goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

だらずだらじゃず・本音ジャズ

№1 整うや、牛とジャズ《(Spain)リカルド・ベルダ(p)》

♪~ご訪問ありがとうございます。
   ジャズピアノ「リカルド・ベルダ」のレコード紹介です。~♪
 
闘牛の国、熱気・気盛んなスペイン部隊。
と想ったが、通っぽく・活力を感じない。
強鍵で迫るが、ウエル派で普通っぽくて。
 
一句
 “牛とジャズ リッチに整う 闘心”


①-1『ハビテイション・ブランカ』(90)
《Habitacion Blanca/Ricardo Belda》
リカルド・ベルダ(p)、ラモン・カルド(ts,ss)、
ジーモ・テバル(g)、ルイス・ラリオ(b)、ジェフ・ジェロラモン(ds)。
 

①-2 EGTレーベル/Spain(533LP Origimal)
 
《スペインジャズ ブログ紹介》


牛と戦う闘牛の国、スペイン。
熱気、気盛んな人柄の国。

そんなイメージがつきまとうスペイン。
と私は想ってたが、そんな配がしてこない。
3枚のスペインジャズを紹介してきたが。
どれをとっても血気盛ん、どころか活力を感じない。

サックスだて、ギターだって通っぽい。
そんな中で、最も元気の良い曲は。
「There Is No Greater Love」。
 
ピアノトリオで、聴かすこの曲。
速いビートにのり、鍵盤打で迫ってくる。
とはいえ、特徴もなくパウエル派ど真ん中だ。

「ガッ・カァ~ン」「バシャ・バシャ~ン」。
リムショットを食らわし、シンバル叩きまくり。
威勢は良いが、を引っ張るのはドラム。

どうもアクセントが、はまってこない。
ドラムの強打が、グループと外れっ放し。
強打の叩きまくりだから、余計にちぐはぐだ。
闘牛根性剥き出しだが、どうも“ちぐはぐ・たがた“だ。
 
 一句
 “牛とジャズ リッチに整う 闘心”

スペイン出身のベルダは、この時30歳。
脂がのってくるであろう、今後を期待したい。
レーベルはEGT/スペインで、現地録音。
エコーのかかった響きが、っぽくてやるせない録音です。
 
♪~別な演奏のピアノトリオ、ライヴ像でお楽しみ下さい。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Piano M~Z で始る」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事