goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ポメチーたん、パーティーカラーポメここみちゃんとマルチーズじんぺい君のデジタル日記

チーたん、ここみちゃんとじんぺい君の日常生活&各地へ行ったお出かけ記録

高野山壇上伽藍の動画

2023年03月31日 | 写経納めにお寺巡り

高野山壇上伽藍の大塔を下から眺めながら動画を撮りました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山、壇上伽藍

2023年03月31日 | 写経納めにお寺巡り

一昨日、結願お礼に高野山に行ったとき、金剛峯寺前の駐車場が満車!

仕方なく、壇上伽藍近くに停めて、ワンコと歩きました・・・

この角度から、大塔を見上げると壮観でした!

こちらの境内にはあまり観光客がいなかったけど、金剛峯寺には多かった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ったら、ぐったりのワンコ!

2023年03月30日 | 写経納めにお寺巡り

高野山に行ったかえりに・・・白浜温泉に足を伸ばし、温泉でユックリ!

でも、泊りがけはパーティカラーポメのここみちゃん!はしんどかったみたい

帰ったら、大好きなケージに入って、すぐ爆睡していました!

『アタシ、ちょっと疲れたわ!』

ケージがあれば、そこに入って落ち着けるのにね!今回は無くて落ち着かない様子・・

次は、ケージを持って行こう!または、ケージのある宿を取ろうね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白衣に御朱印がすべて埋まりました・・・

2023年03月30日 | 写経納めにお寺巡り

前と後ろで88カ寺分の御朱印、背中中央の弘法大師の上下に

奥の院と金剛峯寺2か所分、計90の御朱印を頂きました(妻と夫2着分共)

1周目はチーたん(黒ポメ)とじんぺい(マルチーズ)と一緒にお遍路しました!

2周目はじんぺいが途中まで、その後をここみ(パーティカラーポメ)に引き継いでもらい、

結願・・・そこで、じんぺいとここみの白衣にも御朱印を頂きました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の院でも御朱印をもらうために、例の墓石群へ

2023年03月30日 | 写経納めにお寺巡り

外国人に人気は、戦国時代人のお墓・・・

実際に見に行ったら・・・広いけど質素なので、驚かれる・・

ここも、人気の場所です! 左は四十七士の慰霊塔!

人間以外にも、動物の慰霊碑もありました!

猿蟹合戦の像もあって、ビックリ!

奥の院の中心は、御廟! 家族や歴代のペットの名前のお札も持って行きました・・・

御朱印は、ここではなく、橋の手前で頂きました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛峯寺で御朱印を頂きました

2023年03月30日 | 写経納めにお寺巡り

高野山金剛峯寺で白衣に御朱印を頂きました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路二周目の結願後・・・高野山へ!

2023年03月30日 | 写経納めにお寺巡り

ワンコとの四国お遍路も二周が終わり、お礼参りにワンコと高野山に行きました!

3月29日、平日ですが・・・多くの人が! しかも外国人が多かった欧米人が)

『アタシも、四国お遍路の2巡目から行ったから、金剛峯寺に来たのよ・・』

豪壮な金剛峯寺本堂・・(白人の)外国人が歩いてお参りする人が多かった!

余りにも大きいので、パノラマモードで撮影しました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結願後は奥道後温泉でワンコとお泊り!

2022年12月11日 | 写経納めにお寺巡り

愛媛県西予市宇和町から、一気に帰るのは大変なので・・・・

奥道後温泉のペット同伴ホテルに泊まりました!

ワンコもカートごと部屋まで入れました

部屋は3階端っこの半露天風呂の付いた部屋、そこも温泉でした!

ホテル自体はそれほど大きなホテルではないが、温泉も気持ちよかった!

地域振興券3000円×2人分も受け取り、松山市内でお土産を買って帰りました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコの四国遍路の結願!

2022年12月11日 | 写経納めにお寺巡り

パーティーカラーポメラニアンのここみちゃんもお遍路を結願!

来年は白衣を着て、高野山へ出かける予定です

『アタシも結願のお寺をお参りしたよ!』

『お母ちゃん、アタシも読経するよ!』

ここみちゃんの着た白衣・・・来年高野山で御朱印をもらおうね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

43番明石寺境内360度

2022年12月11日 | 写経納めにお寺巡り

2巡目の結願は43番明石寺、境内360度


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2巡目の四国遍路の結願は43番明石寺

2022年12月11日 | 写経納めにお寺巡り

2巡目の四国遍路は、徳島県の札所を最初に、次いで香川県札所、

さらに愛媛県東部・中部、高知県東部の札所を巡り・・・

今回で最後(結願)・・・高知県西部と愛媛県西部の札所を周りました!

結願のお寺は43番 源光山 円手院 明石寺!

登録有形文化財の仁王門

その背後の階段正面には、唐破風を持つ入母屋作りの登録有形文化財の本堂

お遍路でお参りする方が読経をしていました

本堂の横にはやはり登録有形文化財の大師堂

大師堂の横には”夫婦すぎ”が直立していました

鐘楼堂も登録有形文化財らしい

紅葉はもう終わりかけかな?

仁王門を出れば、駐車場は目の前です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

42番佛木寺境内360度

2022年12月10日 | 写経納めにお寺巡り

42番佛木寺境内360度


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛木寺の紅葉

2022年12月10日 | 写経納めにお寺巡り

佛木寺は紅葉がキレイでした・・その様子を紹介・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛木寺のその他の伽藍紹介

2022年12月10日 | 写経納めにお寺巡り

佛木寺は多くの伽藍が配置されています。本堂・大師堂の他は?

鐘楼としては珍しい茅葺の屋根

聖徳太子を祀る聖徳太子殿


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

42番佛木寺の伽藍紹介

2022年12月10日 | 写経納めにお寺巡り

42番佛木寺のお主な伽藍の紹介

再建された風格ある仁王門(山門)をくぐって境内に入ります

本堂や大師堂が並んでいます

大師堂


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする