♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「マッコイ・タイナー」のレコード紹介です。~♪
ジャズピアノ「マッコイ・タイナー」のレコード紹介です。~♪
軽やかに厳かに、ピアノのアルペジオが。
R.ガーランド?まさに、カクテルピアノか。
強さを内に秘めた、肉質的ピアノだったらと。
一句
“バラッズはカクテルピアノとちゃいますねん”

④『バラッズ』(62)
《Ballads/John Coltrane/Mccoy Tyner》
マッコイ・タイナー(p)、ジョン・コルトレーン(ts)、
ジミー・ギャリソン(b)、エルヴィン・ジョーンズ(ds)。

凛とした「きら・きら」テナーのバックで。
軽かに・厳かにピアノのアルペジオが流るる。
これって、レッド・ガーランドのピアノ?
と思わせるほど、優しく綺麗に弾む。
コルトレーンを外し、ピアノトリオだったら。
グラスを傾けながらの、カクテルピアノ。
そんな趣きで聴かせてくれるマッコイのピアノ。
タイトルどおり、バラードが続々と奏でられる。
コルトレーンで、何が好き?
と聴かれると、まさにBalladsと即答したい。
コルトレーンの、異色中の異色アルバム。
力まかせの根性サックスが、看板なんだが。
流石に、バラードだけはそうは吹かないようです。
これって、レッド・ガーランドのピアノ?
と思わせるほど、優しく綺麗に弾む。
コルトレーンを外し、ピアノトリオだったら。
グラスを傾けながらの、カクテルピアノ。
そんな趣きで聴かせてくれるマッコイのピアノ。
タイトルどおり、バラードが続々と奏でられる。
コルトレーンで、何が好き?
と聴かれると、まさにBalladsと即答したい。
コルトレーンの、異色中の異色アルバム。
力まかせの根性サックスが、看板なんだが。
流石に、バラードだけはそうは吹かないようです。
この方、本当に純な人柄なんだろう。
そう思わざるを得ない、純なバラッズを聴かせてくれる。
気張ったり、力を込めたり、そんなの一切ない。
優しく・歌心のまんまで、奏でてくれる。
かといって、ムードテナーなんてあり得ない。
表情豊かに・強さを内に秘めた明確な音を聴かす。
大好きなBalladsの、マッコイが聴いてみたい。
そんな想いで、このレコードを回してみた。
流れていくシングルトーンに耳が傾くが。
ちょっと「柔」過ぎの「ふわふわ」し過ぎかも。
この感性は、①~③の初期の音創りである。
強さを内に秘めたコルトレーンのように。
ちょっと「柔」過ぎの「ふわふわ」し過ぎかも。
この感性は、①~③の初期の音創りである。
強さを内に秘めたコルトレーンのように。
マイルド且つ肉質的ピアノであって欲しかった。
一句
“バラッズはカクテルピアノとちゃいますねん”
♪~ 「I Wish I Know」コルトレーンが居なくてもカクテルピアノで・・。