goo blog サービス終了のお知らせ 

70からのひとり遊び

粘土遊びを手始めに、ままちゃりに乗っての路地裏散歩写真。気が向けばアクリル画も発表します!

thumb-holeの世界

2011-06-27 | 芸術家

   《クレーにあこがれて》

   

フォトショップエレメンツで遊んでいたらクレーのような作品が出来上がりました。 アクリルとは違いますがまあいいでしょう。 谷川俊太郎の「クレーの天使」を読みながら、日本でクレーの人気が高いのはなぜだろうとぼんやり考えています。


迷宮散歩 photo×copy

2011-06-26 | 芸術家

   《時をつかむ》

   

つかみとってやるという意欲減退にコンドロイチンは効きますか? セサミンはいかがでしょう。 グロコサミンは?とサプリメントのオンパレード。 しないよりはまし、といった影の言葉に押されてついつい手を出してしまう優柔不断さ。 困ったものです。


thumb-holeの世界

2011-06-22 | 芸術家

        《赤い記憶Ⅱ》

        

自らの記憶の中にタイムスリップを試みる。 少年時代の思い出が赤い記憶として生々しくよみがえってくる。 年齢を重ねれば重ねるほど、記憶は幼少時へと若返っていく。 昨日の出来事よりも半世紀前の出来事が、鮮やかに再現されてくるのは不思議です。

 

  井上陽水 - 少年時代

  


迷宮散歩 photo×copy

2011-06-21 | 芸術家

   《領有権の主張》

   

南シナ海では中国、ベトナム、台湾、フィリピンを巻き込んでの領有権問題が勃発。 ベトナム漁船に対し中国艦艇からの威嚇射撃、等々。 きな臭い緊張が続いています。 また、尖閣諸島では日本、中国、台湾がそれぞれの領有権を主張。 竹島でも韓国、日本が領有を主張して譲りません。 日本とロシアとの間には依然として北方問題が未解決として横たわっています。 各国の海洋権益の思惑がからんで、問題は複雑化の様相をおびてきています。 ただ、複雑化の方が、話し合いの過程の中で問題解決の妥協点を図る機会があるようなきがしますが、いかがでしょう。

 


thumb-holeの世界

2011-06-16 | 芸術家

        《ガンダーラ》

        

バーミヤンへの想いを色におきかえてみました。 2001年にアフガニスタンの当時の支配勢力タリバンによって破壊されたバーミアンの石仏。 1500年もの長きにわったって歴史を見守り続けてきた証人でもありました。 ほんとうに残念なことであります。 歴史や文化にたいする冒とく以外何物でもありません。

  ガンダーラ(英語盤)