goo blog サービス終了のお知らせ 

主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆愛用のギター その2 [Fender Telecaster 74']

2005年02月03日 | Guitar
ローンレンジャー
そう、高校2年のころ当時はGrecoのSE500の黒を黄色にリフィニッシュして使っていたんだけど、まともなギターが一本欲しいと思っていたところ、当時よく遊びに言っていた渋谷のYAMAHAでこのギターを発見!当時はサンバーストでした。お金はなかったけど、親に保証人になってもらってローン組んじゃいました。初のローンレンジャーでした。(笑) 今思うと、塗装はそのままにしとけば良かったかなぁ?イーグルスのプロモーションビデオでJoe Walshが使ってひゅん♪とかやっていたあれだ。このギターもJoeのギター系の結構太目のサウンドが持ち味で、これでZepやったりもしてました。一時ネックが捩れてしまい、大手術を行ってもらい復帰しました。しばらく眠っていたのですが、昨年出してきて最近のアンプやエフェクターで鳴らしてみるとなかなか良いので1軍復帰ですね。(^^) ヴィンテージって言うほどのギターでは無いけどこれからも大事にしていきたいギターですね。

最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いえいえこちらこそ! (主審)
2005-12-29 00:46:53
とても楽しかったです。また、是非お越しください。

テレいいですね。リア・MIX・フロントともに使えるサウンドですよん。

買った当初からジャキジャキでもなくて、ロックを普通にやってました。最近はさらに音に甘さが出てきたような気がします。

方向的にはロベンさまのテレの方向に近づいたかも。(^^)

ブリッジを重いタイプのサドル6個に改造してますのでそのあたりの影響もあるかもしれません。
返信する
古いブログですが (やま)
2005-12-28 15:26:44
昨日はお世話になりましたん。

このテレキャス、リアとても良かったっす。

軽いストラトとかテレキャスが人気あるようですが、ある程度

重量があるので枯れたTONE+サスティーンでBluesFusion

とかに結構マッチするのではと思いました。BoogieのVOL、

12時以降で鳴らしてみたいっす。
返信する
レアだったの?(笑) (主審)
2005-02-05 09:58:59
あはは、今思うと・・・若気の至りです。(爆)

古いギターなのでネックも安定してきていて、コンディションもなかなか良く、よく鳴ってますよ。なかなかいいギターだと思いますです。本穴に持っていっても面白いかもしれません。
返信する
やっと追いついたん (やま)
2005-02-04 23:53:52
あれ?テレキャスねたがZEPに変わっているん(爆)73のサンバーストってめっちゃレア!なんとはぎナチュラルに変身しているとは(号泣)ピックガードも元から黒だったのかなぁ?でも、雰囲気がブルース・スプリングスティーンみたいで渋いっすね。とても良く鳴りそう!
返信する
天国の階段は&ダイナコンプx2 (主審)
2005-02-03 23:04:39
ふうさん>

天国の階段は・・ってどこの音のこといってます?

イントロ6弦

ジャーンラララッチャン・・から12弦

ソロ6弦

じゃなかったかなぁ?

もちろんいずれもSGでは?



yoshiさん>

あっしも何かの本で読んだ記憶があります。

コンプ2つもないんで試した事は無いですが・・(笑)

返信する
ホテカリ (yoshi)
2005-02-03 22:36:13
むかーし何かでホテカリのジョー・ウォルシュはテリーにダイナコンプ×2台直列だった!って読んだ覚えがあるんですが、その真相やイカに!?(プレイヤーの別冊のギターブックかなんかだっけ?)

返信する
re:どろろrrrrr? (ドロロンえん魔君(ふ))
2005-02-03 20:55:18
そ、そーだったかも!f(^^;

いやぁーでも、ライブのあの音はハムッぽくないかな~と。(笑)

返信する
もしかして、どろろrrrrr?(笑) (主審)
2005-02-03 19:25:50
あれれ??狂熱のライブってWネックSG大活躍ではなかった?

あっしも熱烈なZepファンではないのですが、、(^^;;

天国っていったら、12弦っしょ!違ったっけ?

AriaのWネックSGを持っている名人の立場はどうなる? 待て!次号!!
返信する
コイルタップ (ふう)
2005-02-03 18:55:51
確かに、いわゆる「ジャキジャキ系」かも知れませんね。「熱狂のライブ」の「天国への階段」とかはレスポールなんでしょうかね~?コンデンサーでいじってたりとか?

返信する
実は・・・ (主審)
2005-02-03 14:05:10
今考えると、よくそんな無茶を・・若気の至りって奴ですな・・ぶつけて部分的にはげちゃったのが気に入らなくて、爪でポリポリ。。。あれれ???ポリウレタンの塗装だったので簡単にはがれるんですよ。で、カッターで引続きパリパリ♪ってなわけで結構簡単に剥がせたんですよね。(笑)

で、剥がしてみたら意外に綺麗だったんですよ。で、そのまま何も塗ってません。(爆) ただ、なんだか薄い皮膜みたいなのはあるので全く無塗装って訳ではないみたいです。本当はラッカーフィニッシュとかが良いんでしょうけど、、塗装は薄いほうが良いっていますしね。

あ、Jimmy Pageせんせ、確かに初期はテレをご使用だったようですね、また、レスポールに関しては、コイルタップされてるという説もあるみたいでよね?レスポールにしては音がシャープすぎる気がしません??
返信する
テレキャスいいっすね~。 (ふう)
2005-02-03 13:41:10
もともとは「サンバースト」だったんですか。今はそうは思いませんが、なんとなく私は「サンバースト」ってオヤジくさくて、若い頃は敬遠してました。だから主審も当時はそう思ったのかしらん?はがして塗装し直すなんて、私には出来そうもありません。(笑)



ジミーペイジもZEPの初期の頃はテレを使っていたらしいので、選曲はあっているのでは?(笑)



私も無名のテレを持っていますが、ストラップをつけたときに、ヘッドが結構下がるんですよね。だから滑らないように皮のに変えようかと検討中です。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。