goo blog サービス終了のお知らせ 

主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆電線病というらしい?その2

2010年05月30日 | Guitar
配線を試すにもいちいち弦外して、
螺子外してピックガードあけて・・
半田付けして・・

配線して、、
しかも、しばらくしてからじゃないと
結果がわからないってのは作業効率が悪すぎるよね。

ワイアーに関しても少しエージングが必要だよね。
エージングは別途考えるにしても比較は、
時間が空いちゃうと比較にならないからね。

で、ちょっと考えて見たんだけど・・・
ジャックとロータリースイッチと、
端子で切り替えて比較すりゃ分かるんじゃないかなぁ?
なんてね。

まあ、内部(ピックアップからジャックまで)というわけにはいかないけど、
この切り替え機を通せばサウンドの方向性くらいはわかるんじゃないのかな?

思いついたら実験!!
取り合えず作成して見ましょうかね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆電線病というらしい?その1 | トップ | ◆親善試合 イングランド VS... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが。 (泥水飲込)
2010-05-29 20:35:14
ドンズバ、は無理でも傾向はわかりそう、、
メーカーや雑誌や楽器屋さんとかの説明を疑うわけではないですが、どういう比較実験したんだ?っていつも思ってましたから。
返信する
そうなんですよ (主審)
2010-05-29 22:17:52
>泥水さん

そうなんですよ!
やはりドンズバはやってみるまでわからないと思います。

ただ、やるまえに何本かを比較して特長を掴む事ができると思うんですよ。
というか・・・・出来ます。(笑)

え?そうです。
テストしましたので。(笑)

エージング前ですが、3本ほどつないでサウンドの比較をしてみましたが結果は上場でした。
返信する
なるほど!! (魂のヨシ)
2010-05-29 23:15:43
スイッチャーって事っすか!!
グッドアイディアですね。

普通だったらそれだけの手間をかけているうちに元の音忘れちゃいますよね...私だけか...5秒の記憶維持が限界です(笑)

ナイスな音が見つかるといいっすね。
返信する
おお! (やま)
2010-05-29 23:32:44
面白そうですね!

そうそう、ST結構メンドイっすよね。こういう時、SGみたいに弦を緩めなくても良いギターがいいっすね。
返信する
ですです! (主審)
2010-05-30 10:52:07
>ヨシさん

スイッチャー!まさにそれですね!!

何度も瞬間的に切り替えながら比較してこそ明確に違いが分かると思うんですよね。

そんな疑問に一歩踏み込んでみたくなりました。(笑)
返信する
でしょう! (主審)
2010-05-30 10:54:35
>やまさん

ロトマチック式のペグならばそれほどでもないんですけど、やはりネジを外したり、半田付けしてとかやってたら、最低10分とかかかっちゃいますよね。
その間に音忘れちゃうし、あれ?前のと比較したいなんてときにやる気が起きないと思うんですよね。
完成が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

Guitar」カテゴリの最新記事