goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ポメチーたん、パーティーカラーポメここみちゃんとマルチーズじんぺい君のデジタル日記

チーたん、ここみちゃんとじんぺい君の日常生活&各地へ行ったお出かけ記録

ワンコの見た善通寺

2023年12月10日 | 四国巡礼

善通寺は4回目の訪問、ここみちゃんも2回目です!

ここみちゃんは、ここみバッグに入ってお参りです・・・

紅葉もバッグの中からながめていました

前にはなかった、案内板・・・

御朱印スタンプもブームみたいだから、迷う方がいるのでしょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の善通寺に行きました!

2023年12月10日 | 四国巡礼

昨日(12月9日)、久しぶりに四国に行きました! 

善通寺参りと金毘羅山参りにワンコをつれ、ミカンも買いました。。。。

 

本堂側から誕生院(御影堂への入口)は仁王門

善通寺の太子堂は、”御影堂”といいます! 本堂よりも立派です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国お遍路の結願

2022年12月30日 | 四国巡礼
白衣に納経印をもらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこへ行くのも一緒!・・白衣着て四国へ!

2022年08月24日 | 四国巡礼

何処へ行くのもワンコ達と一緒!

四国お遍路へ白衣着て行きました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国27番札所竹林山地蔵院神峯寺(こうのみねじ)

2022年05月21日 | 四国巡礼

標高約450mの神峯山の頂上近くに立つ。

駐車場からきつい上り坂を10分ほど歩きます

ワンコ達も歩かせてみました・・どこまで行けるかな?

じんぺい君はすぐにダウン・・「カートに乗せてーな・・」

途中に山門がありました

さらに登って、左に入るとやっと境内

しかし、本堂・大師堂は160段の階段の上! ワンコはお留守番です

一番登り切ったら、本堂がありました。山を背にして、海に向いている

本堂から下を見たら・・・おとなしくワンコが待っていました

大師堂はちょっと開けた場所にありました

帰り道の山門を裏側から眺めました

駐車場までの道路も狭く(特に東側の上がり口)、急こう配な場所もあり、運転に注意!

階段も急なので、足腰の弱い方は無理しないように・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日、土曜日、今度は伊予の札所へ!

2022年05月21日 | 四国巡礼

土・日は高速割引が使えるので、日帰りで松山南部の4札所へ!!

松山ICから47番八坂寺、46番浄瑠璃寺、44番大寶寺、45番岩屋寺へ

最初は47番八坂寺 山門

「ここみ、デッカイニャンコがおるぞ!ワシらを睨んどる!おー、こわっ!」

『じんぺい君、目見たら、絡まれるわよ!アタシ、見ないよ・・』

”あんたら、アタシに何か言いたいの?勝負したいの?”迫力ある看板ニャンコ

「お母ん、このお寺は怖いから、早よ車に乗ろうな!」、

『お母ちゃん、じんぺい君、ニャンコを怖がってるのよ・・』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と出会いもあった、今日のワンコとの旅行、最後は温泉に入って・・・

45番岩屋寺を出たら、すぐ近くにある国民宿舎『古岩屋荘』の岩風呂

は気持ちよかった!日帰り入浴をしました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知28番大日寺

2022年05月20日 | 四国巡礼

駐車場から階段で境内を上がる場所に山門があります

逆に境内から山門を写すと、階段が割と急なことがわかる

一段上がった平地から、さらに数段の階段がありますが、右側にスロープも

付いていて、駐車場から本堂・大師堂まで車いすでも上がれます

この本堂は、平安様式を模して1997年に再建されたらしいです

”弘法”の額がかかった大師堂

割とこじんまりした境内のお寺でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28番大日寺境内の様子

2022年05月20日 | 四国巡礼

28番大日寺境内の本堂、大師堂を映像で紹介します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知28番札所 法界山高照院大日寺

2022年05月20日 | 四国巡礼

町並みから少し上がった場所に28番大日寺があります(google mapより)

駐車場から山門を通ると階段で境内に入れますが、スロープを

使って本堂・大師堂のある平面に行くことができます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29国分寺境内の様子

2022年05月19日 | 四国巡礼

平地で歩きやすく、落ち着いた雰囲気の国分寺境内


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ元気に頑張って行こう!

2022年05月19日 | 四国巡礼

最初の札所では、まだまだ元気でしたが・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐29番魔尼山の宝蔵院国分寺

2022年05月19日 | 四国巡礼

土佐国分寺の空中写真(google mapに文字入れしました)

案内板

聖武天皇の勅願で全国に造られた国分寺・・諸国で最も良い土地を選んで建てよ・・

といわれているだけ、平地に造られているところが多い!

この土佐国分寺も例外ではない・・・下は豪壮な山門

茅葺の本堂

本堂の隣に大師堂

ワンコ達もおとなしくお参りしていました

白衣に背中の文字が大人気でした!

珍しいお寺カフェ、奥には納経所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県最東部の札所、最御崎寺

2022年05月19日 | 四国巡礼

高知県最東部の札所は最御崎寺(ほつみさきじ)という土佐1番目の札所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県東部の88か所札所巡り

2022年05月19日 | 四国巡礼

徳島県の札所(1~23番)は全て巡礼済み、また香川県も日帰り何回かで

全て回っています(66~88)。そこで、今回は高知県東部(24~33番)までを

ワンコと巡りました。

居住地から行くので、必ずしも順巡りではなく、行きやすい札所を巡り、

室戸で泊まり、翌日30~33を巡るコースを立てました。

徳島県が終わっているので、24~30番台までは一気に行かざるをえませんでした。

室戸で泊まったのは”竹乃井”という旅館です。24番までは10分位の距離・・・

ワンコと同室で2食付きでとてもリーズナブルな価格ということで、決めましたが、

最大の理由はワンコと同室できる!ということです。

高知県は東北大震災・津波被害を受けて、各自治体が津波避難タワーを至る

ところに作っています。これでをチェックしておくことも大事でしょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室戸岬までいって来ました!

2022年05月18日 | 四国巡礼

平日でも割と観光客が多かった・・・室戸岬、中岡慎太郎像

『お母ちゃん、じんぺい君、布団巻きになってるよ!』室戸の旅館で

「ワシ、布団で寝るのが大好きや!早よ、家に帰りたいわ・・・」

帰りは、南国SAで休憩・・『アタシ、喉が渇いたわ・・』

「ワシも早よ家に帰りたいぞー!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする