見出し画像

だらずだらじゃず・本音ジャズ

№2 波長合せて、五人衆《ピート・ジョリー(p)》

♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
 ジャズピアノ「ピート・ジョリー」のレコード紹介です。♪~♪
 
「The Five」のンサンブル、これが売物。
アドリブは曲調を崩さず、自己流をえて。
55年3月、初作品から一揆に4作品を録音。

一句
 “五人衆 長合せて 弾むジャズ”

②『アレンジ・バイ・ショティー・ロジャース』(55)
《Arrangements By Shorty Rogers/The Five/Pete Jolly》
ピート・ジョリー(p)、ビル・パーキンス(ts)
コンテ・カンドリ(tp)、バディー・クラーク(b)、メル・ルイス(ds)。
 
《Pete Jolly Blog紹介》

《Bill Perkins(ts) Blog紹介》

《Conte Candoli(tp) Blog紹介》

US西海岸のウェストコースト・ジャズ。
私は、あまり好みではないんだが。
当②に西海岸ジャズを、ごと詰め込む。

「The Five」つまり五人衆のクィンテット。
五人衆が織り成す、ンサンブルが売物。
まさしく、西海岸ジャズそのものです。
 
ジャケットにリーダー名が無い。
「ザ・ファイヴ」はグループ名。
タイトルは「アレンジbyショーティー・ロジャース」。

まさしく、アレンジしたンサンブルが目
と、いいたいのだろう。

テーマで力量たっぷりのアンサンブルを露。
間奏をちょっと入れたようなアドリブはある。
全曲そんな創りで、まさしくアンサンブルの特集アルバム。

有名曲の「Lullaby of The leaves」。
見事なアンサンブルを聴かせてくれる。
アドリブは曲調を崩さず、自己流をえて。
そして、やっぱ明るいのが西海岸。

「ぢとっ」とした重さは、観せない。
軽く弾む・弾む、量アンサンブルは立派。
見事に西海岸のジャズを聴かせてくれる。
 
 一句
 “五人衆 長合せて 弾むジャズ”

ジョリーの人気は高かったのだろう。
初リーダー作の①から③を含めた4作品。
55年3月に一揆に録音されている。
 
♪~♪  軽く弾む・弾む、量アンサンブルをお楽しみ下さい。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Piano M~Z で始る」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事