部の鳩が通れる程度の隙間から侵入して数さや食べていた。きっちり塞いだ。
追記2023年4月16日 防鳥ネット カラス対策


追記2023年3月1日 発芽苗消失部に追加種まき


追記2022年11月26日 支柱・ネット完了


2022年10月12日 種まき完了





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年秋植えニンニク

2022年10月14日 13時28分39秒 | 菜園記録
2022年10月2日 植付け完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする