goo blog サービス終了のお知らせ 

たかちゃんののんびりダイアリー

目に付いたものを書き留めます。

見学記

2007年04月09日 | スイミング

昨日に練習会は体調不良で泳ぐ元気は無かったけれど、2軸クロールのドリルをプールサイドから見学させて貰いました。しばらく2階席から「固まって何してるのかなぁ~ん?」と観察?後、一応水着に着替えて入場。ちょろちょろしてごめんなさい~Kコーチも風邪で今回はTシャツを着たまま上からのレッスンでした。ドライランドで筋肉の使い方や座っての2軸クロールでの腕や足の動かし方など教えて頂いた後、プルブイを挟んで片足上げスイムや、ビート板を両手に持ってのスイム、100のピラミッドなど。その後はIさんの新兵器「水中カメラ」の登場~!その鮮明な画像にはビックリ!PCで見ても良く撮れてます。あんなに小さいのにすごいなぁ~と感心しつつ、今日は子たかちゃんと夕食を食べに行き、ショッピングをして遊んでしまったから、これからまた仕事。

 

 


ビーレバーキング

2007年04月04日 | スイミング

本日は練習会のレディースメンバー、IコーチとFちゃんとNちゃんとチェスさんのお膝元、上野のジェクサーに頂いたチケットでお邪魔しました。まぁ~ホテルの様なゴージャスで素晴らしい設備にビックリヽ(^。^)ノスタッフも親切で掃除も行き届いていて、ジムのマシンも最新の物ばかり。更衣室の入り口にはきちんとロック付きのコートかけがあり、床も清潔でスペースも広く、使いやすいのです。プールもウォーキングプール、ジャグジーと都会のど真ん中にあるとは思えない広さで、お風呂も炭酸泉を始め色々な種類があり、お目当てのプールは硝子窓一枚の向こうに常磐線のホームが真横にあってFちゃんと背伸びしてホームを見て来ました。更衣室からプールに行くのに水着に着替えてエレベーターに乗ったり、テーマパークで遊んでいるみたい。ジムで(マシンの名前は分からなかったけど)グループレッスンもやってました。すごく面白そうー。家が近かったら入会したいです。チェスさんが羨ましい~(^_^)チケットを下さったチェスさん、お付き合い下さった皆さん、ありがとうございました。楽しかったです(^_^)帰り際に皆さんにお薦めしたのが「ビーレバーキング」。瓶を抱えて持って行き無理やり試飲をして貰いました。肝臓エキス配合製剤の医薬品で味は風邪薬のシロップ。匂いは「くさい」です。でも効くんですー。あんまり薦めるので「たかちゃん、これ売ってるんですか?」と言われたけど・・・売ってません(*^。^*)「死にそう~な疲れ」に効くのですー。

ジェクサーを後にした後、アトレの「月の雫」で楽しくお食事。皆さんと別れた後はたかちゃん姉が泊まりに来てまだ食事をしていないと言うのでまた深夜に車で目黒のうどんやさんに。さすがに食べれず。お腹ポンポンー。

 

 


苦しいけど癖になる?

2007年03月31日 | スイミング

本日はぷちお花見&バドミントンで汗をかいた後、またまた両側呼吸の練習を。右2、左2のブレスで、100Mを5本。パドルを付けてまた右2、左2のブレスで100Mを5本。下品で恥ずかしいけれどゲップがよく出てしまうのは空気を飲んでるせいだそうで・・・でも、今まで左手の力、左手のプルだけで無理やり泳いでいたのとは全然違いを感じます。以前より上半身や肩甲骨が自然に前、外、斜めに伸びる感じ。やはり、左右同じ動きで泳ぐと体が自然に動きます。プルも以前は右手が縮こまって不自然なハイエルボーだったけど、大分(かなぁ~?)矯正されたかも・・・?プルの悪い癖が少しだけ消えて、上半身の動きが大きくなった分、下半身も前ほど沈まなくなったのか必死でキックを打たなくなりました。泳ぐ時は以前にKコーチにアドバイスを頂いた「フィギュアスケートで氷上をゆっくりと滑る感じ」のイメージで練習します。(脳内で「スケーターワルツ」を流して)優雅とは程遠く般若のような顔で泳いでるけど(*^_^*)まだ慣れていないから苦しいことは苦しいけど、段々慣れてきてプールに入ると練習したくなっちゃうのであります。スピード練習や長距離を泳ぐのはとても出来ないけれど、少しでも綺麗なフォームで泳げるように頑張ります!(^^)!

