
「一億総白痴化」番組の功罪
「楽しくなければテレビじゃない」、フジテレビが主導した数々の バラエティー番組の乱立に「一億総白痴化」という危惧の声があった。 全くその通りの一億住白痴化で日本は三流国に落ち...

歳と才
年齢を表す漢字が「歳」だが簡単に「才」と書く(打つ)ことが多い。 才能や天才など能力や性質を表すのが「才」だが、朝日土曜版「街のB級 言葉図鑑」(飯間浩明)によれば、江戸時代...

「当たり屋」トランプ
「天声人語」も上手いことを言う。駄々っ子のように高関税を叫ぶ トランプをまるで「当たり屋」のようだと表現する。確かにフェイクを かまし、アメリカのために世界はひれ伏せと傍若無...

ひっくり返らない正義とは
朝ドラ「あんぱん」。中国から復員したタカシ(やなせたかし)が 幼なじみのノブ(後の妻、暢)と邂逅して、戦時中に「皇国の鑑」と 言われた小学校の教員時代を自戒するノブを慰める言...

ソウルの地下鉄
20年近く前になるが韓国旅行でソウルを訪れた。夕食までの一刻 ホテルの近くの通りを散歩して地下鉄への入口がやけに多かったのが 印象的だった。北朝鮮との国境が近いソウルならでは...

呑み鉄、室蘭本線
六角精児の「呑み鉄本線日本旅 北海道」の2日目は苫小牧から 長万部までの室蘭本線であ...

日本最短の「本線」
先月のバーチャル北海道一周は苫小牧近くの室蘭本線糸井駅から 襟裳岬手前の様似までと書...

物価高、給付か減税か
今日の朝刊から三話。 1.今日の参院選公示を前に、日本記者クラブ主催の党首討論会が昨日 開催された。今回の参院選の主要な論点は物価高対策。「給付か減税か」 で与野党が分かれ...

長野のガソリンはなぜ高い
両親が亡くなって久しく、最近では法事以外で長野に車で行くことは ほとんどない。長野(一般的に地方でも)のガソリンが高いのは知って いたが、ある時やむを得ず入れた時、家の近く(...

7月は選挙の月
7月に入った。20日には参院選と三郷市議会選。もう10日も前から 選挙ポスター看板が並んで立つ。参院埼玉選挙区の改選数は4議席。 前回当選の古川(自民)、熊谷(立憲)、公明(...