主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆Bossa電装系MOD

2010年10月24日 | Guitar
コンデンサはオクで入手した SANGAMO TYPE-33 0.027uF 600V

説明は
ブラックビューティーと同じ1960年代のコンデンサです。
音質の良さは60年代以降のビンテージコンデンサーの中でも非常に優秀で
リプレイスコンデンサとして非常に評価の高いコンデンサです。
低域がしっかり出つつ高域の抜けもバツグンです。
低域~中域がクリアーになり完璧に仕上げたナットのような音の分離の良さすら感じます。
ORANGE DROPを使用されている方で低域がモコモコすると感じる場合はSANGAMOをお勧め致します。
SPRAGUE BlackBeautyと同じ年代のフィルムコンデンサーですが
SPRAGUE BlackBeautyに比べてかなり安い価格で60年代の
ビンテージフィルムのトーンを出せるのでかなりお買い特だと思います。

ハムバッカーのトーンコンデンサーには0.022uFという容量の
コンデンサーが使われる事が多いのですが、確かにLPに0.022uFは良く合うと思います。
しかしトーンはギターが元々持っている高域をカットする物ですので
LPよりアタック感や高域を良く持っているギターの場合0.022uF
より少し大きなコンデンサーの方が良く合うと思います。
GIBSONのギターですとLPjr・SG・フラングV等またストラトや
テレキャスタイプでハムを載せているギターには0.022uFより断然こちらの方がお勧めです。
LPでもトーンを極端に絞らないという方でしたら音質・価格共にこのコンデンサーがお勧めです。

コンデンサ選びで迷ったらSANGAMOをお勧め致します。


ということでしたが、確かにBossa Jay Graydonモデルには合うみたい。

ワイアーは今回はアルゼンチンではなくヴィンテージのLenzの単線を使ってみました。

元々Highがちょっとうるさい感じのギターでしたが、
コンデンサーとワイアー交換でちょっと落ち着いたトーンになって良い感じ♪
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆急接近か? | トップ | ◆浦和逆転負け・・・orz »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バージョンアップですね (りっちー)
2010-10-23 21:47:08
私も'72ストラトを更に手を加えようと思ってます。
主審はピーキー気味と言われていましたが、何かオススメのモディファイってありますか?
Sangamo (あやへい)
2010-10-23 21:50:30
なかなか手に入りませんよね、Sangamo。
自分も自作エフェクターに使ってからはしばらく見ていません。桜屋に行って値を指定して片っ端から買ってみても面白いですよ。
ピックアップの高さ (やま)
2010-10-23 23:09:49
おお!よさげなカスタマイズですね!今度試させてくださいませ~

このギターと同種のギターを所有していた事があります。
ボディのTOP面と、指板面との高さギャップが結構あるギターでした。
非常に低域が不足がちなTONEの印象でしたので、フロントPUのエスカッションを高いものに変えて、PUの高さを上げたら低域とGainが増えて好みのTONEになりました。

外形こそ違いますが、自作のものも、偶然、この高さギャップと、角度無しヘッド、14F付近のストラップPINが似ているので親近感があるギターでした。
72’ストラト (主審)
2010-10-24 10:30:57
>りっちーさん

コンデンサも一つの作戦ですね。SSHに改造してたと思うので、確かアルドリッチでしたよね?SSHの時は、ハムにもコンデンサー入れたりして、ハムとシングルでコンデンサー分けたりしたり、1つの場合は自分はオークションで適当に調べてSSH向きのコンデンサーって書いてあるものを選んだりしてますね。

あとはVintage系ワイアーなんかいいかもしれないですね。

色々自分でやってみると気に入らなければ何度でも出来るのでいいですよ。
そうなの? (主審)
2010-10-24 10:35:08
>あやへいさん

サンガモなかなか手に入らないの??
それは知らなかったす。
初めて付けて見ました。

コーネルダブラーのPM Greenなんか好きでつけてます。

あとは適当に説明を見てピンときたらつけてます。(笑)

なぜかあまりダメダメなものには当らないです。(笑)Vintage系全般のサウンドがすきなのかも。
なんだか (主審)
2010-10-24 10:39:13
>やまさん

元のギターのキャラが大分変わってきましたよ。(笑)

もともと結構エグイ感じの音の出るギターで倍音が沢山出るのもあって、広域の余計な感じの音が結構出ていたような気がして、動脈だけはベルデンの現行モノに変えたりしてたんですけど、もう一つでしたので、今回はコンデンサ交換と、ロベンくんの時にもやったワイアー比較システム(笑)で、ちょっと地味目だったLENZを合わせてみました。

結果、フロイドローズの割には落着いた印象になりました。
やまさんのは確かSTPだったんでかなりサウンド的には違ったかも?
真骨頂!! (魂のヨシ)
2010-10-24 12:02:49
すね(笑)...きましたーって感じでございます。
思えば昨年このギターでの主審グレイドンの衝撃のプレーからのお付き合いっすからね。
...これをいじり出すってこたー近々主審グレイドン復活?とか?
いえいえ (主審)
2010-10-24 15:43:24
>ヨシさん

おお、そういえばそうでしたね!!
Airplayセッションに遊びに来て頂いたのがお付き合いの始まりでしたね。(笑)

あの時のサウンドよりグレードアップしているんじゃないかと思いますよ。

ちょっと調整不足の感もあったので、これでいい感じになってくれるといいんですけどね。

コメントを投稿

Guitar」カテゴリの最新記事