Sony製 KV-28DX550 を取りに来れる方先着1名様に差し上げます。
気になるスペックはこちらから。
アナログチューナーしか搭載してないですけど、D4端子を2つ持っていますので
D4/D3対応の地デジチューナーを使えばフルスペックハイビジョン画質で地デジを堪能できます。
「いまどきブラウン管??」
そう思う方もいるでしょう。
しかし!!しかしなのです。
ブラウン管には液晶やプラ . . . 本文を読む
さて上の写真と下の写真で違いは何処でしょう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
. . . 本文を読む
パソコンのソフトを買うなんて久しぶり。
一番最後に買ったのはPhotoshop Elements5 & Plemiere Elements3の学割セットだったような。
その時は芸大の旧東京音楽学校奏楽堂って言う歴史あるホールでやったオペラのビデオ係をお願いされてて編集用のソフトとして買った。
(ここは滝廉太郎や山田耕筰ゆかりの場所らしいですぜ)
広域定点とズームのビデオカメラ二台使って一本撮って . . . 本文を読む
はっきり言ってBluetoothヘッドセットって当たり外れが多すぎだと思う。
いままでいくつかの安いBTヘッドセットを試してきたけどどうにも微妙だった。
そこでとあるでっかい掲示板で「定番中の定番」ともっぱらの評価なこのDiscovery 975に手を出してみた。
「そんなに違うもんかねぇ?」と思いつつ一ヶ月ぐらい前に買ったけど、確かに違った。
何が違うかって「普通に使える!!」この一言に尽 . . . 本文を読む
帰りにbeams寄ったらエネループのスティックブースターが売ってたんで買ってみました。
普通の奴は無印良品的な銀色だけど、これはbeams仕様でオレンジ色。
で、これが何なのかっていうと、
単三エネループ二本を使って先端のUSB端子から充電ができるのだ!!
5V 0.5Aを90分間出力出来るそうだ。
じゃ、早速iPhoneで充電テスト。
iOS4.1
21:45
バッテリー8%
. . . 本文を読む
仕事帰りにヤマダ本店に寄った事までは覚えてるのですがなぜ?
さて、過ぎた事はしょうがないので第4世代と第2世代を比べてみます。
接続ケーブルが異常に短い。
でも確か第3世代Shuffleについてたやつもこんな感じだったか。
同じオレンジでもだいぶ雰囲気が違う。
第2世代のほうがやや赤みが強くマット。
第4世代はアルミっぽくテラテラしている。
ボタン周りは第4の方 . . . 本文を読む
x60かSSDか。
どちらにしようか迷った結果Thinkpadx60を手にしたわけですが、
x60sがまさか300g近くも軽いなんて知らなかったし。
ああああ
だったら買っちゃえば良いじゃない。
両方!!
今回のSSDはJMicronの新型チップ、JMF612を積んだCSSD-SM64NJ2。
プチフリの起こってた先代のJMF602とは違って64MBのキャッシ . . . 本文を読む
Thinkpadx60(中古)なのです!!
しかしLANコネクタが破損しているので一端返品して同等品と交換の予定。
うーんx60はx40より多少重たく感じるな。
仕様によるとx60は1.43kg、x40は1.26kg。
その差170g。
今時の携帯が大体120gぐらい。
携帯1.5個分。もしくはちょっとした工具を余分に持つ感じか。
兄弟機のx60sは1.16kgなんだよな。
こっちにし . . . 本文を読む
先日メイン機のCPUをAthlonIIx2 235eから AthlonIIx4 620に変更したわけですが、
その余ったCPUをサブ機に載せ変えようと思ったですよ。
サブ機は
Athlon64x2 3800+ 35W(何気にレアCPU)
GA-MA78GM-S2H (BIOS最新)
DDR2-1GB x2 (SAMEON)
GA-MVP/GX2W
SBLive
WinXP PRO SP3
2G . . . 本文を読む
俺は社用で私物のThinkpadX40を使ってる。
これは以前の会社の廃棄品を引き取って個人的に修理したものなんだけど、
まぁーーハードディスクが遅い。
「日立型1.8inch IDE」という形なんだけど
特殊な上すでに終わってしまった規格なので交換が難しい。
ハードディスクではなくSSDで日立型1.8IDEなモデルもいくつかあるんだけど(たとえばG-monster V4とか)
最低2万円はする . . . 本文を読む