
昨日台風の中(といっても幸い四谷周辺は影響が少なかったかな?)四谷アウトブレイクにて、
朗読集団Rawdogs&Music 朗読とライブのコラボレーションイベントが行われました。
お忙しい中お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
イベントの内容は以下のとおり
朗読集団Rawdogs
今回は7人の女の子の朗読
創作朗読作品:「アツい!」
今回は年齢層も比較的若くしかも女子ということで、
各自の作文はふるさとの話やバイトの話、なでしこJAPANの話、恋愛話などいろいろ
御成門音響クワイヤ
ぶーらんがピアノを弾いて(いつの間にこんなに弾けるように・・・落ち着いてサポートしてましたね。)
韓国語の歌も交えてコーラスを3曲、よく練習したようで、いいステージでした。
つるつるバンド
相変わらずのつるつるバンド(笑)
やはり盛り上げてくれました。
何しろ小道具が面白い!!
工事現場やら屋台のトウモロコシ300円とか・・・(爆)
なぜかベースパートをギターで弾くという面白いアレンジでした。
やってるのはオリジナルの日本語ロックンロール
Super Always
山藤先輩率いる ホーンセクション(Bs,As,Tp)入りのゴージャスなバンド
70年代後半から80年代前半のAOR系の曲を中心に演奏しました。
宮内さんの大人なボーカル、山藤先輩の華麗なギター、
生ブラスの迫力、選曲も納得のAOR路線でした。
残念ながら正ドラマーの方がお仕事の都合で参加できず、
トラをプロの方にお願いしたそうで、それでも素晴らしい演奏でしたね。
今度は正式メンバーさんの演奏も聞いてみたいですね。
「健康」
1. うなじ
2. 足
3. ふくらはぎ
4. ベジタリアンの煩悩
5. 近すぎて見えない
6. お父さんから生まれたい
7. うらはら
8. 手
EN. たいへんだ
新曲(正確には焼き直し)のふくらはぎ、
ベジタリアンの仕掛けは今回のライブ用にアレンジ
久々の早口言葉(ドリフのあれね。)
たいへんだの歌詞に台風を盛り込むなど、
毎回観に来てくださる方にも飽きないよう工夫しました。
演奏は全体的にまとまっていたのではないでしょうか?
お客様からは楽しめたとのお言葉をいただきました。
昨日のあっしのセッティングは、
欄堂くん
nanoなのセット(笑)
四谷アウトブレイクはどちらかというとハードロックな箱なのかな?
ampはJCとMarshall2台、ぶーらんとあっしは箱のMarshall JCM2000 を使いましたが、
普段はFender Twinをメインに音作りしてるので、
Marshallは高域と低域がドドンと出て中域の美味しいところがあまり膨らまないので、
音作りに苦労しましたね。
Cleanはどうしてもジャリジャリ気味になりやすいし、
歪もどうしても艶が出にくくてペナペナというかぐしゃっという歪になっちゃいますね。(笑)
おっしゃる通りのトーンでした。
Zendrive CloneにさらにTS系が良かったかもしれませんね。
今度はマーシャルの時はTS系で対策を考えてみます。
天気大丈夫でしたかぁ!
それは良かったっす。
そうそう。(爆)
おやじがいっぱい!(笑)
楽しい雰囲気が伝わりましたか!
それは良かったです。
Marshallアンプ、ちょっと苦労しました。ソロ系はPlexi Miniで歪ませてたのですが、ほとんどGainは上げないでLevelを上げるようなセッティングでした。それでも結構Marshallぽい歪になるんですね。いつもはFenderアンプをちょっとMarshallぽくする感じのストンプなので、Marshall+Plexi Miniで出音はかなりHRな感じになっちゃってましたかね。(笑)
「うわ~おやじがいっぱい」の女子MCにはやられました(笑)
いいライブでいしたよ...全員が楽しんで演奏してるので、こちら側もリラックス出来るのが素敵!! いつもながらのサウンドをありがとうです。
主審さんの緩急ナイスです!!