眇めオヤジの独り言

初老で始めたブログも、寄る人もないまま、いつしか定年を迎えた。
あいもかわらず、気ままに書き連ねていく。

いまさらM-1について書いてみよう

2022-12-23 | Weblog
去年は、錦鯉の優勝で盛り上がったので、もうM-1は卒業と思っていました。

やはり、上沼と巨人が言ったように、年齢によって笑いのつぼが違いますからね。

とは言え、録画して、とばしとばしで見ました。

今年の目玉は、新しい審査員だったようで、ネットで山田邦子が叩かれていました。

審査基準と点数は、上沼に似たようなものだったと思います。

好き嫌いを含めて、自分が面白いと思ったかどうかに、観客のうけのを加味したものでした。

別にバッシングするようなものでもなく、上沼より、若い世代の笑いを理解していました。

批判は、何か勘違いしているのですよね。

審査員が、同じ基準で点数をつけるのであれば、松本1人が審査すればすむことです。

男の漫才師では、点数に差が出ないので、志らくと女芸人が不可欠になるのです。

当然、僕は山田邦子を知っていますが、ずっとテレビからは消えていたのですね。

さんまたけしは、そのころはまったく面白いと感じてなかったので、山田も同類でした。

意外だったのは、SNSでの批判に、山田がいちいち答えていたと言うことです。

審査員を引き受けるにあたって、かなりの覚悟だあったのがわかるります。

さて、主役の漫才師ですが、今回はこれといってはなかったかな。

ロングコートダディが、マラソンで交互にぼけるのも、笑い飯のパクリに見えてしまったし、

さや香は、確かに優勝で良かったと思いますが、場の雰囲気で、逃しましたね。

優勝したウエストランドで良かったのが、悪口を言いまくる井口ではなく、川本のほうですね。

不満を言いまくる形は、別に新しいとは思いませんが、川本がうまく吸収してます。

とんがった漫才でなく、傷つけないのが主流と言われますが、川本はそっちの路線で、井口の機関銃連射をやわらげています。

井口一人だと、優勝しても、来年数か月で飽きられるでしょう。

このコンビの命運は、川本が握っているんじゃないかな。

優勝逃した2組は吉本所属ですから、来年は1年を通して、テレビに出られると思いますよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。