goo blog サービス終了のお知らせ 

じんげんまーの今日の想い

愛しき妻と中学3年生と中学1年生と小学3年生の居る風景を通して、その時の自分の想い、家族への想いを綴ってます。

熟睡できてる?

2006-02-08 08:14:09 | それぞれの想い(思い)
最近ドラ2号は決まって夜11時頃起きる。
寝相の悪い兄貴に襲われるかお腹にがすがたまって寝苦しいかどちらかが原因である。
でも朝はちゃんと7時前には起きるんです。
「にぃにぃのことは好きだけど、僕に寝ながら蹴り入れるのはやめてよ。」と叫んでいるかもね。

真似っこ

2005-05-07 23:41:52 | それぞれの想い(思い)
 ドラ達には良い遊び仲間のお兄ちゃんがいる。
同じ社宅に住む6歳のコウキ君である。
特に3歳のドラ1号にとっては現在兄貴のような存在である。
今日も午前中は社宅前で、午後はこーちゃん公園、武蔵野中央公園で一緒に遊んだ。
というより鍛えられていた。 
ドラ1号はなんでもコウキ君の真似をする。
良い事も悪い事も関係ない。
とにかく真似をすることで自分を試しているのだ。 
たとえば、コウキ君がドリンクを飲めば「パパお水!」、コウキ君がブランコに走れば「にんごブランコやる!」、コウキ君が自転車に乗れば「パパヘルメット!」といった具合である。 
パパはこんなドラ1号が大好きである。 
もちろんドラ2号も大好きである。
なんとも可愛らしい眼(まなこ)でみつめられると思わず抱きしめたくなるほど大好きである。 
あと2年もすると、ドラ2号もドラ1号の真似っこばかりしてやんちゃな行動をするに違いない。(断言)
あと10年パパは「あぁ疲れた。」なんて行ってられないのだ。

行けるかな

2005-03-24 20:52:25 | それぞれの想い(思い)
今朝のひとコマ。
「ねぇねぇパパ、ジンゴはねぇ、ユウジンと同じ小学校に行く。」
うんちをしながらパパに訴えている。
ユウジン(悠仁)とは、ドラ1号がこの世に生を受けて以来の親友である。
もっと言うと、女房同士が学生時代からの親友という間柄である。
さらに付け加えるとユウジン家は我が家とはかなり環境が異なり、世間でいう上流家庭である。
さて話を戻そう。
すかさずママのこの一言「ユウジンは国立【コクリツ】だよ!」
そう、ユウジンは2歳の頃からインターナショナルスクールに通う英才教育児なのだ。
ドラ1号よ、ユウジンと同じ小学校に通いたいのならもう少しママの言うことを聞こう。
頑張れ。

ドラ1号の想い

2005-03-19 22:11:10 | それぞれの想い(思い)

3日ぶりの投稿である。
疲れ果ててPCにむかう気力もなかった。
というのは少し大袈裟か。

ところで今日から春の3連休。
ドラ達を連れて遊園地にでも!と思っていたのだが。
なんとドラ1号が昨日からインフルエンザにかかってしまい、日曜日まで外出禁止とのこと。
じんげんパパも今日は運良く?仕事。。。
折角の3連休もこれでは仕方が無い。
明日は1日ドラ達とゆっくり家の中で遊ぼう。
さて、何して遊ぼうかしら。
お医者さんごっこ、プラレール、鬼ごっこ(大抵パパが鬼でやられ役)、レゴ・・・・。
いずれにしてもドラ1号が仕切ることになる。
そしてそこにドラ2号が割り込んでくる。
そう、ほぼ100%ケンカが始まる。
正確に言うと、ケンカというよりドラ1号の我侭が始まるのだ。
ドラ2号はドラ1号のことが大好きなのだ。
ドラ1号が遊び始めると「あー!うー!(注釈:おにぃーちゃん、一緒に遊びたいよ!)」と言いながら傍にきてはドラ1号を困らせる。
やがてドラ1号はパパやママに助けを求める。
パパとママは敢えてドラ2号に見方する。
ドラ1号に協調性を身に付けてほしいからだ。
でもそんな親心がわかるわけもなくドラ1号はついにドラ2号を。。。
まぁ、いつかは弟を労わることを覚えてくれるだろう。


