goo blog サービス終了のお知らせ 

702NKのカメラを分解

702NKのカメラを分解した写真が出てきましたので公開します(大げさな)


わかりにくい写真ですが,左からCMOS,はかま(業界ではこう呼びます),Oリング,レンズユニット,ゴムのフード(?)
このゴムのフードは702NKの裏フタを空けたときに見えるもの,はかまにレンズユニットがねじ込まれフォーカス調整後固定されるのが普通です.Oリングははかまの底に入れられていて,レンズユニットを閉めこんだときにがたが生じないようにしているものでは無いかと思われます.


これがCMOSでカバーガラス無しのタイプでした.


レンズユニットの表と裏,


レンズユニットをカットした状態.ただし1枚目のレンズはガラスのためはずしていますし,仕上げ前なので断面形状が崩れています(写真上の空洞部にガラスレンズが入り,上側が像側下がCMOS側)
3枚構成でガラスの球面レンズと2枚のプラスティック非球面レンズとなっています.
702NKⅡも外から見る限りは同じレンズユニットが使われているようです.

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 長い長いさんぽ  須藤真澄個展... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
dsewwagen@gloemk.com (sewa genset)
2016-03-02 18:34:57
この意見を共有していただきありがとうございます。あなたのためによろしく。 よくやった!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。