どれもパッケージは地域性があってなかなかのものです
米沢には足を踏み入れたことがありませんので
米沢ラーメンにはつい足の代わりに手が出てしまいました
また、沖縄そばはこの寒い時期ひたすら春を待つ気持ちで手にしました
家に帰り、お湯を入れて待つこと4分、5分
パッケージほどの地域性のある味の違いを味わうことは出来ませんでしたが
気持ち東北と沖縄の味にふれあうことができたかな…
どれもパッケージは地域性があってなかなかのものです
米沢には足を踏み入れたことがありませんので
米沢ラーメンにはつい足の代わりに手が出てしまいました
また、沖縄そばはこの寒い時期ひたすら春を待つ気持ちで手にしました
家に帰り、お湯を入れて待つこと4分、5分
パッケージほどの地域性のある味の違いを味わうことは出来ませんでしたが
気持ち東北と沖縄の味にふれあうことができたかな…
まるごと九州!おなかいっぱい召し上がれ!!のキャッチコピーにつられて三越まで行ってきました。 まずは昼飯代わりに、もやしの上に辛みそをのせた色鮮やかな、「さつま味玉黒とんこつ」で腹ごしらえ。 スープは、見た目ほどのこってり感はありませんので、ほとんど飲み干してしまいました。 そのあと出店ブースの試供品をつまみ食いしながら、催物会場を一周。 夕食の一品にと、熊本名物「森のからし蓮根」を購入。 そして、行列のできていた、かさの家の梅ヶ枝餅はパスして、鹿児島「青柳のかるかん饅頭」と熊本「芋屋長兵衛のいきなり団子」をゲット。 これでやっと3000円以上購入の無料駐車券を頂くことができました。 今日はちょっと高いランチになってしまいました。
鹿児島アイアイラーメン さつま味玉黒とんこつ
森からし蓮根
麦味噌の中に和がらし粉を混ぜて、蓮根の穴につめ、衣をつけて揚げた、辛みとしゃきしゃき感のある蓮根。美味しかったです。
鹿児島 御菓子司 青柳 かるかん饅頭
山芋と米粉の生地に、こしあんを包んだ蒸し菓子です。
熊本 芋屋長兵衛 いきなり団子
むらさきいもをベースにした団子で、ほのかな甘みがあり、おやつとしていくつでも食べれそうです。
祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
発祥は名古屋だそうです
高松にもお目見えしたので顔を出してみました
発汗作用を促すラーメンです
一口、二口は何ともないですが
三口目あたりからは唐辛子をさけながら
スープをかきわけ 麺を口にしてました
確かに辛いです
寒い冬にはもってこいかもしれません
それと値段がリーズナブル 380円です
焼き餃子が180円ですので、合わせて560円は
ランチパックとしてはなかなかなものです
福岡名物 千鳥屋の丸房露をいただきました
香ばしさが残る懐かしい味です
コーヒーと南蛮菓子をいただきながら
ポルトガルに思いを馳せる
午後の至福の時間
ありがとうございます
焼き菓子の幼い頃の思い出としてはたまごボーロがあります
鼻の穴の中に入ってしまったこともありますが
今でも離乳食として使われているのではないでしょうか
Guitarra Portuguesa/Longe ao Zipangu 南蛮渡来/Marionette
見た目のダイナミックさには少々かけますが
上品な味付けのしっぽくです
抽象的な表現ですみません
大根も人参も丁寧にイチョウ切りされています
小450円 麺は柔らかめです