JRとスキーで関連があるのが、アルツ磐梯スキー場。
今は全く関係がなくなったが、ガーラと同じくJRが開発したスキー場!
懐かしいバブル時代に、JRと自治体がイケイケでつくった。
なかなかいいスキー場で、数年家族で通った。
ホテルを出ると平らな雪原が広がるので、小さい子供を連れていくのには
都合良かった。
バブル期にしては、宿泊料も馬鹿高くなかったが、交通の便が悪いので、
バブル終焉によって、経営悪化し、JRも自治体も放り出した。
いくつかの経営陣を経て、今は星野リゾートが運営している。
僕自身は、星野リゾートを好意的にはとらえていない。
不必要に高い料金設定をして、高所得層だけを顧客にしている。
僕は、常識的な料金で、よりよい満足を得る宿を求めているので、
まったく泊まる機会がない。
実は、あの東北大震災の時に、アルツに宿泊していた。
ちょうど帰宅する日に地震にあい、駅からあわててホテルに戻り、
数日過ごすことになった。
ホテルが新潟駅までのバスをチャーターしてくれて、やっと帰れた。
ホテルとスキー場も損傷をうけ、閉鎖するかもと思っていたら、
星野リゾートの運営で再開した。
星野リゾートの宿など利用したことがないので、試しに泊ってみたら、
サービスや料理は以前とまったく変わらなく、料金だけが上がっていた。
経営破たんして、星野に経営委託しているところは多くなってきたが、
他も同様なんだろうね。
今の日本は、普通の人には実感がないが、株や不動産ではバブルに
なっていて、また新しいスキー場を造るという動きもあるらしい。
そうしたところからは、バブルの象徴のような「スキーに連れて行って」は、
CM効果があるとJRも判断したのかな?
今は全く関係がなくなったが、ガーラと同じくJRが開発したスキー場!
懐かしいバブル時代に、JRと自治体がイケイケでつくった。
なかなかいいスキー場で、数年家族で通った。
ホテルを出ると平らな雪原が広がるので、小さい子供を連れていくのには
都合良かった。
バブル期にしては、宿泊料も馬鹿高くなかったが、交通の便が悪いので、
バブル終焉によって、経営悪化し、JRも自治体も放り出した。
いくつかの経営陣を経て、今は星野リゾートが運営している。
僕自身は、星野リゾートを好意的にはとらえていない。
不必要に高い料金設定をして、高所得層だけを顧客にしている。
僕は、常識的な料金で、よりよい満足を得る宿を求めているので、
まったく泊まる機会がない。
実は、あの東北大震災の時に、アルツに宿泊していた。
ちょうど帰宅する日に地震にあい、駅からあわててホテルに戻り、
数日過ごすことになった。
ホテルが新潟駅までのバスをチャーターしてくれて、やっと帰れた。
ホテルとスキー場も損傷をうけ、閉鎖するかもと思っていたら、
星野リゾートの運営で再開した。
星野リゾートの宿など利用したことがないので、試しに泊ってみたら、
サービスや料理は以前とまったく変わらなく、料金だけが上がっていた。
経営破たんして、星野に経営委託しているところは多くなってきたが、
他も同様なんだろうね。
今の日本は、普通の人には実感がないが、株や不動産ではバブルに
なっていて、また新しいスキー場を造るという動きもあるらしい。
そうしたところからは、バブルの象徴のような「スキーに連れて行って」は、
CM効果があるとJRも判断したのかな?