Jerry's Garden & Cafe

★南ア産球根植物園 ★ 年中無休、お茶しに来てね♪

秋オキ最盛期(テスト投稿)

2013年11月13日 | 日記

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、こちらへの引っ越しを検討中です。

タイトルにも書きましたが、今回はテスト投稿です。

取り敢えず、facebook等への外部リンク、テンプレート、写真の掲載状況、画質、サイズ等の確認となります。

オリジナルサイズでアップ

 

                              

hirta Uli Flora                perdicaria                   gracilis                    glabra Salmon                fabaefolia                   luteola Maculata

記事幅いっぱいまで、最小サムネイル表示で複数枚の横並べもできるね。

あー、行間隔の調整がわからん! てか、説明読めよな。

 

                         

smithiana                   hirta var. tubiflora              hirta Salmon                tenella                     phloxidiflora                 ciliaris sp. Anenous Pass

 

                         

violacea                    glabra Salmon                flava var. lupinifolia             pulchella sp. Narapberg          hirta Lavender Form            pulchella var. tomentosa

写真下に記載の品種名の間隔がバラバラになるのは何故? 編集画面ではOKなのにプレビュー及び投稿画面ではNG

※編集画面にて、プレビュー見ながらアメブロ方式で微調整ができた。 ただし、超面倒臭い!

 

ここで、リンクテスト。 旧ブログ:Oxalis Cafe

 

gooブログの1記事あたりの文字数制限は写真容量を含めて20000文字。

この時点で、5355文字。 この3倍容量は行けそうだね。

 

このヒルラベのオリジナルサイズ写真で169文字分。 こんなもんなの?

 

  このサムネイル表示で、235文字。 サムネイル設定すると文字数を食うのかな?

何れにしても、写真のアップはオリジナルサイズかサムネイルサイズの2通りしかないね。

編集画面上で任意のサイズに変更するのは不可能。 予め、マイピクでサイズ変更しておく必要あり。

 

この編集段階で、写真の画質、解像度ともにやや劣化するものの、オリジナルに近い状態。

アメブロとは比べ物にならない美しさだね。 頑張ってきれいに撮影する価値はあるぞ。

ここまでで、約8500文字。 そこそこいけるかも。 (編集を繰り返してたら、文字数増えてるのにこの記事全体で7660文字になってた!?)

あとは細かいところの設定をマスターしないとね。 使い勝手にも慣れないと・・・。

画像のアップロード時に、若干のフリーズ状態が出るが、さして問題にならないかな。

文中フォント(品種名は除く)は全て14ptにしているのだが、プレビュー表示にすると、「ここでリンクテスト」以降が12ptになってしまうのはどうして?

(これは、投稿後の編集画面で修正できた)

説明も読まずに適当にやって、取り敢えずアップしたからこんなもんか・・・。

本当に引っ越しするかどうかは、もう少し検討してからということで。

 

 


最新の画像もっと見る