ねことNokiaがメインです.
現在N97とE71使用中
鉄版 ”鉄な思ひ出”を始めました.
モバ。ねこ。! 2
Pitapaの割引率が85%になってる。

ということは8ヶ月間ろくに休みもせず働き続けたということか(ため息)
#どういうことか知りたい人はPitapaへどうぞ
では無責任なので,簡単に。
Pitapaとは阪急,京阪などが採用しているポストペイド方式のICカードで,定期という概念がない。その代わりにあらかじめ乗車区間を指定し,その区間の乗車においては1ヶ月定期の金額を越えて請求されることはない。(パケット定額と同じようなもの)
さらに,定期金額を越えた乗車月が連続すると請求される1ヶ月定期代自体が最大15%割引されるというもの。
5月や8月のように1週間程度の休みがあれば途絶えてしまうのが普通。
写真は今使っているパスケース。Pitapa,Suica(なぜかicocaではない),ANA,JAL,NWAと交通関係のカードをまとめている。通勤に飛行機は使いませんけどね。
Pitapaとicocaは重ねてしまうと改札機が認識してくれないので改札直前でパスケースを開き該当する方をタッチしてます。
ANA(Edy)とPitapaも重ねるとうまくないが,icocaとANAはなんともない。
来年ぐらいにSuicaが携帯に取り込まれるようですが,Vodaはいつも遅れてるしね。いつのことやら。
携帯で,スケジュール管理ができて,音楽聴けて,電車に乗れて,飛行機乗れて,自販機でコーヒー買えて,コンビにで弁当買えて。Vodaで可能な日はいつでしょうか。あまり遅れると乗り換えるかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |