地図から消えてしまった町
酒屋がありタバコ屋があり
八百屋もあったでしょう
今は何ひとつとして記載されていません
区画整理のように道路だけが残っています
土居印房と微かに読める看板
止まってしまった時間
記憶の風化がはじまる
タバコ屋の看板娘は今どこに?
店の中から聞こえてくる
にぎやかな話声
ある時代の日常が
確かにこの町で
営まれていました
高松も午前中は雪が降りましたが
午後は太陽が顔をみせてくれました
でも寒い一日です
カゼ・頭痛・歯痛・神経痛にキクニホン
古くからある解熱・鎮痛剤です
薬局でもない民家の2階の窓枠に
取り付けてありました??
色あせてしまったマルフクの看板
電話債権売買の貸金業者で
当時は名を馳せていましたが…
国分寺町にある六ツ目山317mです
きれいなお椀型をした山で
讃岐七富士の一つになっています
お椀型した山の多いのが
讃岐の山の特徴で
高い山はありませんねえ
おむすび3兄弟のような山並み
真ん中から右に
六ツ目山317m・伽藍山216m・万灯山158m
平池堤と夢タウン屋上からの遠望です