goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん☆★☆ 

お天気の神様のお仕事はお天気屋さん?

わい 雨が降ってきた! 2009/03/19

2009年03月19日 22時19分01秒 | お天気屋のつぶやき

今日は暖かな日でした。

こう言うときはお天気が下り坂!

心配の通りいま 雨が・・降っている。

明日はマイナスの気温だよ

ツルツルになるん?

こわいぞ   

  こっちでは「おっかねぇ」って

言いますが・・・

 

うんだ  うんだ


冬が戻ったよ~ 2009/03/11

2009年03月11日 07時02分39秒 | お天気屋のつぶやき

 

昨日の朝は雨でしたが、夕方から雪!

でも、ほんの少しだけ積もるのでは・・?

そして、今朝はー5℃でした。さむっ棒人間5

朝4時半頃までは、アラレの小さいのが降って

居りました。風が強く歩く人は風に

負けない様に、背中を丸めて歩いています。

6時頃から今年初かと思われる強い吹雪です。

積もるかなぁ・・・雪だるま
 

 

油断大敵 2009/02/24

2009年02月24日 08時50分44秒 | お天気屋のつぶやき
今朝はー8℃でした。

もう弥生3月が其処まで来ているのにアセアセ

先日、ある家の階段を下りるときに

前日降った湿った雪が氷っていたので

気を付けて降りてはいたのですが・・・

階段のステップの雪の凸凹に

脚をとられて

あ~~~っ

階段から落ちる~~

幸い危険を感じて階段のてすりに

つかまって落ちずにすみました。

くれぐれも油断をめさるな!


受験生の皆さんも

油断召さるな。

スベルな。   落ちるな。


頑張れよ~~~。


お前こそって聞こえてきそうです。キャー
 
 

たまには愛して? 2009/02/11

2009年02月11日 16時04分12秒 | お天気屋のつぶやき

 

建国記念の日(National Foundation Day)

建国をしのび、国を愛する心を養う国民の祝日。


1966(昭和41)年から国民の祝日になった。

この日はかつて「紀元節」という祝日だったが、

戦後になってこの祝日は廃止された。

1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、

1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、

1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして

国民の祝日に追加された。


建国記念の日の日附については内閣の

建国記念日審議会でも揉めたが、

10人の委員のうち7人の賛成により、

2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に

提出され、翌日政令が公布された。


「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、

建国された日とは関係なく、単に建国されたということを

記念する日であるという考えによるものである。

そうですか。では 国を愛しますか・・・アセアセ

なにしろ我々が住んでいる国だから・・・



まじね  


国は我々国民を愛しているんだべが~~?

どーも違うみたいだなや・・・。


おらがだをはだらかせで 金を搾り取るだけみてだなや・・・

気をつけろ


うんだ うんだ

って近所のオヤジがいってたな!

(2009/02/11 16:02)


しまい忘れた? 2009/01/25

2009年01月25日 07時44分51秒 | お天気屋のつぶやき

忘れ物?  /    

クリックすると原寸大の画像がご覧になれます
今朝はー2℃でした。でもそれ程寒くは無いです。

それよりも雪が10cmを越えていました。

夕べの何時から降ったのか・・油断していた・・。アセアセ

雪だるま先ほど雪かきをしてきました。

そういえば何年か前に旭川でー40℃を観測した日ですね。

日本で一番冷え込んだ日です。

今日此方で一番冷えたのはー10前後だそうですので

それから比較すると随分と暖かいです。


写真はしまい忘れた「じでんしゃ」です。

おいおい自電車かい・・・プンプン


ロックの日 2009/01/10

2009年01月10日 10時00分00秒 | お天気屋のつぶやき

本当は1月8日に投稿すると良かったのですが・・。

1月8日はロックの日だそうです。

ロックの日は6月9日では?と思われますが

1月8日はエリビス・プレスリーと

デビット・ボウーイの誕生日だったので

其の日をロックの日と制定したらしいです。

信じられない方はnet検索を御願い致します。


おっぱいの話   2009/01/5

2009年01月05日 18時51分21秒 | お天気屋のつぶやき

ねぇ あんた 「おっぱい」だね・・・って言われた。

なんだろうね?

おめだじ どかっら来たんだばーー

さっぱし わがんねーな。

 

なに? かっこいい事ば「おっぱい」だって

しゃべんだがや~~

したら、おらが かっこいいってが~~

いっやーこっぱずがしいな。

一体何処の国の言葉なのでしょうね?

今朝の気温はー3度でした。

まだ、それ程寒くはないです。


ほげる 北編 2009/01/04

2009年01月04日 06時21分47秒 | お天気屋のつぶやき

 

では「ほげる」北編です。

こちらで「ほげる」といえば山菜とりにいって

ワラビなどもう伸びて穂先が開いてしまったときに

ワラビほげでしまった・・・。っと表現します。

旬が過ぎた事ですが・・他の使用例は私は知らないです。

南と北で同じ「ほげる」でも意味がこうも違うんですね。


[ほげる] 南編 2009/01/03

2009年01月03日 05時59分03秒 | お天気屋のつぶやき

これもっと「ほげて」下さいませんか?

って丁寧に言われてもさっぱりわがんね~ってがぁ

北方面で使っている「ほげる」とはちがうんだがぁ~

南で「ほげる」とは例えば穴を掘っていて

もっと穴を広げてと言うときに

もっと「ほげて」と言うそうです。

 今朝の気温は+1℃でした。

この季節には珍しいですね。