goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

飛びがいまいち

2024-01-12 15:29:11 | 日記

【 ベルト調整 】

今シーズン 多分 2回目か3回目だと思うが オーガクラッチ握ってもどうも伝わらないような感じもあり 昨日 時間もあったので ケース外し 入り切りの具合見た。除雪機はヤマハ 970。

ケース外し エンジン停止状態で オーガレバー握り 張りの具合みたら やはり 甘さがあって これじゃ飛ぶわけねー!となり レバー側のアジャスターで調整していく。また テンション側のアジャスターもと見たら こっちも若干の緩みもあり 締め エンジンスタートさせ 具合を見る。ケースを取り付け 空き地の雪 どんなものか試す。

やはり緩みだったのか それなりに 吐き出しも出来 まぁ 9馬力って こんなものか?と とりあえず よし!にする。気になっているオーガ 変形を金梃子使い ある程度 修正はしたが どうなんだろうと思っていたが 吐き出しも出来き 支障あると言う程度でもなさそうなので これはこれで よし!とする。バッテリーは 弱い感じ受け スタートは チョーク位置でリコイルのロープ引けば 2度くらいでスタートとなり 低下気味のバッテリーであっても どうにか電動の旋回は 使える範囲のようで ひとまず 使える範囲とした。

ヤフオクなどで 相場的なこと 見ているけど 今の時期 やはり値が上がっており また 品数も 私が選択する価格帯では 少ない そんな印象受ける。ホンダ ヤマハは 相変わらず 強いな!とそんなこと思う。どこか1馬力1万円という感じだったが 数年前は 新車も手に入るし 中古はそれなりにあったが 半導体不足 新車の納車がいつになるのかわからんとなり 中古の相場も上がったようなところもあり 再び 1馬力1万円に戻った そんな感じになったような気がする。要は 5馬力なら5万円前後 10馬力なら 10万円というような感じ。勿論 メーカーや機種によっても違いはあるが 値が上がってるのは 事実。除雪機はあくまで除雪出来れば それでいいわけだから 何も ホンダ ヤマハでなくても 仕事してくれれば いいと思うけど どうしても ヤマハ ホンダが好まれるようだ。

私はまだすっかり使いはしてないが ヤマハは 今回で2代目で 1代目は ヤマハOEM  コマツの物使ったことがあり その時は オーガ1本に対し ヤマハは2本掛け 10馬力クラスに1本掛け仕様か?と思っていたが それでも初の10馬力クラスだったし 自重もあったから それなりに活躍はしてくれた。その当時は ホンダの970あったけど コンパクトで自重もない 荒れた路面では 暴れもあったり 前方の持ち上がりなどのこともあって あまり使う機会もなかった。コマツを手離し 次はと あんまり考えもしていなかったし 除雪は ほとんどローダー使うようになってからは 奥に飛ばす それだけで あらたに機械を手に入れることは 考えてはいなかったが 丁度 相談され 数年 ハイブリット整備し シーズン来たら 送り届けるということしてたが仕事場異動となり そこを除雪したいが ハイブリットおけるスペースないから 何かないか?と言われ じゃ 所有のホンダあるので それでどうだ?となり 代わりに私がハイブリット 預かる そんな感じになった。こちらは13馬力で24V仕様 ローリング 上下が油圧で 除雪幅も90cm ホンダ嫌いの私が これ使ってる。私は 昔から ホンダ嫌いであったが 軽トラ選ぶ際に荷台下にエンジン それを気入って ホンダアクティ乗ることになったが  確かに快適だったけど 作りが 拘り過ぎっていうのがあって なんでこんな作り?と思うようになって 段々 再びホンダ嫌い進んでいった。どんな車でも 経年劣化というのはあるが実際に今 ハイエースに乗っていても やはり この地は融雪剤の影響は絶対に出る。

除雪機で言えば キャブレターが1番 ホンダ車 嫌う。コック一体式なので 外しには 燃料止めないといけないのだが バイスンプライヤー使ったり 曲げてボルト差して 出てこないようにしないとだめで それが ホースに余裕あれば いいんだが 短いし どうも好かん。そんなに頻繁にキャブレター外しはないにしても このキャブレターは好かん。ハイブリットも いつメインの基盤のエラーでるのか?と思うと 安心よりも不安がある。

秋口に このヤマハ来ることになって いつも貸出するホンダから このヤマハにするか?とも思ったが やはりコンパクトの方がいいか?と思い 今シーズンもホンダ 届けたが それじゃ このヤマハは 予備に持ってるか?と思ったが 先日 エンジン不調だと言ってきた世話したお宅の除雪機も それなりに動き この頃 2台あっても どうか?と 思うようにはなってきてる。近くの兄さんも 除雪機好きで よく世話などしてたみたいだが 文句など多くなったので もう世話は止めたと言っており 実際に私も そんな経験もあるから 新規に世話などは できるだけ避けたいと思っており まぁ しばし様子見るかと思ってる。あったら連絡ほしいと いう人もいるけど知人からの頼まれのようで 扱い初めてというらしく そう言う人は 敬遠したい。いくら こちらで操作面から整備面 こうして下さいと伝えても すっかり忘れ 不調になって やりとりするのも もういい加減に嫌気もあるので 新規は相手しないことにしてる。

同じ秋口から ほとんどジャンクから再生し 使えるようにした2段オーガ 40馬力の除雪機のオーナーにも 真冬には 整備には 来ないからと言っておいた。使えそうと思い 走行ベルトは交換しなかったが 多分 プーリーの溝にできた錆の突起がベルト傷つけ 暴れが酷くなった挙句に切れたと 連絡あったが サイドカバー外せば 下側に見えるから 用意してあるベルト 装着すればいいと そんな返事しておいた。

そんな事よりも ハイエース 18日車検に出す予定なので いろいろやらないといけない。16日には家内が入院になっているし ちょっと優先順序 考えないと。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今度は 大雪! | トップ | 除雪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事