《ストーンサークル》
車の出入りをかたくなに拒んでいます。 何が隠されているのでしょうか。 ところ変われば価値あるものは様々です。 何のために?と真意を尋ねてみたくなるところって、けっこうあいりますよね。
《ストーンサークル》
車の出入りをかたくなに拒んでいます。 何が隠されているのでしょうか。 ところ変われば価値あるものは様々です。 何のために?と真意を尋ねてみたくなるところって、けっこうあいりますよね。
《夜の記憶》
記憶の重層化がとりもなおさず人生。 語り部となって、未来永劫にむけ、うたいつなぐ道しるべが、今、必要。 風化させてはならない記憶がある。
《ぶるーしゃとー》
洗濯竿にほされた軍手が、草抜きを催促するかのように、手招きをしてくれています。 60年代の映像がありました。 一人で見ては「ああだった、こうだった」と懐かしんでおります。
ザ・ブルーコメッツ ブルー・シャトー 1967
《骰子の目に従って》
人生ってこんなもんだよね。と、時々わかったようなことをつぶやいてしまいます。 今日は吉田卓郎の「落陽」を聞きたい気分です。
落陽 (高画質)