クイズ「これはなんでしょう~」


やれば出来る~?

2007年03月30日 | スイミング

予てからの懸案事項だった「両側呼吸」。なんて事大げさな事は全くなく・・・ウフフ(*^_^*)水泳を始めた頃からクロールは左側の息継ぎしか出来ず(よって左呼吸しか練習せず)、右で息継ぎをすると水を飲んで冗談ではなく本当に溺れてしまうのであります。もう~辛い辛い(>_<)ただおかしなことに片手クロールなら右の息継ぎに違和感は無し。片手バタフライも特に左右の差は感じないのに・・・じゃあクロールのスイムでやってみようとなると必ず水を飲んでしまい撃沈~(-_-;)なぜなのか分からず、どこをどう直してよいのかも分からず。水泳を習い始めの頃、一時期通っていたSSの先生に「右だと呼吸が出来ません」とアドバイスを求めても「泳げるんだからそれでいいんじゃないかしらネ~」「私のクロール、変じゃないですか?変ですよねっ?変だと思うんですっっ!」と聞いても「ん~?別にいいと思うけどー。泳げるんだからいいんじゃない~」後日「気にしてたから今日あなたの泳ぎじっくり見たけど今のままでいいんじゃない-」、と相手にもしてくれず(T_T)。確かに左呼吸だけで何とか泳げるもんね。いいのかな。うんうん(^^)とどこまでも単純な私はそのまま何年も左呼吸だけできました。でもいつも違和感があるのです。「得意な方の呼吸だけで泳いでいても何の問題も無い」とはよく聞くけど片側呼吸だと、体がギクシャクして素人ながら自分でも明らかに左右のプルが全然違うのが分かるし。練習会で撮影して頂いた水中映像でも(怖いもの見たさで撮影して貰ったら・・・案の定怖かった~(#^.^#))自分で思っていたよりはるかにぜ~んぜん違う両手の動き・・・でも溺れるのが嫌で両側呼吸の練習はほったらかし。最近「このままでいいのかなぁ~」と思い始め、左右呼吸の練習開始。25Mを泳げる様になるのに2週間。さらに50M泳げたのはその1週間後。最近やっと100M泳げる様になったけど・・・やはり溺れて100Mの壁が破れないー(-_-;)(←あくまでちっちゃい目標)でも黙々と練習。そんなある日、Kコーチから「たかちゃんはたまたま最初に左呼吸で泳ぐ事を覚えてしまっただけで、右呼吸の方がタイミングが合っていて、自然に呼吸している」と教わりました。「え~!!本当ですか!?(゜o゜)」そして「右1、左1の呼吸から→右2、左2に呼吸を変えて練習してみたら」のアドバイスを頂き、早速泳いでみるとアラ、不思議♪うんとラクに泳げるのであります(^^♪人間やれば出来るのでございます。苦手だった練習が楽しくなりそうです~Kコーチ、ありがとうございました~<(_ _)>

ある日の練習会にて「Iコーチ&水中にビデオカメラを設置中のKコーチとIさん♪」 

 