自分勝手

2005-03-15 21:47:20 | それぞれの想い(思い)
この時期毎年そうだが、半端じゃなく忙しい。
加えて入社以来最大のピンチ(勝手にそう思っている)
この苦しみを妻と共有したいと勝手に愚痴メール。
リプライが無い。
電話をするも応答が無い。
全て自分勝手にやっている。

終日子供と一緒で疲れ果てて眠ってしまっていることぐらい分っているのにイラだつ。
妻にしてみればいい迷惑である。
分かっている。
十二分に分かっているのに帰宅して妻を起こし文句を言う。
それでもお疲れさんと、食事を用意する妻。
こんな妻にありがとう、と勝手に感謝するじんげんパパである。

快晴なのに残念

2005-03-13 08:26:39 | それぞれの想い(思い)
数日前から今日は相模湖ピクニックランドにドラ達をつれていくつもりだったが、なんと3月中旬にもかかわわらず昨日から真冬の寒気が日本列島を覆い、チョー寒い朝を迎えた。
ドラ2号(1歳)は昨日から微熱状態が続いている。
ママ(女房)も腰に痛みを感じているとのこと。

でもドラ1号だけは別。元気ハツラツ。
彼はこれまで大きな病気にかかったことは無く、健康優良児そのものである。
ドラ1号に今日のイベント中止をどうやって伝えよう。
実は朝起きてすぐドラ1号には、ドラ2号の体調不良を理由に本日NGである旨説明はしてある。
しかし彼は次のようなコメントをしている。
「じゃあ、ジンゴとパパと二人で行こうよ。だってジンゴはパパのこと好きだもん。」
3歳児といっても大人の会話の95%を理解している彼にウソはかなり危険である。
順序よく説明しないと彼を傷付けるのではないか。。
将来平気でウソのつく人間になってしまわないだろうか。。
少しだけ悩んだ結果、こう説明した。
「遊園地に営業しているかどうか聞いてみるから。やってなかったら今日は止めようね。」
遊園地がやってない訳ない。
でも彼の目の前で電話をかけてるフリをした。
そしてこう説明した。
「今日は寒くて全てのイベントが中止だって。残念だけどまた今度にしよう。」
じんげんパパの苦しい?説明を聞いたドラ1号は一言。
「じゃあ、明日行こう。今日はいいよ。いいよ。」
よかった、彼なりに納得してくれた。
でもこう聞き分けが良いと、かえって彼に対して罪悪感がでてきてしまう。
別に罪を犯しているわけでもないのに、何故だろう?
とにかく来週までにドラ2号の体調回復を願うばかりである。
あぁ、快晴なのに残念。。。

社宅の遊び場

2005-03-12 17:25:48 | それぞれの想い(思い)
午後は社宅前でドラ1号と遊ぶ。
社宅前といってバカに出来ない。
砂場、滑り台等の遊具が充実している。
自転車の練習にうってつけの広い私道もある。
ドラ1号は3歳の誕生日前後から補助無し自転車を自由自在に乗り回しているが、こんなに早い時期から乗れるようになったのは、この広い私道で毎日練習したからである。
ドラ1号は対人関係も比較的順応性がある。
つまり誰とでも仲良く遊べる。
社宅のおにいちゃんおねえちゃんに毎日揉まれているからだろう。
社宅は幼児教育には最適な環境なのかも知れない。

いつものこと。。。

2005-03-11 08:52:53 | それぞれの想い(思い)
朝からワガママ言い放題のドラ1号。
我が家では今、来月から幼稚園生になるドラ1号にあることを課している。
朝目が覚めたら先ず洗顔&着替えをさせること。
でも彼の中では、食べる事が最優先なのだ。
だんだんママが鬼に変身する。
でも先にパンが食べたい。
どうしよう。。。
あっ、とうとうママが鬼になっちゃった。
ヤバイ、とりあえずママの機嫌を直しておくか。
渋々顔を洗い着替えを始めるドラ1号。
それを横目に黙々とパンをほおばっているドラ2号の姿に変な期待をよせるじんげんパパである。