goo blog サービス終了のお知らせ 

しぐさで分かる相手の心理

ウソをついている時、欲求不満なとき、
つい人間がとってしまうポーズやしぐさなど、
行動が表す人間の心理を紹介します。

無表情で話すのは?

2008-12-22 00:17:51 | Weblog
★女性のしぐさ

無表情で話す

一見、頭がよさそうで毅然としているから
信頼がおけそうだが、じつは中身は正反対の場合が多い。
とにかく物欲が強い。他人のものでもいつのまにか
自分のものにしてしまうという、独特な才覚を持っている。
親しくなった相手が男性であれ女性であれ、いざ、
その相手が苦境に立てば、さっさと身をひるがえし
去っていく傾向性がある。




・いつもニコニコしている人

2008-12-20 01:16:54 | Weblog
・いつもニコニコしている人

誰にもニコニコしていられる人は優しく、温和であるということだけでなく、
多少のことでは動じない強さがある人です。いつもニコニコしている人が
好まれるのは親しみやすいということだけでなく、頼りがいがある、
安心感を与える人柄であるからなのです。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=amzm016-22&o=9&p=13&l=ur1&category=amazongeneral&banner=0Q3RBVMDR1E41NFSX9R2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0">

★まばたきについて

2008-12-18 22:10:22 | Weblog
★まばたきについて

・まばたきの回数は緊張の度合いと関係します。
・まばたきの多い人は、「神経質で、頼りない人柄」
 という印象を与えてしまいます。
・人間は真剣に考え事をする時、まばたきが止まる傾向があります。
 話している最中に、相手がどのくらいまばたきをしているか
 見てみるのも良い。相手がどれくらい真剣に考えているのかが分かります。




・気が合わないヒトとの付き合い方

2008-12-18 00:03:43 | Weblog
・気が合わないヒトとの付き合い方


どうも、テンポが合わない。こんな場合は、
しぐさをまねてみるのが有効。相手がコーヒーを飲んだら、こちらも手をつける。
相手の動きをキャッチし、テンポを合わせることで、周波数が合うこともあるのです。





★声のトーン

2008-12-16 23:23:48 | Weblog
★声のトーン

明らかに、それまでよりも声が高く、
場合によってはやや早口になったり。
そんな時、その人はかなり緊張していると考えられる。
緊張すると、人間は自然と体を硬くします。その緊張を隠そうとすれば、
心も体もますます不安な状態になる。なんとかしてごまかそうとする
気持ちが強くなると、無意識のうちにそれを声の勢いで隠そうとするのです。
その結果、声のトーンが高くなり、また早口になります。