
トンベラネージュ(雪が降る)
今季初の積雪も3時間ほどで雨に代わり、雪景色もわずかな 時間で終わった。一番激しく降った時、アダモの「雪が降る」を 思い出した。あの「トンベラネージュ」である。 雪が降...

沈丁花の香り
「例年なら沈丁花の強い香りに誘われて、春の訪れを探していた はずなにに、今年はみな後になって知ることばかりだ。」 同時に、 「それらを見逃してしまったことで、せめて自...

カラー版「花の生涯」
NHKのテレビ70年特集の一環、60年前の第一回大河ドラマ 「花の生涯」が生まれるまでのドラマと、白黒映像だったその 第一話をカラー化したものを観た。 この「花の生涯」、...

規制委、原発60年超で政権忖度
原子力規制委員会は、一人の反対のまゝ60年を超える原発の 運転を認める決議をした。石渡委員一人が「安全側への改変とは 言えない」と反対したが多数決で決めた。 ロシアのウク...

今の世の中、狂っていないか
よく引用する「折々のことば」(朝日朝刊コラム)を真似て 私の「折々のことば」を選んでみた。 ...

大川小学校の教訓
昨日に続いて私が選んだ「折々のことば」。 学校が、子供の命の最後の場所になってはならない。 大...

雰囲気だけの一国の首相
今日も私が選んだ「折々のことば」。 家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だからこそ、 社会全体の雰囲気にしっかりと思いをめぐら...

H3ロケット、中止か失敗か
計画より2年遅れで打ち上げに漕ぎつけたH3ロケットが 発射寸前で止まった後の記者会見。JAXAから「失敗」という 言葉を何とか引き出そうと、しつこく質問を繰り返した共同 通...

街角のホームを惜しむ
車の免許を持たないのであちこち出かけるには鉄路(電車) をよく使う。昨今街中では高架鉄道が多く線路が地上でも駅舎 は高架というところも多い。そこで苦労するが階段の昇り降り。...

三寒四温と白梅
昨日は4月並みの20℃近い暖かさ、今日も3月並みと言うが、 今夜からまた冬の気温になるという。まさに「三寒四温」。 本来は中国北東部や朝鮮半島の冬の気候周期を指す言葉だが、...