IコーチとFちゃん

2007年03月28日 | スイミング

もう三十数回も続いている練習会。お二人のコーチはずっとボランティアで交通費をお渡し出来る様になったのもつい最近。お役に付いて下さっている方々には負担を掛けてしまっていますが・・・本当に皆さん、暖かい方ばかり。泳ぎこみの練習会ではなく、大会重視の雰囲気でもなく、でも皆で大会に出場すれば和気藹々。個人で大会に出て好成績を出す人もいます。私は大会に出る事はないけど、西に出場する人がいればお弁当を持って押しかけ、東に出場する人がいればお弁当を持って押しかけ・・・頼まれなくても(嫌がられても?)出かけていくほど押しかけ応援が大好き♪練習会は基本的に月に1回の集まりだから必要以上に親しく付き合う事もないけれど、会えば話もはずんで楽しく過ごせます。(皆さんがおバカな私に合わせて会話をレベルダウンして下さるおかげ)皆々様には本当にお世話になっておりますが・・・その中でも大変お世話になっているのが二人の女性。年齢はあまり変わらないけれど、水泳でも人生でも大先輩のIコーチとFちゃんです。Iコーチは本当~に真面目で心が綺麗で、でもすごく可愛い所もあって真っ直ぐな人。裏表が一切なく、いつも笑顔です。パッと見は綺麗で都会的な人だけど、人を分け隔てする事は絶対なく、また、ナイスミドルな最愛のご主人ともお互い思いやりを常に忘れずラブラブ。Kコーチが「あの人は純粋でまるで小さい子供みたいな所がある(笑)」とおっしゃるほど真っ直ぐな人です。ハッキリ物を言う時もたま~にあるけど(年に1回位?)、人の噂話や悪口、愚痴など一切言わないし、大病をして、他にも持病があり、体は万全ではないのに一生懸命レッスンをして下さいます。何よりも嬉しいのはずっと見て頂いているから私の泳ぎをKコーチと共に一番良く知って下さっている事。有り難いです。Iコーチ、こんな私ですけれど、これからもどうか宜しくお願い致します<(_ _)>そしてもうお一人がFちゃん。仕事もボランティア活動も、すごく忙しい方なのに、いつもニコニコ。水泳の練習・勉強にも常に熱心に取り組み、短気な江戸っ子たかちゃんをいつも暖かいまなざしで見守ってくださり、暴走するのを止めてくれます。ただ、優しいだけではなく、本当に心が広く、驚くほど謙虚な女性なのです。辛い事があっても不平不満は一切言わず、いつも考え方がポジティブ。控えめな人だから表立って発言する事はないけれど、いつも皆の事を心配してひっそりと、でもあれやこれやと動いて下さいます。先日もまたもや暴走しかけた私を止めて下さいました。本当にありがとうございました。これからも宜しくお願い致します<(_ _)>ダラダラとでもなんとか水泳を続けているおかげで、こんなに魅力的な方々と出会ってお付き合いさせて頂ける事に改めて感謝しなくては・・・女性として人として見習って行く事が沢山です。春になり新しい水着も買ったし、タイムが早くならなくても、難しい事が出来なくても、継続が大事 。元々はカナヅチから「ゆっくりのんびり泳げるようになりたい、出来ればいつか海で泳いでみたい」と始めた水泳。自分だけ泳力の無さが歴然としていて上達しないのが情けなくて、頑張って練習すると持病が出て体が辛くなり・・・いつもこの練習会に自分がいたら迷惑になる、もう参加を辞めようと思うけど・・・上級スイマーさんと同じに泳げなくちゃ私の人生が終わる訳でもないし、それで追い出されてしまう練習会ではありません。それにベッタリしたお付き合いをしなくても、出会った皆さんと会えなくなるのは淋しい・・・ちょっと開き直って(でも少しの努力は必要)自分のペースでゆっくり健康水泳を続けていきます。今日はスイム。左右呼吸の練習で100Mを6本、ドリル練習を200M。

ミニバラを植え替えました(^.^)


鎖骨な日

2007年03月19日 | スイミング

今日は水夢王国練習会でした。練習会の前にチェスさんと美女軍団の皆様方と昼食をご一緒させて頂きました。チェスさんが探してくださったトキアの3Fにある「野の葡萄」です。ビッフェスタイルの自然食レストランで何十種類ものお惣菜や揚げたての春野菜の天ぷらや色々な種類のご飯、デザートやドリンクなどほんと~に盛りだくさん。とにかく種類が多いのと、味付けが優しいのでどれもこれも食べたくなって困っちゃう~お野菜がふんだんに使われていて美味しいのでいくらでも食べられます。美味しいお食事と楽しいお喋りであっと言う間の時間でした、大満足です。チェスさん、またまたご馳走様でございました。いつも本当にありがとうございます。

「野の葡萄」

http://r.gnavi.co.jp/g763390/index.htm

今日の練習会は「平泳ぎ」。「鎖骨を伸ばす」を意識しての練習です。鎖骨ってどれー?どこからどこまでー?なたかちゃんはいつも大変親切な野風僧さんに教えて頂きました。平泳ぎは一番好きな泳ぎだけれど、今は封印。ちょこちょこと泳いだり写真を撮ったり出入りが多くて皆様ご迷惑をお掛けしました。腰痛を少しでも緩和させる為に筋力を付けてムキムキになってまたいつか「平泳ぎ」の練習をしま~す♪

チェスさん、ジークさん、PANちゃん、素敵なプレゼントをありがとうございました。

 

 ご結婚のお祝い授与式。

いんてごさん、おめでとうございま~す