昨日は「日本平桜マラソン」に。ご一緒に参加したチェスさんと三島の鈴木君は10キロ部門のエントリー。鈴木君のガイドをなさったベテランランナーの修さんは早朝からわざわざ浜松から新幹線に乗って駆けつけての伴走です。しかも全て無償で。フルマラソンで3時間30分台で走れる方ですがこの日は伴走のみ。それでも終始ニコニコと笑顔を絶やさず私たちにも細やかな気配りをして下さり、本当に頭が下がりました。練習会のお二人のコーチもそうだけれど、世の中には素晴らしい方たちがいらっしゃいます。それにしても昨日は暑いの暑くないのって・・・往路のバイパスでは「海が見えるわぁ~んん♪」とはしゃぐ元気もあったけど、昨日の静岡市は20度以上の陽気。すでに会場の駐車場に到着した時点で「う~暑い暑い」。でも会場にはテントが並び、ウェアやシューズ、大会のグッズやお弁当や地場の名産品が販売されていてお祭りのようににぎやか。なんといっても桜が見事なのであります。嫌がおうにも気分は盛り上がります。「なんちゃってランナー」のたかちゃんは「出るのは2.4キロでどんなにゆっくりでも15分も走れば終わりだから出番まで休もうっと♪よっこいしょ」と荷物置き場に座りかけたらKコーチが「たかちゃん、何やってんすか」と。「へっ?!」「アップしとかなきゃダメじゃないすか」「でも~ちょびっとしか走らないしぃ~ヽ(^。^)ノ」「いや、アップしなきゃダメです」という事で1周して満足して帰って来ると「最低でも何周かしないと」と言われて(半ば追いやられて)また練習用トラックへ(-_-;)この時すでにもう達成感を感じてしまった私。暑いの苦手だし・・・そのうちチェスさんとも合流出来てしばしお喋りをした後、競技場へ移動。
距離が長い順にスタート~3方が出られる10キロでは声も顔もとても可愛い千葉真子さんがゲストランナー。
10キロ部門からは関門が設けられていて時間内に通過しないと失格になりますが、3人とも制限時間内に良いタイムで戻って来られました。2,4キロ部門は一番最後にスタートで、子供や小さいお子さん連れの親子ばかりが出場ののんびりムードのレース。「たかちゃんは小さいから周囲になじんじゃってる」と言われたほどお子さんが多く、でも皆、元気で早いのです。とても付いて行けないので自分のペースで桜を愛でながら完走。とっくのとうにゴールしていた私は観覧席からチェスさんと鈴木君と修さんがゴールするのを見学しようと席に座った途端、チェスさんが入って来ました。ジェクサーのTシャツが目立つ目立つ~
ゴール前直線コースでスナイパーの様な冷酷な表情で3人ほど差し・・・じゃなくて抜き去り、涼しいお顔でほぼ宣言通りのタイムで帰って来ました。(後半の下りでペースが乱れたそうですが)鈴木君も完走。(タバコ吸う人なのによく走れるなぁ~)皆、元気に完走出来て楽しかった~最後にチェスさんに頂いたバナナは何よりも美味しかったです(^_^)
↓参加賞
その後は「草薙の湯」に連れて行って貰い、お風呂を堪能して(男性陣の皆様お待たせしてすみませんでした<(_ _)>おかげさまでゆっくり浸かれました)「富士楽座SA」で休憩しつつ、練習会の合宿でおなじみの県富士(富士水泳場)へ。本当に良いプールです。れいあうとさんにお会い出来なかったのが残念~パドルでクロールの両側呼吸の練習を100M×7本。今日はすご~く疲れていてご飯もあまり食べなかったけど、「死にそうな疲れに効く。ビイレバー・キング!」(味は風邪薬のシロップで匂いはレバー)を飲んだせいかなんとか泳げちゃった(*^_^*)両側呼吸のクロールを500Mを1本、アクアミットを付けて500Mを1本、アクアミットとフィンを付けて500Mを1本、背泳ぎやバタフライを25M単位で200M。時間があればもっと泳げたのに残念ー。